2024年6月の記事一覧

1年生 雨だ!

 1年生の下校の時間、校務助手さんが体育館の壁をきれいにしておられました。高圧洗浄機の水が霧のように空から降ってきて、「雨だ!」と子供たちは大はしゃぎ。下校前にほっこりする姿が見られました。

1年生 休み時間は何しよう

 1年生の休み時間の様子です。

 今日はペットボトルのキャップ回収があったので、1階多目的室には1年生の行列ができました。「〇〇個持ってきたよ!」「今回はちょっとしかないけれど、今度はたくさん持ってきたいな」と話しながら、学校の活動に積極的に参加している1年生です。

 引き続き先生のことについても、たくさん聞きに行っています。他の学年の先生に会うために、2階や3階の教室に足を運ぶこともあります。教室に入るのに緊張している1年生には、上学年の子供たちが優しく声をかけて助けてくれています。これからもたくさんの先生にインタビューして、先生たちと仲良しになってほしいです。

1年生 今日の様子です。

 1年生の今日の様子です。

 朝は、5分間集中して算数の問題に取り組みました。間違えないようにするのと、早く解くこと。二つのことを意識して頑張りました。

 2階の家庭科室前の掲示板に、なかよし班の班長さんが、みんなに向けて書いたメッセージが貼ってあります。それを見た1年生の子供たちは、「8の字跳びがんばろうって書いてあった!」「僕たちも前よりもたくさん跳べるようにがんばりたいな」と、張り切っていました。今週の木曜日になかよし班で行う8の字とびの記録会があります。力を合わせて頑張ってほしいです。

 給食では、自分でおにぎりを作りました。のりにお米と具をのっけて、オリジナルおにぎりを楽しみながら食べていました。「見て見て!」「〇〇さんのおにぎりすごい!」とても楽しい給食の時間でした。

1年生 今日の様子です

 1年生の今日の様子です。

 1組は国語科の学習で、「しゃ」「しゅ」「しょ」等の拗音ついて学習しました。「おもちや」と「おもちゃ」では、一文字違うだけで、意味が全然違うことに気付き、文字の大きさに気を付けながら拗音を使った言葉をノートにたくさん書きました。

 2組は給食の様子です。今日は「ピタパン」という中が空洞になっているパンが給食に出ました。パンにウインナーややきそばを入れ、楽しみなが給食を食べていました。

 3組は算数科の学習で、「ひきざん」の文章問題に取り組みました。「どちらが」「いくつ」多いかの問題では、必要な情報を整理し、正しい答えを求めることができました。

1年生 ちょきちょきかざり

 1年生の図画工作科の学習で、折り紙をはさみで切り、飾りをつくっています。つくった飾りを紙テープに貼り、窓のところにぶら下げました。風に揺れてとてもきれいでした。

1年生 今日の様子

 1年生の今日の学習の様子です。

 1組の生活科の学習では、大きくなってきたアサガオの様子を観察しました。間引きをしたアサガオはさらにすくすくと成長しています。

 2組は図工の学習では、紙をはさみで切り、様々な形の飾りを作りました。紙の折り方や切り方を試しながら、面白い形を作っていました。

 3組は算数「ひき算」の学習では、0のある引き算の計算を勉強しました。たし算で学んだことを活かしながら学習に取り組んでいました。

 

1年生 学習参観後に親子ふれあい活動を行いました。

  今日は、学習参観2日目でした。1時間目から3時間目までの授業は、家の人に頑張る姿を見せようと張り切りながら、全力で楽しんでいました。

 午後は、親子ふれあい活動を行いました。「デカパン競争」「玉入れ」「綱引き」の3つの競技に取り組みました。家の人と力を合わせて、笑顔で参加していました。

 充実した楽しい一日でした。