学校
令和6年度 離任式
立山中央小学校からは11人の教職員が転退職されました。子供たちは、先生方との最後のお別れに感謝を伝えたり、思い出を話したりして過ごしました。お世話になった教職員の方々、ありがとうございました。
令和6年度 修了式
「8の字跳びで仲間と協力できました。これからも、仲間と一緒に成長していきたいです」「あいさつ運動で学校をもっと明るくしていきます」修了式では、校長先生から『修了証』をいただくと共に、1年間でがんばったことや来年度への決意を代表児童が発表しました。また、その代表の言葉を真剣に耳を傾け、自分自身を振り返っている中央っ子の姿もみられました。教室では、担任から修了証(通知表)を手渡されました。がんばりを伝えられた子供は、うれしそうに微笑んでいました。安全で楽しい春休みを過ごし、4月には元気に学校に戻ってきてほしいです。
令和6年度 卒業式
本日、さわやかな青空のもと、立山中央小学校の卒業式を行いました。
卒業生は、凛々しく堂々とした姿で式に臨んでいました。卒業生の歌「大切なもの」では、歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。「門出の言葉」では、感謝の思いや未来への希望を一生懸命に伝える姿が、見る人を感動させました。
在校生は、6年生とのエピソードを交えながら感謝の気持ちを伝え、6年生を思いながら練習してきた合唱曲「スマイルアゲイン」を贈りました。最後のお別れ式では、卒業生を送る大きな拍手が、グラウンドを包み込みました。
在校生、先生方、保護者や家族の方、地域の方に祝福されながら、卒業生95名が晴れやかな顔で旅立ちました。卒業生のみなさん、卒業おめでとう。
6年生に感謝を伝えよう
6年生の卒業が近づいてきて、6年生への感謝の気持ちを伝えようとする取組みが増えてきています。卒業に向けた掲示も整い、卒業ムードが漂ってきました。朝の玄関では、5年生が呼びかけて1~5年生で作成した、感謝を伝えるためのCMが流れています。あいさつ運動では、「おはようございます」の声に交じって、「6年生さん。今までありがとう」という声も響いています。6年生の卒業まで残り3週間余り。これまでリーダーとして、中央っ子を引っ張て来てくれた6年生の卒業を、みんなでお祝いしたいと思います。
6年生のために…
卒業を祝う会で行うレクリエーションはどれがいいか、代表委員会で話し合われました。各クラスで選んだレクリエーションの理由を話し合い、どうすれば6年生への感謝が伝わるのか議論されました。話し合いの中では、「『ありがとう』と言うだけでは感謝の気持ちは伝わらないんじゃないかな」という子供の考えが出て、全ての案が合体したようなレクリエーションに決まりました。
学習参観
2月8日(土)に予定していた学習参観は、駐車場の確保が困難なため、6年生の保護者のみの参観とさせていただきます。1年生~5年生は、保護者の参観なしの通常授業を行います。尚、下校時刻は当初の予定通り、全学年12:20とします。
6年生の保護者の皆様におかれましても、降雪や除雪の状況によっては、駐車場の確保が難しい場合があるため、徒歩や送迎での来校をお勧めいたします。
今年度最後の学習参観を楽しみにしておられた保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
2月7日(金)学校再開のお知らせ
明日(2月7日)は、学校を再開し、通常通り授業を行います。お子さんを通常通りの時刻に登校させてください。
積雪により通学路が通りにくくなっている箇所もあります。十分注意して登校するように声をかけてください。
車で送迎される場合は、集団登校班への連絡を忘れず行ってください。また、駐車場の混雑回避のため、子供がすぐに車から降車できる(ランドセルを担いでいる、帽子をかぶっている、水筒をもっている など)ように配慮いただけると助かります。
中央っ子のみなさん、明日、待ってます!
臨時休業(2月6日(木))についてのお知らせ
富山県内における断続的な降雪により、通学路の安全確保が困難な状況が想定されることから、明日(2月6日(木)は臨時休業とします。
臨時休業中、不要不急の外出を控え、子供たちの安全確保をお願いします。
立山町からのお知らせ ↓↓↓
給食ができるまでを知って…
今日は「給食をおいしく食べて元気にすごそう集会」がありました。給食がどのように作られているのか動画を見たり、給食委員会によるクイズに答えたりしたりして、給食が届くまでにたくさんの人が関わっていることを知りました。集会後のインタビューでは、「僕たちのためにたくさんの人が一生懸命給食を作っているのだから、これからも残さずたくさん給食を食べたい」という子供の声もありました。
これからも給食を作ってくれる人や運んでくれる人に感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
3学期初めてのクラブ活動
今日は、3学期初めてのクラブ活動がありました。3学期は期間が短いため、クラブ活動の回数も2回しかありません。4~6年生の子供たちは貴重なクラブ活動で異学年で交流しながら楽しい時間を過ごしました。また、今日は3年生がクラブ活動クラブ見学を行いました。来年度、クラブを選ぶための参考にしようとたくさんのクラブを見学していました。