ちょっといい話
終了 子供たちの令和6年度
『さよならぁ~』『元気でね~また4月』『えっ明日遊ぶじゃん!』『あっという間の〇年生だった』『1年間ありがとうございました』。今日で子供たちの令和6年度の学校での学びは終わります。子供たち一人一人、自分の力で実りある春休みを創ってほしいです。4月7日、学校は中央っ子を待っています。
「来年度、がんばるぞ!」
5年生に来年度について、インタビューをしました。
「6年生になってがんばりたいことは、委員会です。委員長になるためのスピーチをすごくがんばりました。学校のためにがんばります。」
「私は運動会を頑張りたいです。6年生は5年生よりも上になるから、手本になりたいし全校を盛り上げたいからです。」
5年生のやる気は十分。来年度がとても楽しみです。
汚れとにらめっこ
「これ、鉛筆の線かなあ」「こすってみたらとれるかな。よし、こすってみよう!」清掃の時間、各学年の廊下を通ると、床や窓ガラスの汚れと真剣ににらめっこする中央っ子の姿がありました。簡単にはとれない汚れがあっても、あきらめずに擦り続けていました。5年生は、天気がよいこともあり、ベランダに出てきれいに窓を磨いていました。進級に向けて、一年間お世話になった場所を美しくしようと頑張っています。
春
〇さんが花壇の方をチラチラ見ながら歩いています。「どうしたの?」『芽が出てる‥』。〇さんに言われてみると小さなチューリップの芽が花壇に列をつくっています。春が少しずつ、着実に近づいています。
頼もしい朝の姿
今年度もあと2日。今朝も青空のもと、中央っ子は元気いっぱいです。西玄関では、卒業した6年生の分も頑張ろうと、4年生が一段とはりきっています。多くの4年生が、登校するとすぐに玄関に出て、あいさつ運動をしています。グラウンドでは、来年度から体育委員となる子供たちや、そうでない子供たちも、進んで朝の運動の準備に取り組んでいます。頼もしい姿が、毎日見られることを嬉しく感じます。
授賞式0319
今年度最後の授賞式を行いました。今回は「第63回小学生図画コンクールわたしのパパママをかきましょう」「立山町バドミントン選手権」「立山町教育委員会表彰」「富山県明るい選挙啓発ポスター」で嬉しい結果を手に入れた中央っ子の表彰でした。どの子も昨日の卒業式で見た卒業生の立派な姿をお手本に堂々と受賞しました。受賞された皆さん、7おめでとうございます。会議室の復元を手伝ってくれた未来の高学年の皆さん、ありがとうございます。
巣立っていったお客さん
「先生!来たよ。おはようございます」元気なあいさつをしてくれたのは、昨日卒業した子供たちです。「みんながあいさつ運動がんばっているかなと思って来ました」と卒業生。在校生と一緒に、あいさつ運動に取り組みました。
ぼくたちが学校を引っ張っていこう
卒業式の翌日、朝から5年生が式会場や6年生教室の片付けに取り組んでいました。どんな思いで仕事をしているのと聞いてみると、「次はぼくたちが、6年生になるから」「ぼくたちが学校の仕事をがんばりたいから」と学校を引っ張っていこうとする思いを語ってくれました。
玄関では、4年生があいさつ運動に取り組んでいました。4年生は、「6年生がいなくても、学校をあいさつで盛り上げたい」「ぼくたちは高学年になるから、あいさつを続けていきたい」と振り返っていました。
次の学年に向けて意欲を高める中央っ子のすてきな姿が見られた朝でした。
どっちなの?
『この花本物?』「どうしてそう思うの?」『見たことのない花だし、葉っぱも偽物っぽいし』『そもそも土じゃなくって紙みたいのに植えられてるし‥』『それに匂いもないよ』『見た目も宇宙人みたい!目玉みたいなのが上からズラズラ~って並んでるでしょ』。昨日の卒業式を彩ってくれた花も子供たちにとっては謎の花のようです。
卒業式
令和6年度の卒業式が無事終了しました。卒業生、在校生、保護者、ご来賓、教職員、みんなで創り上げた素敵な式になりました。卒業された皆さん、本当におめでとうございます。