1年生
1年生 お話の会があったよ
1年生では今日、立山おはなしの会の方々が来校され、お話の会を行いました。
今の季節に合わせた海水浴の絵本を読み聞かせしていただいたり、昔話のお話を聴いたりしました。
終わってから、「もう1回してほしい」「次はいつ来るの?」と、口々に言っている子供たち。お話を聴くのがとても楽しかったようです。
1年生 ちょきちょきかざりを作ったよ。
図工で、はさみと折り紙をつかって「ちょきちょきかざり」を作りました。折り紙を数回切って、はさみで切るとどんな飾りになるかな。子供たちは開くまで形がわからないことを楽しんでいました。「折った回数を帰ると飾りの穴の形が変わったよ」「3回折るとどんな形になるかな」「切れ目を入れるときれいだよ」
懇談会の時も掲示しておきます。ぜひご覧ください。
1年生 楽しいプール学習!
1年生はプール学習を楽しんでいます。今日は気温が低めでしたが、1・3組の子供たちは笑顔で活動していました。流れるプールでは「逆になると進めないよ・・・」「浮いていると勝手に体がうごいたよ」とつぶやいていました。宝さがしでは、色団ごとに数を競って、楽しみました。
1年生 つるが出てきた!
「先生!あさがおから何か生えてきた!」「それつるっていうんぜ!」
あさがおの様子を見て、子供たちはびっくり!あさがおのつるが伸びてきました。
「このままだと、重くなって折れてしまうかも・・・」「友達のあさがおとぶつかっちゃう・・・」
と次第に心配になってきました。
どうしようかと問いかけると、
「棒を立てたらいいんじゃない?」「あ!お姉ちゃんやっとった!」
と、自分たちで解決方法を考えました。
あさがおも子供たちもぐんぐん成長しています。
1年生 親子ふれあい活動
今日は1年生の親子ふれあい活動を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。
デカパンレースやボール送りゲーム、玉入れの3つの競技をクラス対抗で行い、友達や保護者の方々と協力しながら取り組みました。
玉入れでは、99個という大記録を出し、「いっぱい入った」「あと1個で100個だ!」と、嬉しそうにしていました。
1年生 カスタネット楽しいな♪
音楽では、リズムの学習をしています。「たん・たん・たん・たん・たん・たん・たん・うん」や、「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」等のいろいろなリズムを手拍子や体の動き、カスタネットの演奏で表現しました。
「やったーうまくできた!」「音楽楽しいな」と嬉しそうにリズム遊びに親しんでいます。
1年生 ねんどでごちそうなにつくろう?
「おすし!」「アイスクリーム!」「ステーキ!」・・・
「ごちそうと言えば?」と問いかけるとたくさんの食べ物を話し出しました。
今日の図工の時間には粘土で思い思いに自分のごちそうを楽しんで作る子供たちでした。
作品は学習参観の際に展示しているので、ぜひご覧ください。
1年生 親子ふれあい活動に向けて!
体育の時間に、親子ふれあい活動に向けた練習をしました。
15日には、玉入れを行いました。2回練習をして「1回目よりもたくさん入れられたよ」「黄団すごいね」と楽しそうに活動していました。
今日は、ボール送りとでかパンリレーをしました。早くボールを回すにはどうしたらいいか、転ばないように走るにはどうしたらいいかを相談したり声をかけながら楽しんでいました。
1年生 目指せ!鉄棒名人!
体育の学習では、鉄棒を始めました。鉄棒カードに書かれたたくさんの技ができるように授業中だけでなく、休み時間にも進んで練習に取り組んでいます。「先生!見て!できるようになったんだよ!」「やったあ、今日で7こも技ができるようになった!」と、できることが増える喜びを実感しています。
1年生 6年生と一緒に体育をしたよ
1組は、6年1組と一緒に体育の学習をしました。
8の字跳びを6年生に見せてもらい、1年生も挑戦しました。「縄の真ん中で跳ぶと跳びやすいよ」「おしい!」「すごいね」等、6年生からたくさん声をかけてもらうことで、最初よりも少し上達することができました。「上手になってうれしかったよ」「6年生にいっぱい教えてもらったよ」と、とても嬉しそうな1年生でした。