新着
総合的な学習の時間に、自分たちが住んでいる地域には、どのような危険があるのかについて考えました。写真から危険だと思うところを見付け、「見通しが悪くて、左から来る車が見えづらいね」「歩道がないから、前から車が来たら危ないよ」などと、気付いたことを話し合いました。  
朝のチャレンジタイムに視写を行いました。目標の文字数を自分で決めてから、5分間集中して取り組みました。時間が来ると、「やったー!」という喜びの声や「もう少しで〇文字だったのに」と落胆する声が聞こえました。喜びも悔しさもどちらも全力で取り組んだ証ですね。  
 昨日のスポーツ交流フェスティバルでは、6年生が大活躍でした。 2年生はハードル走と、400mリレーを見学しました。 6年生の華麗に走る姿を見て、「すごーい!」「はや!」と大興奮の2年生。 「ぼくもリレーの選手になりたいな」と今からやる気に満ち溢れています。
 明日のスポーツテストに向け、種目の確認をしました。 今日は「体育館の2階にボールを投げて入れる」ことを目標に高く投げる練習をしました。 普段、体育館の2階にボールを入れることを許されないので、楽しみながらボール投げの練習をしていました。    
2年生は、タブレットを活用して学習しています。 音楽科で自分の歌声を録音し、聞き直しながら練習する子供がいました。 生活科では、目で見て手で触って感じるだけでなく、タブレットで写真を撮ることで成長の様子を観察しています。  
 今日は1年生の様子です。  1組は算数でたし算の学習をしています。文章問題に取り組み、答えるときの単位に気を付けながら問題を解きました。  2組は音楽の様子です。みんなでリズム打ちをしました。友達の考えたリズムに合わせて手をたたき、いろいろな拍の感じを楽しみました。  3組は生活科の様子です。前に植えたアサガオが芽を出し、観察をしました。気付いたことやこれからどうなるかについてみんなで話し合いました。
 『おはようございます。明日の放送で特に1年生を楽しませるために教職員の方々にインタビューしてるんです。協力してもらえますか』「どうぞ。何が聞きたいの?」『好きな‥は何ですか?それはどうしてですか?』『さっき言われたこともう一度教えてください』。6年生は朝から委員会の仕事に励んでいます。相手の話を詳しく聞き出そうとする姿勢もなかなかです。みんなでフロアに座って楽しい朝の時間を過ごすことができました。
 4年の各クラスの学級代表が代表委員会に参加している様子です。 教室で話し合ったことをもとに、自分の考えを自分の言葉で伝えていました。 教室にもどって決まったことを発表する予定です。
国語の時間にタブレットを使って学習しました。好きな遊びや今頑張っていることなど、友達に知らせたいことを決め、話の組み立てメモを作りました。
 今日の6年生は、学校のリーダーとして、2つの場面で大きく活躍してくれました。午前中に行われた「スポーツ交流フェスティバル」では、これまで練習してきた成果を出し切ろうと、全力で走ることができました。競技後は、いつもとは違う仲間との交流を楽しみました。              午後からは、第1回代表委員会を行いました。代表委員会に直接参加しない6年生は、教室からリモートで参加しました。話合いでは、よりよい中央っ子を目指すために、「昨年度とつながりのあるスローガンにするのがよいのか」、それとも「新しい方向性のスローガンにするのがよいのか」、真剣に意見を述べる姿が見られました。午前中の疲れもあったと思いますが、大きく活躍してくれた6年生。さすがは最高学年です。
 今日、代表委員会が行われました。1年生からも各クラス2名が、今年度の児童会のスローガンを決める話合いに参加しました。代表委員会の後、6年生の子供が「1年生とってもよかったですよ」と声をかけてくれました。まだまだ分からないこともありますが、これからも中央っ子の一員として、学校をよりよくしていきましょう!
 今日は立山町の6年生が集まり、「スポーツ交流フェスティバル」が行われました。1年生も授業の合間に応援に行きました。100m走とハードル走に取り組む6年生の姿を見ました。6年生のかっこいい姿に、1年生は大興奮でした。  
 1年生が育てているアサガオの芽が生えてきました。朝から「芽が出て来た」「ぼくのはまだかな」など、アサガオの発芽に興味津々の1年生でした。  早くみんなの芽が出るといいですね。
05/15 15:26
 『失礼します。1年生の〇〇です。◇◇です。本を読むので聞きに来てください』。お誘いを受け職員室前のソファーコーナーに行きました。『せぇ~の、はなのみち。くまさんが‥』。2人が声を合わせて教科書の物語文を読み始めます。『‥ができました。おわりです』。一緒に聞いていた1年生の友達からの大きな拍手にみんな笑顔になりました。〇さん、◇さん、すてきな発表をありがとう!
 今日は代表委員会を行いました。今日の議題は、今年度の児童会のスローガンについてです。  運営委員会が考えたスローガン案についてクラスで話し合い、その意見を基に各学級代表が話し合いました。話合いの中で、昨年度までのスローガンを引継いだものにするか、新たな目標を定めて取り組んでいくかが争点となりました。代表委員の意見を基に、運営委員会が中心となって今年度のスローガンを決定していきます。
本日行われている「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」。 各校の6年生が集まり、100m走、50mハードル走、リレーの競技やレクリエーションを行い、仲間と交流を図っています。 がんばっている6年生の様子を他の学年の子供たちも応援しに来ました。 大きな声援や拍手で会場が大いに盛り上がり、6年生も背中を押される気持ちになったようです。              
 国語科では、説明文を読んでいく中で、筆者の考えを捉え、要旨にまとめる学習をしました。  文章中に何度も出てくる言葉を見付けたり、筆者の考えが書いてある段落を見付けたりすることで、分かりやすくまとめられるようにしました。  タブレットを用いて、必要な情報を付け足したり、いらない文を消したりと試行錯誤しながら要旨を書きました。
 図工では、いろいろな表し方でかいたもようの紙から思い浮かぶ「気持ち」に合わせて形を切り、自分の心を表しました。  うれしい気持ち、悲しい気持ち等、様々な気持ちを思い浮かべ、それらが表れるように作品づくりに取り組みました。
 今日は、「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」に向けた最終練習や確認を行いました。本番同様の並び・レーンで、100m走と50mハードル走を走りました。明日、隣で走るのは、いつもとは違う立山区域の仲間です。どんな交流が生まれるのか、とても楽しみです。      
 今年度初めての避難訓練を行いました。今回は火災を想定した避難訓練でした。子供たちは落ち着いて校内放送を聞き、出火元や避難経路を確認して避難することができました。  今後も訓練を重ね、いつでもどこでもどんな状況でも、自分で自分の命を守ることができる力を身に付けていってほしいと思います。
05/14 9:54
 『ツバメが学校に来ました。今巣作りの最中です』『自分も知ってる』『一輪車ができる中庭でしょ』。6年生の子供たちが教えてくれました。「ツバメ」が巣をかける家は縁起がよい。「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある。「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する。「ツバメ」は田の神様をおうてくる。日本各地には様々な「ツバメ」に関する言い伝えがあるようです。学校にどんな福がくるのか楽しみです。  
05/13 11:35
 『しつれいします。1年〇組の〇〇です。◇◇先生に用があってきました』。職員室の入り口で〇さんがはっきりとした口調で用を伝えます。「すごいね。とてもよく分かったよ。教職員の方々に用事をお願いする時のお手本だね。とっても上手でした」。職員室にいた大人も大絶賛です。『好きな果物は何ですか?』「バナナです」『分かりました。ありがとうございました』。この間入学したばかりとは思えない、立派な姿に感心です。
 1年生の今日の学習の様子です。  1組は生活科の学習です。先生たちのこと詳しく知るための学習をしています。「どんなことが好きなのか」「どんなお仕事をしているのか」子供たちはたくさんのことに興味をもっていました。  2組は書写の学習です。「とめ」「はね」について学習しました。細かいところまで意識し、美しい字を書く練習をしました。  3組は図工の学習です。食べ物や動物など、自分の好きなものを描きました。みんなの好きなものをたくさん集め、大きな作品にする予定です。
2年生は、体育の時間に鬼遊びをしています。 暑さに負けず、元気いっぱい運動しています。
書写の時間に毛筆の学習をしました。姿勢や筆の持ち方を確認し、緊張した表情で書き始めた子供たち。書き終わった後には、「うまく書けたよ」「曲がるところが難しかったけれど、楽しかった!」と、笑顔いっぱいでした。  
 好天に恵まれたこともあり、昨日に引き続きサツマイモの苗を植えました。  植えた苗が風で抜けないように、しっかりと土をかけました。こんな細い茎なのに本当にあんなに大きな芋が採れるの?と驚きの子供たちでした。
 学活の時間に、みんなで遊びました。  「フルーツバスケット」では、「男の子」「女の子」「算数が好きな人」「黒い靴下をはいている人」等、鬼が出した条件に当てはまる子供が席を移動し、とても盛り上がりました。「折り紙ゲーム」では、二つ折りにした折り紙を手の甲に乗せて落とさないように運びながら、友達の折り紙を吹き落とすのがとても面白く、生き残りをかけて必死に戦いました。  ゲームを通して仲が深まり、楽しい時間を過ごすことができました。  
 今朝はあいさつ運動の振り返りの時間に、4年生が発言をしていました。 高学年を支えていける4年生になっていって欲しいです。
 1年生の生活科の学習で、あさがおの種をまきました。土を入れ、種をまき、肥料と水をあげました。  「どんな芽が生えてくるのかな」どきどき、わくわくしながら心待ちにしています。
 今日の午後、利田小学校の6年生がスポーツ交流会の試走に立山中央小学校にやってきました。昨日とはうってかわって初夏を思わせる好天のもと元気いっぱい練習に取り組んでいました。『当日また会いましょう』。明るい笑顔いっぱいで帰路につきました。来週はいよいよフェスティバル開催です。立山っ子・ふなっ子みんなが楽しい時間がうまれることを楽しみにしています。
  4年生は、国語科でインタビューの学習をしています。昼休みにALTの先生にインタビューをする子供たちを発見。事前に友達と相談して決めた質問だけでなく、聞いたことに対してさらに質問したり、反対に質問に答えたりしながら話がはずんでいました。インタビューする側もされる側も笑顔になった時間でした。今日聞いたことをみんなに伝えることが楽しみですね。  
 宿泊学習での様々な経験を通して、大きく成長することができました。また、1人ではできないことでも、仲間と声をかけ合い、助け合うことで乗り越えることができ、仲間の大切さを改めて感じました。  これから、高学年としてさらに大きく成長することができるように、宿泊学習で経験したことを生かして、仲間とともに頑張っていきます。
今日は、野菜の先生をお迎えし、野菜の苗を植えました。 これからお世話をし、立派な実がなるように頑張ります。
区域でのスポーツフェスタの日が近づいてきています。悪天候が続いていますが、室内練習においても、リズミカルに飛び越えられるように、ハードルを踏み切る位置やインターバルの歩数を意識しながら懸命に練習する姿がみられます。
漢字辞典の引き方を学び、実践しました。 国語辞典とは違い、漢字辞典は「音訓さくいん」「総画さくいん」「部首さくいん」の3種類の引き方があります。 子供たちは、調べたい漢字に合わせてを引き方を考えていました。  
学校の周りを歩き、土地の様子や公共施設、地域の人が安全に過ごすための工夫を見付ける学習をしました。「この辺りはお店がいくつもあるね」「町には電車が通っているよ。踏み切りの近くにはミラーが3つもあるね」と、いろんなことに気付いていました。
「入学おめでとう集会」の振り返りで、「インタビューのときに、上手にアドリブで返すことができませんでした」と書いている子供がいました。そこで、国語科の学習でインタビューの練習をしました。目線や話し方、相手の話を引き出す質問等はどうか、子供同士で評価し合いました。  教室で練習した後、様々な人にインタビューを実践したいと思います。
 今日の昼休みの様子です。 雨が降り、肌寒い朝でしたが、昼には晴れ上がってきました。 子どもたちは人工芝のグラウンドでサッカーや鬼ごっこを楽しんでいました。 午後の体育にはスポーツテストのシャトルランも予定しています。 元気いっぱいの4年生です。  
 ついに種まきしたヘチマから芽が出てきました。 この後、夏、秋と季節や気温と共に、どのように変化していくのか観察していきたいと思います。
 音楽の授業で、「セブン・ステップス」に合わせてリズム打ちをしました。最初は上手く合わせられなかった子供も、繰り返し練習するうちに、リズムに合わせて叩くことができるようになりました。みんな楽しそうでした。
宿泊学習2日目の活動では、班のみんなでカレーライスをつくりました。火を起こしたり、材料を切ったりして、みんなで協力しました。米のやわらかさや、カレールーの味のこさなどがそれぞれ違って、どの班も最高に美味しいカレーライスを作ることができました。
 今月予定のスポーツ交流フェスティバルの練習をしに今日は高野小学校の6年生が来校しました。人工芝のグラウンドでハードルやリレーに取り組んでいました。帰校するときの『グラウンドを貸してくださってありがとうございました』という元気な挨拶が印象的でした。フェスティバルでの再開が楽しみです。
 今日は2年生の様子です。  1組と2組は算数でひき算の筆算の学習をしました。今までブロック操作等をしながら繰り下がりのあるひき算をしていましたが、これからは筆算を用いて計算をしていくことになります。グループで計算方法を考えたり、プリントで計算練習に取り組んだりと、一生懸命に学習しました。  3組は国語の様子です。「たんぽぽのちえ」という文章を読んでいます。たんぽぽにはどんな知恵がいくつあるのかという課題意識をもちながら音読しました。家での音読練習の成果もあり、すらすら読むことができる子がたくさんいました。
 『おぉ~ついに”なるちゃん”の登場だぁ』。登校してきた中央っ子がつぶやきます。今年度はじめてあいさつ運動に”なるちゃん”が参加してくれました。『少しでも運動が活発になれば嬉しいです』『これからなるべく登場できるようがんばります』。なるちゃんも中央っ子も張り切っています。
 1年生は生活科の学習で、あさがおを育てます。今日は種の形や色、大きさなどをじっくりと観察しました。「茶色と黒色が混ざっているね」「すいかみたいな形だね」「私の爪より小さいな」など子供らしい視点で種を観察していました。  金曜日は種まきをします。どんな芽が生えるか楽しみですね。
 今日のロングなかよしタイムは、今年度の児童会のスローガンをみんなで話し合いました。 「こんな学校にしたい」という思いがそれぞれあり、自分の経験や思いを理由に話合いを進めました。 来週の代表委員会では、各学級で選んだスローガンを伝えられるといいです。
学校の周りを歩いて、土地の様子や交通について見てきました。「この道路には、たくさんの車が通っているね」「五百石駅に、たくさん人が来ているね」など、気付いたことを話したりメモをしたりしました。  
今日は、学校のスローガンを決めるための話し合いをしました。 スローガンを達成するための工夫について話し合い、みんなの考えを聞き合いました。
 来拝山登山に行ってきました。雨に打たれながら、泥にまみれながらも、みんなで励まし合って、頂上に辿り着くことができました。  雨の中、みんなで最後まで諦めずに頑張ることができたからこそ、大きな達成感を味わうことができました。  
 図画工作科では、「身近な音」や「普通は聞こえないものの音」を自由に想像し、形や色、線などを工夫して表す学習に取り組んでいます。今日は、これまで描いてきた複数の音の絵を組み合わせ、一つの作品に仕上げました。子供たちが表現した音の絵は、どれも面白いものばかりで、「何の音を表したの?」と、ついつい聞きたくなります。  
05/08 9:04
 『めったにできない雨中の登山したい人?』「は~い」『できれば別の日にしてほしい人?』「は~い」。5年生が宿泊学習に出発しました。あいにくの天候ですが子供たちは元気いっぱいです。楽しい時間と思い出をたくさん創ってきてください。いってらっしゃい!
 1組と2組は、家庭科でお茶を入れて味わいました。協力して安全にお茶を入れられるように、手順を確認し、自分の分とペアの友達の分のお茶を入れ、ゴールデンウイークの話等を楽しみながらいただきました。子供たちは、声をかけ合ったり、助け合ったりしながら、活動を進めていました。明日からの宿泊学習でも、助け合いの姿を期待しています。
 4年生になり、外国語活動の最初のあいさつがレベルアップしました。 「How is the weather ?」と聞き、「It's ~.」と答えます。 晴れや雨の英語の発音を、ジェスチャーと一緒に覚えることでスムーズに会話ができていました。  
図工の時間に、紙を折って立てて、自分の作りたい世界をクレパスやクーピーで描きました。「わたしはお菓子の世界にしたいな」「ちょっぴりこわい、おばけの世界を作るぞ」「海の中の世界を描きたいな」自分の作りたい世界を表現するために、どのように折ったらいいか、頭を働かせながら作りました。どんな世界が完成するのか、楽しみです。
 ゴールデンウィーク明けですが、中央っ子は今日も元気に学習や活動に取り組みました。  今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。異学年で自分たちの興味関心に基づいた活動を行います。今日は組織づくりを行った後、活動に取り組みました。今年度は「相撲クラブ」が新設されました。
 今日はあいにくの天候で朝から風が強く雨も心配される日になりました。『すずしい~』『早く行きたいね』。それでも3年生は連休疲れの様子も見せ、元気に笑顔で町探検に出かけました。どうか天気がもちますように!行ってらっしゃい!!
2年生は、図工の時間に「ひかりのプレゼント」の作品作りに取り組んでいます。 友達と話合いアイディアを膨らまそうとする子、実際に光を当てて移り方を確かめる子、無心にはさみを動かす子など、様々な姿が見られました。 出来上がった作品は、窓に貼って掲示します。
交通安全博物館へ行き、自転車教室を行いました。自転車の安全な乗り方や交通ルールを学びました。学んだことを自転車に乗るときや登下校の際に生かしていきたいですね。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。  
算数では、学習内容に合わせて自分で、または友達と学習する時間をつくっています。もくもくと自分の力で問題を解決しようとする子供のノートを見てみると、枠線で囲ったり、大切な言葉には色を付けたりと工夫がみられます。
 午後、立山小学校と釜ヶ渕小学校の6年生が、立山中央小学校にやってきました。今月中旬に予定されているスポーツ交流フェスティバルの事前練習です。本番に備え、人工芝のグラウンドの感触を確かめながら100m走やリレーに取り組みました。子供たちの明るく元気な受け答えに立山町の子供のよさを感じます。本番での再会が楽しみです。
 『カラスノエンドウ持ってきた!』「どこで見つけたの?」『登校中に見つけたから青虫のエサにしようと思ってとってきました』「虫を飼ってるの?」『蝶の卵をとってきて、この間卵がかえって青虫になったからエサがいるんです』「すごいね、大切に育ててあげてね」『はい、大事にします。蝶々になるのが楽しみです』。3年生の〇さんとっても嬉しそうに教えてくれました。蝶々がたくさん生まれますように!
 今日は、1年生の入学を祝う集会がありました。1年生を楽しませるために、入場するときにアーチをつくったり、リコーダーで演奏したりしました。また、学校についてのクイズをして、立山中央小学校のことを楽しみながら知ってもらうことができました。これからも、1年生のために自分たちができることを行い、1年生との仲を深めていきます。      
 入学おめでとう集会に続き、午後からは、なかよし班活動がありました。縦割り班清掃のオリエンテーションをした後、なかよし班の紹介カードを作りました。活動中、下級生に優しく声をかける姿からは、よりよいリーダーになりたいという思いが感じられました。明日からはいよいよ、縦割り班清掃が始まります。次は、どんな姿が見られるのか、楽しみです。
 今日は入学おめでとう集会がありました。1年生は中央っ子みんなに入学をお祝いしてもらいました。  各学年の工夫を凝らしたプレゼントや出し物に、1年生は大喜び。お返しに、歌をプレゼントしました。  これから中央っ子の仲間として、たくさんのことに挑戦し、たくさんの仲間を作ってほしいです。
今日は入学おめでとう集会がありました。「1年生に喜んでほしいな」「自分たちが学校を引っ張っていくんだ」という思いで、6年生は4月から準備をしてきました。ダンスあり、笑いあり、マスコットキャラクターのなるちゃんあり。中央っ子の笑顔が体育館にあふれた、すてきな集会になりました。
今日は、1年生の入学を祝う集会の本番。 1年生のために作った替え歌とリコーダー演奏を披露する日です。 練習通り、大きな声で歌いました。1年生に思いは伝わったでしょうか。  
05/01 11:00
 『なるちゃん役は大変だけど1年生が反応してくれて嬉しいです。やってよかったです』。なるちゃんは立山中央小学校のキャラクターです。1年生の入学を祝う集会でも、なるちゃんは、いろんな場面で登場し、会を盛り上げています。今年1年間のなるちゃんの活躍に期待します。
05/01 8:23
 5年生の〇さん、いつもより早い時間の登校です。『今日は入学おめでとう集会だから本番前にちゃんと練習しておきたくて、こんな時間に来ちゃいました』。しばらすると教室から戻ってきて『イメージトレーニングはバッチリです。それに自分たちは1年生のお手本だから身だしなみもきちんとしないといけないと思ってます。今日の集会で1年生が喜んでくれると嬉しいです』。高学年の自覚バッチリの〇さんです。
3年生は、入学おめでとう集会の練習をしました。元気よくせりふを言ったり、笑顔で踊ったりしました。明日の集会では、1年生のみんなに笑顔になってもらえるといいですね。    
 3連休後でしたが中央っ子は今日も元気でした。  3年1組は、理科でモンシロチョウの卵を観察したり、連休中の世話の仕方について話し合ったりしました。この後、どんな風に成長していくのか楽しみですね。  3年2組は、これまでに学習した漢字を用いて短い文章を作りました。習った漢字をたくさん練習することも必要かもしれませんが、普段の学習や生活で使うことによって定着していきます。  3年3組は、国語で学習した物語文の続きを書き交流しました。物語の続きを交流することで、一人一人の物語の読み取りや物語に対する感想の違いに気付き、さらに読みを深めることにつながります。
 国語の「どうぞ よろしく」の学習でつくった自分の名刺を友だちと交換しました。時間をかけて丁寧に書いた名刺を交換しながら、「どうぞ よろしく」「ありがとう」と言葉を交わし、友達と仲良くなりました。     
04/30 10:07
 『おぉ~自分たちが1年生の時の校長先生だぁ』『お久しぶりです』。高学年の子供たちが驚いています。『だれ?』『何しに来たの?』。低学年の子供たちは不思議そうに尋ねてきます。今日は令和2年度まで本校の校長先生だった杉田教育長さんが来校され学校の様子を見ていかれました。教育長さんから贈られたサプライズの時間でした。
朝のチャレンジタイムの時間に、百ます計算に取り組みました。1問でも多く解くことができるように頑張りました。
今日は、ボールを使った運動をしました。 バウンドしているボールの下をくぐったり、「お姫様ドッジボール」をしたりしました。
 今日は、晴れ渡った空の下、歩いて前沢中央公園に校外学習に行ってきました。  公園では、春の植物を見つけたり、遊具や芝生の上で仲良く遊んだりしました。  子供たちの歓声が公園いっぱいに響いていました。                             
 朝、6年生が1年生教室に、「入学おめでとう集会」の招待状を渡しに来てくれました。  どきどきしながら待っていると優しい表情の6年生が来て、「待っているよ!」と優しく声をかけてくれました。  最後に6年生に「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えました。  来週の集会が楽しみですね。    
04/26 13:37
 1年生に掃除の仕方を教えている6年生を見かけ嬉しくなって話を聞きました。「どうしたの?」『1年生とは1年間しか過ごせないから今のうちに仲良くなりたくて一緒にいました』『少しでもたくさん関わって思い出をつくれたらいいなって思ってます』。下級生思いの6年生の温かい様子に中央っ子の優しさを感じます。流石最高学年!
04/26 8:56
 『最近ようやくみんな座れるようになりました』「みんなって”全員は難しいでしょ?」『1・2年生のみんなです。最初のころはうまくいかなかったんだけど、このごろは低学年に座らせてあげらるようになりました。急に揺れたりすると危ないなと思ってたからよかったです』。5年生の〇さんが嬉しそうに話してくれました。頼もしい上級生に見守られ下級生は安心して登校できているようです。ありがとう上級生のみなさん、頼りにしています。
 今日は休み時間に1年生がグラウンドの人工芝で遊ぶことのできる日でした。友達と鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりして思い切り体を動かしていました。
 6年生は昨日から、朝や放課後にハードルの練習を始めました。5月15日の「立山っ子・ふなっこ スポーツ交流フェスティバル」まで、約3週間。よりよい記録が出せるよう、継続的に練習に取り組んでいきます。今日の放課後は、青空の下、気持ちよく走ることができました。  
今日は、「入学を祝う会」に向けて、出し物の練習をしました。 真剣な表情でダンスやプレゼント渡しの練習に取り組みました。
 今日は3年生の様子です。  1組は社会で方位磁針の使い方を学びました。教室で使い方を確認した後、屋上で実際に方角を確認しました。  2組は理科の様子です。教室で今日の学習の目当てや活動を確認した後、外に出て春の植物や動物を観察しに行きました。  3組は国語の様子です。3年生になってたくさんの漢字を習っています。一つ一つ、筆順や読み方を確認しました。
理科の学習で、モンシロチョウの卵を採取しました。「とても小さいね」「黄色の卵があるなんて、知らなかったよ」と話しながらじっくりと観察しました。採取した卵は教室に置き、成長を見守っていくことになりました。どのように成長するのか、みんな楽しみにしていました。  
 『校門の柱の中、空っぽなんぜ、知っとるけ?』「何でそんなこと分かるの?」『たたいたら分かるよ』「どういうこと?」『ほら、トントンっていう音するでしょ』「じゃあ中身がつまってたらどういう音になるの?」『ドンド~ンドン、上の方たたくと音が違うでしょ。たたいてみて!』「ホントだね」『すごいでしょ、音で分かるんぜ』「すばらしいね、考えたこともなかった!」。2年生の子供たちが校門のつくりを教えてくれました。中央っ子の観察力はバッチリです。  
外国語活動の時間に、英語での挨拶や自己紹介の仕方を学習しました。その後、友達に自分の名前を英語で伝えました。
 算数「対称な図形」の学習では、学習後半に入り、新しい学習方法にチャレンジしています。学習前半では「線対称な図形」について、クラスみんなで一斉に学びました。その学びを生かし、後半の「点対称な図形」の学習では、「一人コース(自学)」または「友達と相談コース(共学)」に分かれ、学びを進めています。子供たちは、いつもとは違う学習の進め方に、新鮮さを感じている様子です。ノートのまとめ方には、それぞれの工夫が見られ、驚かされます。  
 今日の授業の様子です。  1組は、算数の学習で、8はいくつといくつに分けられるか学習しました。ブロックを使って実際に数えながら数の構成を学びました。  2組は、国語の学習で、自分の名前を紙に書いて、「よろしくおねがいします」と挨拶をしました。隣の人だけでなく、たくさんの友達と挨拶をすることができました。  3組は生活科の学習で、学校にはどんな教室があるのか振り返りました。どんな教室があって、どんな先生がおられるのか関心が高まりました。
今年度初めてたてわり班で集まりました。 6年生は、1年間たてわり班活動で仲良く楽しく過ごすために自己紹介をしたり、しりとり等の簡単なゲームをしたりして過ごしました。 たてわり班活動を終えて、6年生に感想を聞くと、「1年生にやさしく声をかけることができたけれど、遊びの内容をもっと考えておけばよかった」「活動の終わりの時間を担当の先生に声をかけていただいた。次は、自分が時間のことを見て全体に声をかけていきたい」という思いを口々に語っていました。これからの活動をよりよくしようとする6年生の意欲が感じられました。
 生活科の時間には、野菜の栽培に向けて教科書や本、タブレットを参考にしながら、育てる野菜を決めたり、どんな世話をしたらよいのか調べたりしています。  苗植えに向けてやる気いっぱいの子供たちです。
 5年生の色団リーダーとして活動する人を決めました。  リーダーとして前に立つ人はどのような人がふさわしいかを学年で確認しました。  高学年として前に立って活動する場が増えてきます。リーダーとして前に立つ経験、リーダーを選ぶ周りの目のどちらも育てていけたらと思っています。
 理科ではふりこのきまりを学習しています。  グループで声を合わせて「いーち、にーい、さーん」と数を数えて実験を行っています。協力している証拠なのか、実験のズレはなく、正しく実験できています。  条件を制御しながら実験を進め、課題を解決しています。
今日は朝からあいにくの雨。 でも子供たちは元気いっぱい! 朝から全校ダンスの練習に、体育ではハンドテニス。 体を気持ちよく動かしています。
 『今日は参加する人が少ないけれど、あいさつは大事だから自分はがんばります』『青春広場に自分の記事、載せてもらえないかなぁ』『あいさつ運動を6年間ずっと続けたいと思っているからダンスの練習終わってからすぐに出てきました』。今日のあいさつ運動は下級生が支えてくれました。それぞれに自分の思いをもち取り組んでいるようです。自分で考え、判断し行動できる中央っ子、流石です。
 1年生の今日の様子です。今日の朝は、6年生と一緒に全校ダンスを練習しました。休みの間にも練習をしていた子供もいたようで、土曜日よりも上手に踊れるようになってきました。  給食では、自分たちでハンバーガーを作りました。パンにチーズやハンバーグを挟み、おいしそうに食べていました。