2年生
楽しかったよ!2年生。2年生教室さん、ありがとう。
校長先生から代表のお友達が修了証をいただき、教室でも担任から一人一人に終了証を手渡しました。1年間を振り返り、子供たちから「この教室が楽しかったから、3年生もこのメンバーのままがいいな」「明日から春休みだけど、学校に来て勉強してもいいな」という声が聞かれ、この1年が充実した楽しい時間であったことを感じました。最後は、今日まで使った机や下足箱をきれいにして、学校を後にしました。保護者の皆様、1年間ご協力ありがとうございました。
自まん大会を開きました!3組
新しいことにも意欲的に挑戦し、できることがぐっと増えた1年間。自信をもって自己表現する力も育ちました。今日は、自分の得意なことをみんなの前で披露しました。日ごろ見れない友達の一面を知る素敵な機会となりました。
2年生 5年生とお楽しみ会をしました!
2組は、5年2組とだるまさんがころんだとフルーツバスケットをしました。
高学年との関わりを楽しみ、すてきな思い出になったようです。
2年生 立山ブランドを紹介してもらいました!
今日、2組は3年生と交流しました。
3年生が総合的な学習の時間に調べた「立山ブランド」について、紙芝居やプレゼンテーション形式で紹介してもらいました。
子供たちは総合的な学習の時間に興味をもつとともに、相手意識をもった情報整理の仕方に驚き、さっそく係活動のクイズ作りに取り入れていました。
集会を開いたよ 3組
二年間一緒に学習や生活をした仲間と最後の集会をしました。クイズ、お笑い、椅子取りゲーム、だるまさんが転んだ、ダンス等、それぞれの係が趣向を凝らした出し物に、大いに盛り上がりました。残り二日。みんなで思い出に残る大切な時間を過ごしていきたいです。
2年生 立山町の魅力がいっぱい!
2年1組は、3年1組のお兄さん、お姉さんから、総合的な学習の時間に調べた立山町の特産品についての発表をしてもらいました。発表の内容はもちろん、資料のまとめ方や発表の仕方等も勉強させてもらい、「来年、自分もできるかな」「立山町に少し詳しくなったよ」と嬉しそうにしていました。
2年生 表彰されました!
先日、「立中縄跳びランキング」が発表され、2年生からは6人もの子供が上位に入賞しました。
各クラスで表彰があり、子供たちは自分が表彰されたかのように喜び、受賞者を祝福していました。
子供たちは、8の字跳びや短縄跳びに取り組む中で、目標に向かって粘り強く努力する力を高めたり、仲間との絆を深めることができました。
2年生 合奏に挑戦!
2組は、音楽の時間に合奏に取り組んでいます。
今日は、音楽に合わせ、自分のパートを正確に演奏できるよう、繰り返し練習しました。
他のパートの演奏を聴きながら合奏する楽しさを感じることができたようです。
2年生 算数 はこの形のきまりを見付けよう
2年生は算数の時間に、立体の特徴について学習しています。
1、3組では、数え棒と粘土を使って、直方体の骨組みを作り、頂点の数や辺の数がそれぞれいくつあるか調べました。
2組では、直方体を組み立てる活動の中で、同じ長さの辺が接しているときに組み立てられると気付き、いくつも直方体を組み立てることができました。
2年生 算数 何通りできるかな?
算数科「はこの形」でさいころの形の箱(立方体)づくりに挑戦しました。2つの面を向かい合わせることを意識して作って・・・おやっ、いろんな展開図ができたぞ。「十字架型」「キリン型」「ロボット型」「階段型」。中には、5種類以上考えた子供もいました。「授業を終わるよ」と声をかけたら、「もっとやりたい」という声があがりました。