2024年12月の記事一覧
流石!最上級生
不審者対応の避難訓練を行いました。今回は子供たちだけで避難行動をとること、放送の指示を正しく聞きとることを主なねらいにした訓練でした。子供たちは放送を聞き落ち着いて体育館に避難することができました。6年生は自分たちで整列するだけでなく、他の学年の整列を手伝ったり、アドバイスしたりしてくれるなど、本当に頼りになりました。子供たちの成長を感じた訓練になりました。
初氷?
『氷がはってました、油断してたら滑りそうになって、ビックリです』。〇さんが氷のかけらをもって報告に来てくれました。「どこか教えて!」『ここ、ここ、ほらツルツル滑るでしょ』『楽しい~!』。近くにいた子供たちも寄ってきて氷の感触を確かめています。冬の足音が一歩一歩近づいてきます。
授賞式1211
授賞式を行いました。今回は「富山県統計グラフコンクール」「小学生クラブ対抗ジュニア陸上競技大会」「立山アルペン健康マラソン大会」でよい結果をおさめた中央っ子たちの表彰でした。賞状を受け取る子供たちは、いつも本当に嬉しそうな顔をしています。中央っ子がいろいろな世界で自分らしさを発揮していることをとても嬉しく思います。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。
やさしい気持ち
あいさつ運動が終わってガランとした玄関で〇さんたちが下足箱で作業をしています。「学年、違わない?」『いやいや、ここでいいんです!』『他の学年の分も直してあげてるんです』「ありがとう、すばらしいね!」『そうでしょ、偉いでしょう!』『暇だしね‥時々やってるんですよ』『ぼくたち優しいんです!』。そう言いながら楽しそうに〇さんたちは外履きを揃えています。ありがとう!〇さんたち、これからもよさしい気持ち!よろしくお願いします。
勝負だ!
『一緒に紙飛行機とばそう!紙もらってきたから作れるよ』。〇さんからのお誘いです。「わかった、どっちがよく飛ぶか勝負だね」『丁寧に折った飛行機はきっとよく飛ぶよ、がんばって』。〇さんに励まされ飛行機が完成。早速グラウンドで飛ばします。上手に飛ばす〇さんとは対照的に、こちらは風にあおられ上手くいきません。『もう少し空の方に向かって優しく投げれば上手くいくよ、やってみようか?』。そう言って投げると、紙飛行機は見事に飛んでいきました。流石〇さん、紙飛行機博士、脱帽です!
じゃんけん・ポン!
『最初はグー!ジャンケンポン!』『勝ったぁ~イエ~イ!』。〇さん毎朝勝負を挑みに来ます。時々『最初‥からっ!』と、こちらにグーを出させ『よっしゃぁ』と得意気にパーで勝っていきます。「ずる賢いんじゃない?」『そうだよ!賢いでしょ』と言い返します。こちらも「最初‥からっ!」と勝ちに行ってみましたが、あっさり作戦を読まれ負けてしまいました。『ズルするから負けるんだよ!』〇さんにしてやられ、複雑な気分の朝でした。参りました‥。
交流学習準備真っ最中
5年生は、総合的な学習の時間に保育園児との交流を行っています。今日は、体育館で「ぬり絵」「魚釣り」「ボール投げ」「くじ引き」等のコーナーを準備していました。「ボール投げ」コーナーの準備をしている男の子がボールを投げていました。「どうしてボールを投げているの」と尋ねると、「園児が投げても入りやすいように、投げる位置を決めています」という答えが返ってきました。交流する園児に心から楽しんでもらおうと準備する素敵な姿でした。
今日はどうだったかな
1年生の視写の様子です。1年生は、3分間でどれだけ書けるか挑戦しています。今日の教材は「くじらぐも」。前回書いた文字数によって、今回、目当とする文字数もそれぞれ違います。自分に合ったワークシートを選び、3分間視写がスタート!終了後、結果を記録し、自分の伸びを先生や友達にうれしそうに報告する姿も見られました。
すごいね
『ちょっと見ててね』。〇さんが自分で三つ編みを始めます。『小さい頃から自分でやってるから、もう光速でできるよ』。髪を束ね、器用に作業を繰り返しみるみる三つ編みができていきます。確かに手早い作業です。それを見ていた◇さん『練習すれば、あんなに上手になれるんだ‥時間をかけるってすんごく大事なんだね』とつぶやきながら感心しています。継続は力です。
募金
『募金への協力おねがいしま~す!』『ご協力ありがとうございま~す』。児童玄関で募金活動が始まり、委員会の中央っ子が元気に呼びかけてます。たくさんの子供たちが呼びかけに応えてくれているようです。小さな善意が少しずつ集まり、何かの役に立てたら嬉しいです。子供たちの活動にご理解ご協力、よろしくお願いします。
トランジスタ・メガホン
『ありがとうございます!大事に使います』。学校の子供たちを応援する取組「すくすく!のびのび!アクション」として、保険会社さんが本校に防災でも活用できるトランジスタ・メガホンを寄贈してくださいました。児童代表として運営委員の6年生が寄贈式に参加し受け取りました。子供たちは興味津々で、早速中身を取り出し、嬉しそうに使い方を確認しています。世の中のいろいろな立場の方々が学校を応援してくださるのだと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
書初め練習
1月に行う「校内着初大会」に向け、4年生のクラスでは「雪の立山」の練習が始まりました。「『の』の字が大きくなってしまった」と苦労する子供もいましたが、手本を見ながら書き進めていました。
自分にできることは…
各団での全校道徳の後、学級に戻り、学んだことを振り返りました。「みんなが気持ちよく過ごすために大切にすること」について話し合い、「自分がされて嫌なことはしない」「さみしそうにしている友達を見付けたら声をかけよう」と相手の気持ちを考えて行動する大切さを確認しました。また、高学年では、「声をかけることが自分勝手なことになっていないか考えて行動するべき」と、その時の状況を考えて臨機応変に対応することも大切であるという意見が出ました。みんなが笑顔の中央っ子を目指し、自分にできることをやっていこうという思いを共有できました。全校みんなで学んだことを実践していってほしいです。
授業中に!
5限、2階廊下で歓声があがります。理科の実験をしているようです。あまりに楽しそうなので「授業中に廊下で遊んでいるとは何事です!」とふざけてみせると一斉に『遊びではないです!実験です。ゴムの力を調べてるんです』と返ってきます。「本当に?」『本当です‥でも、ちょっと遊びっぽいかも‥楽しいから』。〇さん正直です。遊びが学習になるのが一番かもしれません。
百分率
「おはよう、今朝はどの位?」『59%です』「へぇ~結構高いね、登校してきた時は?」『17%くらいかな、教室に入ったら結構上がってきました』「早く100%近くになるといいね!」『はいっ!』。〇さんと会うと時々交わす会話です。気分の度合いを〇さんは%で教えてくれます。近くにいた◇さんにも聞いてみると『マイナス30%です。ちょっと体調悪いんで‥階段上がるとマイナス50%になると思います‥疲れるんで』と笑顔で話してくれました。中央っ子がみんなが全開1学校生活を100%楽しんでくれると嬉しいです。