3年生

3年 多手山プロジェクトに参加しました

3年生が多手山プロジェクトに参加しました。電車で立山に向かう観光客の方に、「立山町へようこそ」の気持ちを込めて手を振りました。思いっきり手を振って歓迎した子供たちは、プロジェクト後、「楽しかった~」と達成感を抱いていました。

 

Let’s start English class!!

 今日は、初めての外国語活動を行いました。ALTの先生と一緒に英語で元気に挨拶をしました。先生の自己紹介を聞き、先生のことを詳しく知って、嬉しそうな子供たちでした。これからの授業が楽しみですね。

3年生 元気に体育!

学年体育をしました。新聞紙の真似をして、風に吹かれている様子や折りたたんだ様子を体で表現しました。また、新聞紙の上にボールを乗せ、色団対抗のボール運び競走をしました。久しぶりの体育でしたが、元気いっぱい体を動かしました。

 

 

3年生 楽しく自己紹介♪

新しいクラスでの自己紹介をしました。「いちごが好きな、〇〇です」「いちごが好きな〇〇さんの隣の、スポーツが好きな〇〇です」「スポーツがすきな〇〇さんのとなりの、〇〇です」隣の人の自己紹介も入れながら、自分の好きなものを紹介しました。少し緊張しながらも、嬉しそうにお話していました。

3年生 国語

3年生は、通っている学校の自慢できるところを見付け、伝える学習をしています。

子供たちは、「屋上から見える景色が、立山中央小学校の自慢である」と考え、その魅力が伝わる写真を撮りました。

3年 体育

3年生は、体育でタグラグビーに取り組んでいます。

ルールを理解し、楽しそうに運動しています。

3年生最後の作品

 図画工作では、木版画で仕上がった作品に、コンテを使って自由に色を入れました。

 Fさんは、線彫りしたワシがさらにかっこよく見えるよう、背景に雷をイメージした色を入れていました。

 活動後のYさんは、「なかなかいい感じになったぞ~」と、満足げな様子でした。

 今年度最後の作品。満足のいくものに仕上がり、よかったです。

 

3年 お祝いの会場、完成!

 今日は、6年生の卒業を祝う会に向けて、体育館の飾りつけをしました。

 子供たちは、6年生が喜ぶ会場にしようと、どこに何をはるのかを真剣に考えていました。

 お祝いの気持ちがこもった、素敵な会場になりました。明日が楽しみです。

 

 

 

3年 理科

 今日の理科では、さとうと塩のどちらが重いのかを予想し、調べました。同じ体積にして、正しく重さを比べるために、計量スプーンですり切り一杯をつくり、さとうや塩を容器に移す作業をがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 今日の学習では、正確な結果を得るためには、丁寧な実験準備が必要であることを実感できました。

3年 元気いっぱい動いています!

 体育の時間、3年生は、縄跳びやラグビーで、元気いっぱい体を動かしています。運動後の子供たちは、すっきりした表情をしています。朝の時間も、積極的に運動に取り組む子供が増えているので、健康のため、続けほしいと思います。

3年 雪上活動(パート3)

 たくさん汗を流したあとは、昼食をたくさん食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 活動後も、子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。愛育会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

3年 雪上活動(パート2)

 アイスキャンディー作り&チューブそりを楽しんだ子供たちの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  チューブそりで汗を流した後のアイスキャンディー(シャリシャリオレンジジュース)は最高でした!!

3年 雪上活動(パート1)

 今日は、3年生の雪上活動の日でした。子供たちの活動の様子を紹介します。まずは、クロスカントリースキーを楽しんだ子供たちの様子です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドミノのように転んだ瞬間もたくさんありましたが、雪の上を楽しみながら歩くことができました!

3年 どれが一番重いかな?

 今日は、理科の学習で、いろいろなものの重さをはかりました。子供たちが、特に重いと予想したのは、「磁石」や「乾電池」です。初めてのデジタルはかりを使い、重さを測定した結果・・・一番重かったものは、乾電池でした。子供たちは結果を見て、「磁石」が「のり」よりも軽いことに非常に驚いていました。

3年 まだまだ考えるぞ!

 国語科では、「モチモチ木」の学習を始めました。今日は、1場面を読み、主人公の豆太について考えたことを一人一人ノートにまとめました。授業中、Fさんに「どんなことを考えたの?」と聞くと、「説明するね」と言い、生き生きと自分の考えを話してくれました。その後も、「時間が足りなかったらから続ける!」と言い、休み時間もノートを書く姿が見られました。Fさんのやる気には、こちらもパワーをもらいました。周りの子供たちも、Fさんの頑張りを真剣に見守っていました。

3年 お祝いの気持ちを込めて

 最近の子供たちは、6年生の卒業をお祝いするための飾り作りをがんばっています。朝の時間や休み時間にも、進んで飾り作りに取り組む子供もいます。今日の書写では、それぞれが選んだ「お祝いの言葉」や「春の言葉」を毛筆で書きました。「難しい!」と言いながらも、時間いっぱいあきらめずに書き続ける姿に6年生への思いが感じられました。

3年 わくわくのクラブ見学!

 今日は、3年生が楽しみにしていた「クラブ見学」の日でした。子供たちは、活動の様子をじっくり眺めたり、クラブによっては、一緒に活動を楽しんだりしました。見学後、子供たちの声を聞くと、「どのクラブも、想像以上に楽しそうだった」「上級生が優しく迎えてくれてうれしかった」「楽しくて、見学時間があっという間だった」等と、充実した時間だったことがうかがえました。来年度から始まるクラブ活動への期待が、さらに高まった様子です。

3年 立山の果てまでイッテQ

3年生は、総合的な学習の時間での学びを発表しました。

一人一人の役割が決まってから、今日まで毎日、友達と一緒に一生懸命練習してきました。

子供たちの成長を見ていただき、ありがとうございました。

 

3年 締太鼓に挑戦

3年生は、音楽の学習で「神田囃子」や「祇園囃子」といった、伝統芸能について学習しています。

堂々と楽しんで締太鼓を打っていました。

 

3年 魔法にかかった空き容器

 3年生は、図工の時間に、空き容器を個性あふれるすてきな入れ物に変身させました。今週末の学習発表会にお越しの際には、ぜひご覧ください。

3年 楽しんでもらえて大満足!

今日は、3・4年生が主体となって縦割り班活動を行いました。

以前より、「どんな遊びをしたら喜んでくれるかな」と班のみんなのことを考えて準備してきました。

いよいよ本番。

だれよりも早く会場に入って準備する3・4年生。

司会進行も、緊張よりも期待の気持ちが大きいのか堂々と取り組んでいる子供たち。

教室にもどってきても「楽しんでくれた!」「やってよかった」と充実感を味わってきた様子でした。

6年生からも、「大きな声で進めていてよかったよ」「楽しい遊びを考えてくれてありがとう」とたくさんのメッセージをもらい、大満足。

この活動をきっかけに、上学年への意識と期待を高めていってくれることを期待します。

3年 今日の「磁石のひみつ」は?

 理科の時間、磁石に付けたくぎ(鉄)が、「本当に磁石になっているのか」を調べました。磁石から離したあとも、数本のくぎが連なる様子を見て、「最高で何本までいけるかな?」と興味津々で調べる子供たちの姿がありました。その後は、砂鉄や方位磁針を使い、磁石に付けたくぎが、磁石になっていることを確かめました。小さな変化まで、よく見て観察しようとする姿が印象的でした。

3年 立山自慢をお届けします

3年生は、学習発表の練習に取り組んでいます。

総合的な学習の時間で学習したことを、クイズや踊りを交えて、立山の自慢として発表します。

グループに分かれて、より相手に分かりやすく伝わるにはどうしたらよいか考え、練習しています。

3年生 前よりも上手くなったよ

今日は、マット運動をしました。

できるようになりたい技のポイントを学び、成功するまで熱心に練習していました。

できる技の種類が増え、嬉しそうな表情の3年生でした。

 

 

3年 スマイルタイムに向けて!

 来週の水曜日のスマイルタイムに、3年生はなかよし班遊びの進行をすることになっています。子供たちにとっては、初めての経験です。そこで、今日は、当日の進行の練習をしました。子供たちは、声の大きさや説明の仕方等をアドバイスし合いながら、練習を進めていました。当日の頑張りを期待しています。

3年 マット運動のスタート!

今日の体育では、松原先生から、マット運動のオリエンテーションをしていただきました。

松原先生の華麗な師範演技に、子供たちは大歓声。

子供たち「ぼくもやってみたい!」と、すぐに練習をスタート。

上達していくのが楽しみです。

3年 大谷選手のグローブ使ったよ!

ついにグローブが届きました!

3年生の子どもたちも、野球大すきな三原先生のお計らいで、キャッチボールを体験させてもらいました。

初めてグローブをはめる子がほとんどで、どちらの手につけるのか、どこに指を入れるのか四苦八苦していました。

でも、三原先生の投げた球を器用にグルーブでキャッチしていました。

「やったー!捕れた!」と大喜びの子供たち。

大谷選手、ありがとうございました!

 

3年 僕ら小さな音楽隊

今日は、曲に合わせてまほうの音楽を作り、演奏しました。

登場人物の気持ちや曲調を捉え、それぞれが表したい音になるように楽器を選び、試していました。

友達と曲の様子や演奏の仕方についてアドバイスし合いながら取り組む姿に、成長を感じています。

3年 8の字跳び大会

今日は、全校で8の字跳び大会がありました。

それぞれのクラスがこれまでの練習の成果を発揮しようと、全力で跳びました。

記録が伸びる喜びや、仲間と力を合わせて頑張る喜びを感じていた3年生でした。

3年 1年生との集会

 国語の授業で学習したことを生かして、1年生と集会をひらきました。

これまでは自分たちが楽しむために考えていた活動を、1年生が学校大好きになってもらうために考えました。

「3年生かっこいい」「3年生になったら自分たちもしてあげたい」といった感想をもらい、自信を高めた子供たちでした。

この経験を生かして、3学期の3・4年企画のスマイルタイムもがんばります!

3年 クリスマス★スペシャル授業!

 今日の外国語活動は『クリスマス★スペシャル授業!』ということで、特別にタブレットを使った楽しいゲームをしました。「クリスマスツリーは何本ある?」「怒っているサンタさんはどれ?」等、クリスマスに関する英語の質問に楽しみながら答えました。子供たちは英語の表現にすっかり慣れてきた様子です。3学期も子供たちが楽しく英語に親しんでくれたらと思います。

3年 雪だ!

 ついに待ちに待った雪が降りました。

登校後、一目散に校庭にやってきて雪だるまを作り始める子供たち。

寒さや冷たさなんて無関係のようです。

3年 芸術の冬

 3年教室前には、子供たちの頑張りがずらりと並んでいます。金づちを使って制作した木工作品や、書初で書いている「正しい心」です。木工作品の中には、この時期にぴったり!クリスマスを感じる作品もありました。

 2学期も残りわずか。来週も元気に登校してくれることを願っています。

3年 自分でつけた明かりに大喜び

 理科の時間に、豆電球の明かりをつける実験をしました。実験の途中、「教室の電気を消してほしい!」とおねだりしてきた子供たち。教室の電気を消すと、自分で光らせた豆電球の明かりを見て、とても喜んでいました。その後は、「明かりがつくとき」と「明かりがつかないとき」のつなぎ方を夢中になって調べていました。

3年 初めての毛筆による書初

 「先生、見て見て!」「結構うまく書けたよ!」「〇〇くん、上手だなあ」授業の終わり、子供たちの満足げな声が、あちこちから聞こえてきました。3年生にとっては、今年が初めてとなる毛筆による書初。半紙よりも長い紙を机の上でずらしながら書いていくことは難しいですが、新しい挑戦に子供たちは前向きです。上手に書き出す友達の姿を見て、自分も負けまいとがんばる子供たち。3年生の学年目標「やってみよう!なかまとともに」に大きく近づいているように感じます。

3年 全校道徳&スマイルタイム

 今日は人権週間に合わせ、全校での道徳の学習と、縦割り班でのなかよし班活動がありました。

なかよし班活動では、猛獣狩りゲームや爆弾ゲーム等を行いました。

色団全員でのゲームは迫力があり、とても盛り上がっていました。

道徳の授業の後は、学級で振り返りを行いました。

「みんなで話し合うと楽しかった」「いろいろな考えがあって学校で学ぶ意味が分かった」

と言う声も聞かれました。

3年 説明文づくりの裏側には…

 国語の時間、「すがたをかえる〇〇」というテーマで、自分が選んだ食品について説明する文章を書いています。今日の子供たちは、分かりやすく、自分らしい説明にしようと、真剣に下書きを作成していました。その中で、YさんやRさんは、文をうまく考えられず困った様子のHさんの様子を見て、自分の手をとめて声をかけたり、参考になる本を一緒に探したりしてくれました。子供たちの真剣さと優しさに心が温かくなりました。

3年 初めて狂言を見ました!

今日は、狂言の公演がありました。

「柿山伏」という演目では、山伏が様々な動物の真似をして畑主を欺こうとする様子を見たり、独特な語り口調に触れたりしました。

今日の時間を通して、「狂言って面白い!」「自分もやってみたい!」と感じたようでした。

3年 表彰状!

町の文化祭に出品されたみなさんに賞状を渡しました。

力作の絵画と、何度も練習した毛筆の作品が選ばれたみなさんです。

家でもぜひ、褒めてあげてください。

3年 ゴムの力をコントロールするぞ

 3年生は、理科の時間、ゴムの力を使って車を走らせる学習をしています。今日は、ゴムの力を調整し、決められたゾーンに車をゴールさせることにチャレンジしました。子供たちは、これまでの記録をもとに、どのぐらいゴムをのばせば、目標のゴールゾーンに車を止めることができるかを、一生懸命考えていました。

3年 じまん大会に参加!

水曜日の全校集会では、子供たちの自慢を紹介するコーナーがありました。

3年1組からはダンス&縄跳びを紹介するチームが参加しました。

普段からダンスが好きで、全校ダンスもクラスの友達の教えてくれています。

全校児童の前でとても緊張したと思いますが、堂々と発表できていました。

3年生 親子ふれあい活動「ヨガ教室&親子清掃」

 今日は午後から「親子ふれあい活動」がありました。前半は、講師の方に教えていただきながら、親子でヨガを楽しみました。家の人と活動する子供たちは、終始嬉しそうな表情をしていました。後半の親子清掃では、いつもは子供たちの手の届かないところまできれいにしていただき、とても助かりました。今日は、子供たちのため、学校のためにありがとうございました。

3年生 

 3年生は「立山小唄」の練習をがんばっています。聞くと、Yさんは「家で練習しまくっています!来年の町流しで踊ろうと思っています」と話してくれました。知らない間にも、進んで踊りに親しんでいる様子を想像し、嬉しくなりました。まだ練習段階ですが、学習参観の日に3年生みんなで披露したいと思っています。

3年生 書写

3年生は、書写の学習で毛筆に取り組んでいます。

2学期になり筆の扱い方に慣れてきて、字形が整ってきました。

墨だらけになりながらも一生懸命取り組む姿に、微笑ましく感じました。

3年生 コンパス名人を目指して

3年生は、算数で円について学習しています。

今日は、コンパスを使って様々な円を描く方法を考えました。

最初は苦戦していた子供たちでしたが、友達と一緒に考えて描けた時には、喜びの声があふれていました。

3年生 くぎうちトントン!

図工では、金づちを使って板に釘打ちをして作品作りをしています。

初めて金づちを持つ子も多く、みんなわくわくで授業に参加しています。

板の厚さに合わせて釘を選んでいる子。

1本打つか2本打つかで回転するかどうか考えている子。

1本の釘を打つのにも試行錯誤があるようです。

作品の出来上がりが楽しみです。

3年生 ハッピーハロウィン!

先日の外国語活動の時間に、ALTのジュエームズ先生が仮装をして登場してくださいました。

みんな大喜び。

「家に帰ったら、私も魔女に仮装するよ」「ぼくはお母さんが衣装を用意しているからまだ何か知らないんだ」等、子供たちの中でもハロウィンのパーティをする子がいるようです。

ジェームズ先生は、ハロウィンのいわれなどを、分かりやすくお話してくださいました。

また一つ、異文化について学んだ子供たちでした。

3年 ポートボール

3年生は体育でポートボールをしています。

学習を重ねるごとに技術が上達し、嬉しそうな表情をしています。

明日はチームで作戦を立て、試合を楽しもうと思います。

3年生 リコーダー演奏会がありました!

3年生は、釜ヶ淵地区のリコーダー演奏グループ「ぴーこーず」さんをお招きして、リコーダーの演奏を聴きました。

リコーダーの種類が違うと音色が違うことや、大きなリコーダーを見て驚いていました。

これからの音楽の授業で、リコーダーが上手くなりたい!という思いが高まった3年生でした。

3年生 相撲ブーム到来中!

 最近の3年生の休み時間の様子です。マットの上では、次々と激しい戦いがくり広げられています。今日も、汗だくになって相撲を楽しむ子供たちの姿がありました。観戦する子供たちも、一緒になって大興奮!とても楽しそうでした。

3年生 「立山小唄」って楽しい

 今日、3年生は、立山町の伝統芸能の一つである「立山小唄」を練習しました。講師の先生に丁寧に教えていただくことで、最後には、楽しみながら踊る子供の姿がたくさん見られました。立山町の伝統的な踊り。子供たちが、どんどん好きになってくれるとうれしいです。

3年生 おはなしの会

今日はおはなしの会の日でした。

1組では、新聞紙を折りながら話が進んでいく形に興味津々でした。

1枚の新聞紙が、ストーリーに合わせて次々に変身し、最後には上着、そしてダイヤモンドに!

たったの15分間ですが、ワクワクドキドキの世界に連れて行ってもらいました。

3年生 外国語活動

今日はアルファベットの学習をしました。

ABCソングに始まり、アルファベットの由来、アルファベットさがしと盛りだくさんです。

特にジェームズ先生の「漢字の山はやまの形から生まれたように、Aはね・・・」と、アルファベットがどのようにして生まれたのか説明された場面では、子供たちはとても興味深そうに話を聞いていました。

アルファベットさがしでは、Sさんが1番最初に26文字見つけました。

いつもコツコツと取り組む姿が素敵なSさんですが、その力が形に表れる場面に出会えました。

3年生 よりよい作品になるように

 習字の時間、3年生は「木」の練習をがんばっています。「右はらい」と「左はらい」が難しく、当初は苦戦していましたが、少しずつコツをつかんできているようです。そして、子供たちが書いた作品を毎回見比べていると、一人一人の努力に気付かされます。前回、「木」の字を半紙の上側に書いてしまっていたSさんは、半紙に対しバランスよく書くことをしっかりと意識したのか、今日は、紙の真ん中に上手に書くことができていました。Fさんは、1学期から、字が太くなってしまうことに悩んでいました。しかし、最近では、ちょうどよい太さで書くことができるようになっています。子供たちの努力に、とてもうれしくなります。

3年生 表現運動

3年生は、体育で表現運動の学習をしています。

今日は、それぞれのグループが題材を決めて、どのように表現するかを話し合いました。

次回は、考えた動きを試しながら、表現したいものが表せるように学習します。

3年生 登校後の子供たち

運動会前は、体力づくりのため、グラウンドを走っている子供たちが多かったのですが、今朝は思い思いの活動をしている様子でした。

裏庭では、育てているホウセンカに水やりをしている子供たちの姿が。

クラスの友達の分まであげている姿にうれしく感じました。

グラウンドでは、秋晴れの空の下、「かげおくり」を試している子供たちが。

学んだことを自分の生活に取り入れたり、試してみたりと、興味・関心が高い子供たちです。

3年 理科 音の伝わり方

3年生では、理科で音について学習しています。

今日は、糸電話を使って音がどのように伝わるかを調べました。

糸をピンと張ると、遠く離れていても音がよく聞こえることが分かりました。

 

3年生 図工 虫の絵

図工の時間に、絵を描いています。

理科で学習したことを生かして、虫の絵を描いています。

体のつくりをよく見て、細かく描いている子供たちです。

3年生 運動会がんばるぞ!

今日は土曜日にある運動会の予行練習でした。

開閉会式や全校ダンスに臨む姿はとても立派でした。

教室に戻って振り返りをすると、「団席で大きな声で応援したい」「放送がなったら静かに聞きたい」と、競技のことだけでなく、運動会全体のことも考えている子供たちがいました。

この運動会で、また一回り成長する子供たちだと期待しています。

3年生 かげおくりに成功

3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

その中にでてくる「かげおくり」を子供たちは毎日チャレンジしています。

しかし、連日の曇り空に、「うまくできなかった」としょんぼりしながら教室に戻ってくる子供たち。

今日は久々の晴天。

朝からぞろぞろと手をつないだ3年生がグラウンドに姿を現しました。

そして、「ひとつは○○さんが言って、ふたつは○○さんと△△さんが重なって言って…」と順番を決めます。

「とお」の瞬間、「先生、うまく見えた!」「白っぽく、くっきり見えた!」と喜びの声が。

今は楽しいかげおくりも、今後の学習とともに、見方も変わってくることでしょう。

3年生 秋の全校集会がありました!

3年生は、「中央っ子smileをさかせよう集会」に参加しました。

ボランティア委員会の皆さんは、集めたエコキャップは車いすやワクチンと交換できることや、エコキャップが衣服やプラスチックの材料になることを、劇やクイズで分かりやすく発表してくれました。

また、全校ダンスやゲームを行い、他の学年との仲を深めることができました。

 

 

3年生 立山ブランドについて知ろう

 3年生は、総合的な学習の時間に「立山ブランド」について調べています。そこで、今日は、役場の商工観光課のみなさんから、立山ブランドについていろいろなお話を聞きました。今日の一時間で、子供たちはさらに知りたいことが生まれたようです。商工観光課のみなさん、貴重なお話ありがとうございました。

3年生 太閤山ランドを満喫!

 3年生は、遠足で太閤山ランドへ行きました。午前中はこども未来館の遊具で遊び、午後からは野外で班ごとに活動しました。子供たちに大人気だったのは、「噴水パラダイスでの水遊び」です。水を浴びるたびに、子供たちの笑顔と歓声がとまりませんでした。学校に帰ってきたあと、子供たちは「水をたくさん浴びて楽しかった」「お母さんのお弁当がすごくおいしかった」と大満足の様子でした。

3年生 スーパーマーケット見学へ

今日は2組が、大阪屋ショップ立山店へ見学に行きました。

1人1人がスーパーマーケットではたらく人の工夫を予想し、たしかめていました。

次は見学して気が付いたことを、学級で発表します。

 

3年 表現運動楽しんでいます!

体育の時間に、表現運動の学習をしています。

前回は個人で活動していましたが、今日は、色団のみんなで表現を楽しみました。

オレンジ団はカリッと上がった天ぷらを、白団はきれいにつける衣の様子を表しています。

次回は、自分たちでテーマを決めて取り組んでみようと思います。

3年生 スーパーマーケット見学へ!

 3組は社会科「店ではたらく人」の学習で、大阪屋ショップへ見学に行きました。

 商品の近くにある看板の内容を丁寧に見比べるFさん。店の入り口付近にある品物について詳しく調べるHさん。気になったことを勇気を出して店員さんにインタビューするWさん等。それぞれが思いをもって、見学をすすめていました。次は、2組、1組が見学に行きます。

 

いちについて よーいドン!2

朝の体力づくりを見に行くと、昨日よりも多くの3年生の子供が走っています。

どうやら朝の涼しい時間に走ることでよい汗をかき、集中して学習に取り組めるようです。

たくさんの友達と気持ちよく体を動かし、よい一日のスタートになればと思います。

いちについて よーいドン!

 

3年生は朝の体力づくりの時間に、徒競走の練習をしています。

朝の涼しい風を受け、気持ちよさそうに走っていました。

1か月後に控えた運動会、最高の走りを披露します!

3年生 山小屋で三日間すごすなら

国語の授業で、対話について学習しました。

山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくかグループで話し合って決めます。

自分は何がしたいから、何が必要なのか、グループの友達に一生懸命に語って伝えていました。

決まったものをみんなの前で発表しました。

友達と夢中になって話している子供たちでした。

3年生 夏休み明けも、前向きに挑戦!

 2学期が始まり、最初の1週間が終わりました。この1週間、あちらこちらで前向きにスタートを切る子供たちの姿が見られました。例えば、外国語活動の時間。プリントに名前を書くときに「ひらがなや漢字でもよいですよ」と言われても、まだ不慣れなローマ字を、表を見ながら進んで使おうとするYさんの姿がありました。また、休み時間には、リコーダー練習に自ら取り組むTさんの姿もありました。聞くたびに、どんどん上達しています。等々…。この他にもうれしいがんばりがたくさんありました。来週も、全員が元気に登校してくれることを楽しみにしています。

分かるって楽しい!

3年生は算数の学習で、1万より大きい数を学習しています。

最初は0の数が多く難しさを感じていましたが、友達と話し合うことで簡単な表し方や考え方に気付き、楽しそうに問題に取り組んでいます。

2学期スタート!

夏休みが明け、子供たちは学校モードに変わっています。

1組は長尾先生と理科の実験。

中庭で、自分の下敷きを使って光を反射させています。

どんなことが分かったのかな?

2組は漢字ドリルを進めています。

額に汗をにじませながら、どの子も集中して書いています。

3組は楽しそうに図工の工作。

友達のいいところを聞き合いながら協力して制作しています。

 

休み明け、気持ちの乗らない時もあるかもしれません。

でも学校には友達がいます。

集団で学ぶ楽しさが感じられる場となるように支援していきたいと思います。 

ごみのゆくえ

今日は4年生さんが、社会科の学習で学んだことを伝えたいということで、発表を聞かせてもらいました。

昨年度1年間の給食の残食量が多かったこと、カメやクジラがプラスチックを間違って飲んでしまって命を落としてしまうこと、ごみを燃やすことが地球温暖化につながること等、いろいろな問題点をクイズ形式で聞いた子供たち。

4年生の話から、「今日から給食の残食を減らそう」「川や海にゴミは捨てないぞ」と、自分たちにできることを真剣に考える3年生でした。

われら安全パトロール隊!

今日は、総合的な学習の時間にまとめた安全マップの発表会をワークショップ形式で行いました。

住む場所が違えば危険の種類も異なり、どの子も興味深そうに聞いていました。

まとめ方も、イラストが入っていたり、ランキングにしてあったりと見やすい工夫がありました。

おはなし会2

今日は2回目のおはなし会の日でした。

朗読が始まると、まるでそこに登場人物がいるように想像が膨らみます。

話にひきこまれ、静かな3年生教室。

おはなし会のみなさん、1学期、ありがとうございました。

 

仕事調べに没頭中!

 国語の時間、3年生は「仕事の工夫」について調べています。すし職人、パティシエ、プログラマーなど、興味のある仕事について詳しく知ろうと、子供たちはとても熱心です。調べる中で、分からない言葉があったとき、子供たちは、立ち止まるのではなく、自分たちの力で解決しようとがんばります。「言葉の意味を国語辞典で調べ始める子供たち」「自分たちの経験から、言葉の意味を考えだそうとする子供たち」など様々です。「〇〇の仕事で一番大事なことは、信頼されることだ」という一文を見て、「信頼」という言葉に疑問をもった子供たちは、次のような会話をしていました。「信頼ってどういう意味?」「分かるんだけど、なんて言ったらいいかな」「わかった!いつもうそをついていたら、信じてもらえないから、うそをつかないようにするってことだよ!」と、自分たちで言葉の意味を紡ぎだそうとしていました。

ゴールまであとひと息!

朝から蒸し暑い今日この頃。

しかし子供たちは、涼しい教室にとどまることなく、外に出て元気に体を動かしています。

手のひらに豆をたくさんつくって見せてくれるUさん。

雲梯の練習を毎日がんばっている証です。

ゴールまで辿り着く日も近いようです。

 

上手になりたい!

今日は3年2組と3組の水泳学習の日。

泳力に合わせて2チームに分けての練習です。

「今日はもぐることができるようになったよ」「バタ足で前に進めたよ」と、できるようになったことをうれしそうに話してくれます。

どの子も上手になりたいという願いをもって取り組んでいます。

残りの水泳学習でも、個々に目当てをもたせて練習させていきたいと思います。

 

ボルダリングに挑戦!

今日の昼休憩、教室に行くと誰一人いません。

3年生のみんなは、どこへ行ったのかな?

どうやら体育館にいるようです。

ボールで遊ぶ子、鬼ごっこをする子、ボルダリングをする子、どの子も楽しそうです。

久しぶりにボルダリングをやった子たちは、ゴールにたどり着こうと、何度も挑戦しています。

粘り強く取り組む子供たちでした。

Happy 4th!

外国語活動の時間に、ジェームズ先生が独立記念日のお話をしてくださいました。

祝日のこの日に、家族や友人とバーベキューをして祝います。

花火もあがるそうです。

子供たちは☆の数を数え、たくさんの州があることにびっくり。

異文化に触れた時間でした。

初めての大プールを満喫

今日は初めてのプール学習。

3年生になり、大プールでの水泳学習です。

みんなで回ると、流れるプールになりました。

着替えも早く、次回はもっと長くプールに入れそうです。

気持ちよく使えるね

1階多目的室はバスを待つ子供たちが利用します。

金曜日使った後の机は、消しゴムのかすがいっぱい。

みんなが宿題や勉強をがんばった結晶です。

それを毎日利用している3年生が、今朝、きれいに掃除してくれました。

これで今日の放課後も気持ちよく使えます。ありがとう!

 

 

おはなし会

今日は3年生になって初のおはなし会。

プログラムが配られた日から楽しみにしていた子供たち。

ろうそくの灯がともると、ぐっとお話に引き込まれていきました。

次回も楽しみです。

せんべい工場へ見学に行きました

 社会科の学習で、工場の仕事について学びに、地元にあるせんべい工場「ささら屋」さんに行ってきました。

80メートルもある乾燥機や、焙焼室は41度もあるなど、見学しないと分からないことがたくさんあったようです。

どうやっておいしくたくさんのせんべいを作っているのか、この後、見付けたことを基に学習を進めていきたいと思います。

梅雨だけど・・・

外は朝から雨。

しかし、教室の様子は、活気でいっぱい。

1組は図工「わたしの6月の絵」に真剣に取り組んでいます。6月のイメージに合うように、色や塗り方を工夫していました。

2組は国語の感想を書いています。それぞれの好きな場面や様子を思い起こし、言葉にしています。

3組は理科の学習です。校庭で見つけた草花を画用紙に貼り、掲示する準備でしょうか。

子供たちの学びに、天気など関係ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コツが分かってすっきり!

 算数の時間。答えが9000や6000になるたし算づくりをしました。タブレット上で、数カードを動かし、一の位、十の位…と、順調に数字を当てはめていく子供たち。しかし、千の位になると、「あれ?」「だめだ」と多くの子供たちの手が止まり始めます。すると、うまくできた子供たちが「コツがあるよ」と、見つけたコツを紹介してくれました。悩んでいた多くの子供たちを『すっきり』させたのは、「千の位から数字をあてはめる」というやり方でした。うまく式が作れず、前の時間から悩んでいたYさんも、今日は「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。

たのもしい助っ人たち

 理科の学習で、植物の体の標本づくりをしたときのことです。床には子供たちのがんばりの証に、植物の葉や花のくず、植物を画用紙に貼りつけるために使ったテープのごみがたくさん落ちていました。特に、多目的室には、大きな植物を扱っている子がたくさんいたため、掃除にかなり時間がかかりそう…!という状況でした。しかし、そんな状況をあっという間に変えてくれた子供たちがいました。授業の終わりごろ、多目的教室の様子を見にいくと、先ほどまで教室で片付けをしていたはずの4人の女の子たちが、ほうきでごみ集めに取り組む姿がありました。そして、床はきれいに片付いていました。自分たちが使っていないところまで、率先して手伝いにいこうと考えた子供たちの心にとても感心しました。

少しずつ、上達するぞ

 3年生になって始まった「毛筆の学習」。最近は、筆を使って書くことや後片付けに少しずつ慣れてきた様子があります。今日は、2回目の「二」の練習をしました。授業の初め、前回上手に書けたAさんの作品を紹介すると、「今日はもっと上手に書くぞ」と言わんばかりに、どの子供も熱心に書く姿が見られました。これからの上達が楽しみです。

小さな変化も見逃さないよ

 理科で育てているでホウセンカとヒマワリが少しずつ大きくなってきました。そんな植物たちの小さな変化や特徴を子供たちは見逃しません。例えば、「よく見ると、葉に白いつぶつぶがついているよ!」「ヒマワリの新しい葉はざらざらしていたよ」「葉が〇枚も増えた!」など、発見の声が次々に聞こえてきます。また、友達のことを思う声も、ときおり聞こえてきます。「〇〇くんのホウセンカ、こんなに大きくなってるよ!」「〇〇さんのホウセンカ…。(大丈夫かな)」仲間にも植物にも心を傾け、じっくり学習に臨む子供たちの姿。とてもうれしく感じます。

Tさんの幼虫日記

 3年教室には、幼虫の入った虫かごがずらりと並んでいます。中にいるのは、理科の学習で育てているモンシロチョウの幼虫です。最近、その虫かごを熱心に見つめているTさんの姿が目立ちます。Tさんは、登校後、休憩中、下校前と、いつも幼虫の様子を気にかけています。登校後には、幼虫に新鮮な葉をあげようと、すぐにランドセルの片づけを終え、畑に出かけています。幼虫のことを思う行動が本当に素敵です。ある日の帰り、Tさんは、「日記にしたいから、幼虫を写真で撮りたい」とつぶやいていました。「撮ってみたら」と勧めると、さっそく写真を撮り、そこに日付を書き込み、満足げな様子でした。それからのTさんは、よく写真や動画で幼虫の様子を記録しています。昨日には、幼虫が葉を食べている様子を発見!動画撮影を始めたところ、偶然幼虫がフンをする瞬間をおさめることができました。Tさんは大喜びで友達にも伝えていました。幼虫に心をよせ、毎日世話や観察をがんばるTさん、とても輝いています。 

よりよいくらしづくりのために(3年生学年集会)

 今日の学年集会で、3年生は2つのことを確認しました。一つ目は、タブレットの使い方についてです。学習の中でよりよくタブレットを活用していくために、正しい使い方や気を付けることについて、共通理解しました。もう一つは、トイレの使い方についてです。社会科で習ったように、学校は公共施設です。公共施設である学校をどのように使ったらよいのか、みんなで見直しました。学年集会後は、各クラス、タブレットドリルに取り組みました。「先生、家でもやってよいですか?」「26秒で全問できたよ!」「あ~楽しかった!」等、終わった後にはうれしい声がたくさん聞こえてきました。

3年生 充実してきた朝活動

登校後、3年生の子供たちは、片付けや着替えを終えると、それぞれの目的に向かって活動を始めます。体力づくりのために外に出て走ったり雲梯をしたりする子。挨拶運動に参加する子。理科で飼育している昆虫を観察したりお世話をしたりする子。係活動の仕事を進める子。朝からどの子も、自分のため、誰かのために頑張っています。

 

みんなで楽しもうよ!

 今日のなかよしタイム、2階多目的教室に長い行列が…!

 行列の先では、3組のゲーム係主催のボーリング大会が行われていました。ボーリング大会が始まる前、ゲーム係のYさんは「1組や2組も誘おう!」とやる気満々で声をかけにいきました。クラスの垣根を越えて、「3年生みんなで楽しもう」という気持ちがとてもすてきなYさんです。

 子供たちは、ペットボトルで準備したピンを倒すたびに、大歓声をあげ、喜んでいました。

3年生 自転車教室に参加しました!

今日は自転車教室に参加してきました。

3年生になり、行動範囲も少しずつ広がってきた子供たち。

自転車を安全に乗れるように改めて学習しに、富山県交通公園に行きました。

ビデオでの講習や、実地指導により、安全に自転車に乗ることの大切さを学んだ3年生でした。

よく見ることで発見がいっぱい!

  今日は、3組が五百石方面へ町探検に出かけました。「大通りの方には、新しい家や店がたくさん集まっている!」「天満宮の方には、古いお店や昔からある家が多い!」など、子供たちは、同じ五百石方面の中でもちょっとした違いがあることを感じ取っていました。五百石駅に向かう途中には、地下道を通りました。初めての地下道に、心躍らせている子供たちがたくさんいました。来週の町探検は、下段方面です。

社会科「立山町ってどんな町?」

社会科の学習で、町の様子を捉えようと1・2組合同で探検に出かけました。

五百石方面に向かい、住宅や商店が多いことや、

駅前は交通量が多いことなどに気付き、一生懸命メモしていました。

明日は3組が行きます。どんな発見をしてくるのでしょうか、楽しみです