中央っ子日記

ちょっといい話

トランジスタ・メガホン

 『ありがとうございます!大事に使います』。学校の子供たちを応援する取組「すくすく!のびのび!アクション」として、保険会社さんが本校に防災でも活用できるトランジスタ・メガホンを寄贈してくださいました。児童代表として運営委員の6年生が寄贈式に参加し受け取りました。子供たちは興味津々で、早速中身を取り出し、嬉しそうに使い方を確認しています。世の中のいろいろな立場の方々が学校を応援してくださるのだと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

書初め練習

 1月に行う「校内着初大会」に向け、4年生のクラスでは「雪の立山」の練習が始まりました。「『の』の字が大きくなってしまった」と苦労する子供もいましたが、手本を見ながら書き進めていました。

  

自分にできることは…

各団での全校道徳の後、学級に戻り、学んだことを振り返りました。「みんなが気持ちよく過ごすために大切にすること」について話し合い、「自分がされて嫌なことはしない」「さみしそうにしている友達を見付けたら声をかけよう」と相手の気持ちを考えて行動する大切さを確認しました。また、高学年では、「声をかけることが自分勝手なことになっていないか考えて行動するべき」と、その時の状況を考えて臨機応変に対応することも大切であるという意見が出ました。みんなが笑顔の中央っ子を目指し、自分にできることをやっていこうという思いを共有できました。全校みんなで学んだことを実践していってほしいです。

     

授業中に!

 5限、2階廊下で歓声があがります。理科の実験をしているようです。あまりに楽しそうなので「授業中に廊下で遊んでいるとは何事です!」とふざけてみせると一斉に『遊びではないです!実験です。ゴムの力を調べてるんです』と返ってきます。「本当に?」『本当です‥でも、ちょっと遊びっぽいかも‥楽しいから』。〇さん正直です。遊びが学習になるのが一番かもしれません。

百分率

 「おはよう、今朝はどの位?」『59%です』「へぇ~結構高いね、登校してきた時は?」『17%くらいかな、教室に入ったら結構上がってきました』「早く100%近くになるといいね!」『はいっ!』。〇さんと会うと時々交わす会話です。気分の度合いを〇さんは%で教えてくれます。近くにいた◇さんにも聞いてみると『マイナス30%です。ちょっと体調悪いんで‥階段上がるとマイナス50%になると思います‥疲れるんで』と笑顔で話してくれました。中央っ子がみんなが全開1学校生活を100%楽しんでくれると嬉しいです。

寒い朝

 『ズックべちょべちょ、長靴にすればよかった、足が冷たくて痛いです』『手を触ってみてください、凍ってます』『いつ雪降ってもおかしくないくらい寒いね』。冬のような雨の朝、登校してくる中央っ子も大変そうです。そんな中でも『おもしろ~い、雨水で字が書けるね』『結構楽しいね』と玄関前で雨水を使って傘でお絵描きを楽しむ中央っ子がいます。玄関では『ふぉあ~~玄関あったか~い』『この温かい空気どこから出てくるのかな?』とほっこりしている中央っ子もいます。寒くても、それぞれの楽しみ方があるようです。

当たり前のことだけど…

以前に、生活目標として「靴をそろえる」ことを全校に呼びかけられ、登校後に下駄箱の靴を整えていく子供が増えました。しばらくすると、つい忘れがちになることが多いですが、今でもそのよい習慣が身に付いている子供もいます。誰かがよい行いをすることで、周りにも広がります。当たり前のことを「続ける」ことは難しいですが、それができる中央っ子は素敵です。

 

虹をバックに

 『一緒に跳んでもいい?』『仲間に入れて!』。グラウンドではあちらこちらで8の字跳びの輪ができています。雨上がりの朝でも活動できるのは人工芝の水はけの良さ、ならではです。いろいろな学年の子供たちが集まって楽しそうに跳んでいる様子は見ている側も笑顔にしてくれます。そんな子供たちを見守る虹を背景に記念撮影です(画面中央の木の向こうに虹があるはずです‥)。

嵐の後に

 登校中の〇さんが近寄ってきます。『道にペットボトル落ちていたので拾ってきました。どうすればいいですか?』「ありがとう、地域の人も喜ぶよ!職員室に持っていけば片づけてくれるよ」『分かりました』。〇さん玄関に向かいます。今度は◇さんたちが『空き缶が落ちてました』と持ってきてくれました。きっと、昨晩の強風でゴミが散乱していたのだと思います。昨日のゴミステーションでの行いに続いて、気が付いて片付けようとする中央っ子がたくさんいてくれることをとても嬉しく思います。

知らない方が‥

 『昨日の地震怖かったです、家中の携帯がフゥォンフゥォン鳴り出して起きたら家が揺れて‥。その後なかなか眠れなくて困りました』「何が怖いの」『余震です。今日も揺れるんじゃないかと思うと心配です』「なるほどニュースでもやってたね」『それも止めてほしいです。知らなきゃ心配することもないから、知らない方が幸せだってこともあります』。そう言って〇さん教室に向かっていきました。その後も何人もの子供が昨晩の地震のことを話しかけてきます。関心の高さがうかがえます。地震の影響が最小限にとどまることを切に願います。

はじめてだぁ

 「少し時間ある?」『あります!あります!』「机を運びたいんだけど力を貸してくれる?」『もちろんです。暇なので大丈夫です』。足りなくなった1階の多目的室の机を補充するため〇さんたちに声をかけました。2階の倉庫からエレベーターを使って運びます。『エレベーター乗るの初めて!』『ラッキーだ!』。〇さんたちはご満悦です。手際よく運んで設置してくれました。気持ちよく手伝ってくれた〇さんたちにエレベーター試乗のお返しができて幸いです。〇さんたちありがとう!

 

成長してる?

 『ねえ、自分随分足長くなったよ、すごい成長でしょ』『当たり前じゃん、影なんだから!でも、こっちもすごく足長くなってるね』『一本足で立ってみようよ!』『今度はフラミンゴ!』『ほとんど変わらないじゃん!』。朝陽を背に自分の影を見ながら笑い転げる子供たちの無邪気さのおかげで晴れ晴れとした週明けの朝を過ごすことができました。何でも遊びにできる子供の発想ってすごいです。

授賞式1122

 『何故か笑っちゃう‥どうしよう』『やめて!こちも笑いたくなってきた、どうしよう』。授賞者の子供たちが和やかに式の開始を待っています。今回は”立山をえがく児童画展””花とみどりの標語コンクール””RUNUP DANCE CONTEST””TOYAMAパークランニングフェスタ””小学生クラブ対抗ジュニア陸上競技大会””富山県秋季陸上競技交流大会””地球温暖化防止に関する作品コンクール”で優秀な成績をおさめることのできた子供たちを表彰しました。自分が夢中になれる分野で中央っ子がそれぞれのよさを発揮してくれるのはとても嬉しいです。受賞者の皆さんおめでとうございました。

 

CM

 『玄関でコマーシャルやってるよ』『縦割り班競技とか新しい種目の宣伝だね』。体育委員会が、児童玄関前で”まだまだ終わらない!運動会シーズン2”のコマーシャル動画を今朝、電子黒板で流してくれました。登校してきた中央っ子は夢中で見ています。運動会に続いてシーズン2も楽しい時間になりそうな予感がします。体育委員会のみなさん、ありがとう!

落ち葉とばし

 今日も〇さんは竹ぼうきをもって校門前の落ち葉を集めています。「いつも手伝ってくれるんだね。ありがとう」『先生に一緒にやらないって誘われたから‥グラウンドに落ち葉がないからいいかって思ってたけど校門近くにいっぱいあって驚きました』。そういって〇さんは黙々と作業に励みます。しばらくすると『自分たちもやる~』と下級生が集まってきます。『この機械何?』「落ち葉なんかを吹き飛ばす機会だよ」。校務助手さんが教えてくれます。『やってみたい~い』。下級生が機械を操作するとせっかく集めた落ち葉が飛び散ってしまいました。『落ち葉を吹き飛ばしてどうすんの、こんな風にやればいいじゃん』。〇さんがお手本を見せてくれました。流石、上級生!頼りになります。

朝の集中タイム

朝のチャレンジタイムの様子です。どの学級も視写のスタイルが定着しており、始まりの合図で静かに集中して取り組みました。教科書の文章を取り上げ、これまでに学習した内容を確認したり音読したりして復習した後、視写しました。友達と互いにチェックし、アドバイスする姿も見られました。「心を落ち着けて書く」集中する時間となりました。

   

  

進んでお手伝い

放課後に職員室から出ると、廊下で子供たちがビブスをたたんでいます。

「どうしたの?」と尋ねると、「バスを待っている間、ひまだったから」「〇先生にお願いって言われたからです!」と教えてくれました。学年問わず、進んでお手伝いをしてくれる中央っ子がいて、とても温かい気持ちになりました。

どうも、ありがとう!!

落ち葉拾い

 『落ち葉拾い、お手伝います』。グラウンドの落ち葉を拾っていると〇さんが力を貸してくれました。「流石上級生、嬉しいよ」。〇さんと話していると『自分もやるやる~』と下級生が集まってきてくれました。『こっちはハンバーガーにして拾ってきたよ』『落ち葉でダ~ンクシュート!』。思い思いに楽しみながら落ち葉を次々に拾ってくれました。いいね!中央っ子!ありがとう。

元気!中央っ子

 16日(土)の学習発表には、多数のご参観ありがとうございました。入場する時には緊張気味の子供たちでしたが、退場する時には、自分の力を出し切り晴れ晴れとした表情でした。
 休みが明け、肌寒い朝になりましたが、1限目から体育館では体育の学習に取り組む子供たちの姿がありました。みんな元気いっぱいでした。

 

 

流石、中央っ子

 『おはようございます、グラウンドにカラーコーン並べればいいですか?』「どうして?」『朝の運動するかもと思って聞きました』「でも高学年じゃないよね、準備してくれるんだ」『はい、朝早く来たし、自分のできる事何かしようかなって思って‥』「すごいね!ありがとう、担当の先生に確認してみたら!」。〇さん、高学年になる心の準備バッチリです。カラーコーンを並べる〇さんを見ていると今度は竹ぼうきをもって鉄棒の近くを歩く◇さんが目に留まりました。「◇さん、3階からグラウンドの落ち葉を見て掃除しようと降りて来てくれたんですよ」。一緒に竹ぼうきをもつ先生が教えてくれました。しばらくすると、何人もの子供たちが集まって落ち葉を片付けてくれました。冬を感じる寒い朝、素敵な中央っ子の姿に、心はポカポカです。

フィナーレ!2024学習発表

 令和6年度の学習発表が無事に終わりました。発表を終えた子供たちの満足気な表情が印象的でした。子供たちのこれまでの努力はもちろんですが、保護者や地域の皆様方の温かい応援があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。ご家庭でも今日の感想を聞いていただけると幸いです。これからも立山中央小学校をよろしくお願いします。

感性

 花壇前に飾られた菊の鉢を〇さんがじっと眺めています。「どうしたの?」『花がきれいだなと思って見てました。誰が並べてくれたんですか?』「6年生だよ」『育ててくれたのは?』「校務助手の皆さんだよ」『そうなんだ、みんなにありがとうだな‥』「どの花が好き?」『紫のこの花かな‥』。そう言い残して〇さんは教室に向かいます。学習発表当日の朝が〇さんのおかげで一層爽やかなものになりました。

出番!

 明日の学習発表を前に学校前を彩ろうと、6年生が花壇の前に菊の鉢を並べてくれました。春から校務助手の方々が丹精込めて育ててくれた花がいよいよ登場します。きれいに咲いた紫、黄色、クリーム色など色とりどりの花々が、明日来校される方々の目をきっと楽しませてくれると思います。作業に当たってくれた6年生の皆さん、ありがとう!

エッサ!ホイサ!

 『パコン!パコン!ぎゃぁ~~』『もう一回!』『パコン!パコン!ぎゃぁ~~』。〇さんたちがムカデ競技の練習をしています。なかなかリズムが合わずズッコケることもシバシバですがみんな笑顔です。もう一組、先生と練習しているチームもあります。いろんな種目にチャンレンジし、自分の身体を操る経験を積んでほしいと思います。がんばれ~!

落ち葉拾い

 『魔女の宅急便だ~。このまま葉っぱ集められるかな?』。子供たちが竹ぼうきを使って花壇近くにたまった落ち葉を集めてくれました。そのうち『自分も手伝います』『ホウキどこにありますか?』。だんだん仲間が増えてきます。『グラウンドに落ちていた葉っぱ拾ってきました』。作業範囲がどんどん広がり、協力する子供が増えていきます。自分で考え、行動に移せる中央っ子がたくさんいて、心がほっこりしました。ありがとう、中央っ子の皆さん! 

 

楽しい!すごい!かっこいい!

校内で学習発表を行いました。どの学年もこれまでの学習の成果を発揮し、生き生きと演じる姿が見られました。他の学年の発表をほほ笑ましく見たり、きれいな歌声に聞き入ったりしていました。歌やダンスに合わせて自然に手拍子が起こり、会場が一体となって温かい雰囲気に包まれました。発表後に感想も伝え合い、自分たちやみんなのよさを感じられる時間となりました。本番も楽しみです!

  

 

初めての学習発表

 今日は校内で学習発表を行う日です。1年生教室を覗くと衣装に着替えた子供たちが担任の先生の話を聞いています。「がんばってね!」『オ~~~ッ!』「今どんな感じ?」『ドキドキしてます』『すごく緊張して心臓がバクバクいってます』『自分はヘッチャラ、大丈夫です』「発表は楽しみですか?」『は~い』「何が」『自分たちが発表するのも嬉しいけど、他の学年の発表も見たいからです』。1年生にとっては初めての学習発表の機会です。やってよかった!またやりたい!と思える時間を創ってくれたらうれしいです。

来たときよりも美しく

 『まずいまずい、時間が来ちゃう』『片づけるしかないよ、頑張ろう』。子供たちが大急ぎで玉を拾い集めています。今日はとても天気が良かったのでグラウンドに玉入れカゴと玉を用意しておきました。休み時間になると、たくさんの子供たちが玉入れに興じていました。休み時間も終わりに近づき「落ちている玉は最後どうなるのかな?」と思って見ていると、一人、また一人と玉を拾い始めます。残っていた子供たち全員であっという間に全ての玉を回収してくれました。『もし時間に遅れて注意されそうになったら助けてね~!』。そう言ってイソイソと教室に戻っていきます。誰かに言われなくても、最後の後始末までしっかりできる子供たちに感心、感心、流石!中央っ子です!

名前は?

 『ようやく花が咲いてきたね』『この間と比べると花の数すごく増えたよ』。子供たちが花鉢を眺めて話しています。『なんていう花かな』『鉢に名前付いてるじゃん』『これは、きゃ・に・で・い、ホワイトだって』『キャンディ・ホワイトじゃない!』『そうか、こっちは簡単、ベリカだよ』『これはフロリアン』『名前カッコいいね』。校務助手の方々が丹精込めた花が学校の秋を彩っています。

クラブ活動から

 小学校では、4~6年生の子供がクラブ活動に取り組んでいます。現在、職員室前の廊下には、手芸クラブとアートクラブの子供たちが製作したリースが展示されています。どの作品も材料の特徴を生かした素敵な作品になっています。

 

 

リニューアル

 『8の字跳び練習しよう』『いれて!いれて!』『自分らは二人三脚しようかな?』。運動会の種目になった8の字跳びや二人三脚などのコーナーが加わりグラウンドで新しい朝の運動が始まりました。『自分は徒競走やろう!』。従来の運動も残されています。いろいろな種目を通して自分の身体を操れる中央っ子が増えてくれると嬉しいです。

ポスター

 『6年生の絵、キャラクターの顔に線が描いてあるけど‥これ何?』『獅子舞じゃない‥』『なるほど!』。下学年の中央っ子がポスターを見て考えています。傍で聞いていた5年生がポツリと『きっと歌舞伎だよね‥』とつぶやきます。来週、行われる学習発表のポスターを玄関に掲示しました。各学年の内容が少しでも伝わると嬉しいです。

何故私服?

 『推奨服のきまり、変わったんですか?』「変わってないよ。どうしたの?」『グラウンドに私服の子が何人もいるんです』。子供たちが心配顔で報告に来ます。その一方で、私服の子供たちは普通に活動を楽しんでいます。担任の先生にお尋ねすると「1限目、練習なので劇の衣装に着替えている子がいるんです」と教えてくれました。『な~んだ、私服は衣装だったんだね』。驚いていた子供たちも納得の顔です。学習発表当日まで残り1週間。発表する人も、見る人も、みんなが楽しい時間になりますように!

保育園児がやってきた!

 『よろしくおねがいします』。グラウンドに可愛い声が響きます。今日は保育園児が学校に遊びに来てくれました。人工芝のグラウンドで2つの保育園の子供たちと5年生が交流します。「今日は遊んでもらうの?遊んであげるの?」『遊んであげるでしょ!』『遊んでもらってもいいの?』。5年生もワクワクしています。楽しい時間が生まれますように!

いい感じ!

 「おはよう、今朝もちゃんと起きられた?」『はい、5時ごろには目が覚めました。昨日よりは遅いけど、家よりは早起きです」。通学合宿に参加している〇さんたちに声を掛けました。「楽しい?」『はい、すごく楽しいです』『朝ごはんも最高です!』『パンとかご飯とか選べるし、おかずもたくさんあるし、デザートだってあるんですよ。これが毎日食べられるんです。いいでしょ!』。隣で聞いていた下級生が『いいなぁ~、自分も大きくなったら参加してみようかな~』とつぶやきます。通学合宿、今のところ順調そうです。

 

授賞式1105

 今日は授賞式の日です。「立山区域科学作品コンクール」『立山をえがく児童画展』『地域安全標語ポスター』『滑川市武道大会』で優秀な結果を残した中央っ子が表彰されました。受賞者が30名もいたので通常の作法以外に、列の前後移動が加わりましたが、受賞者の子供たちは戸惑いも見せず、堂々と賞状を受け取っていました。自分と仲間の受賞の時間を大事にしようとする受賞者の立派な態度が印象的でした。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

元気に登校

 『朝めちゃめちゃ早起きしました。4時ごろには友達と話をしてました』『友達増えて、とても楽しいです』『車酔いしちゃいました。山道くねくねで‥帰りも心配だけど、活動は楽しいです』『朝ごはん、おいしかったです』。昨日から始まった通学合宿に参加している中央っ子が元気に登校してきました。子供たちの表情から、よいスタートが切れたことが分かります。充実した5泊6日の体験を創ってくれると嬉しいです。

朝活

 「落ち葉片づけてくれるの?ありがとう」『挨拶運動と違う活動してみたくて、何かないか聞いてみたら、落ち葉を片付けてくれえると嬉しいなって、頼まれたので来ました』。そう言って〇さんたちはせっせと仕事を始めます。『私もやりたい!』。小さい学年の子供たちがホウキをとりに走り出します。秋が深まり、落ち葉が目立つ時期になりました。人の役に立つ仕事に進んで取り組める中央っ子は流石です!

Happy Halloween

 今日はハロウィン。職員室に楽しい仮装のキャラクターがやってきました。大人も子供も、みんな笑顔です。

貴重な15分間 

 木曜日のチャレンジタイムは「視写」の活動です。今日は、4年生の教室の様子をお伝えします。

国語の教科書の教材文を書くクラスと社会の教科書の文章を書くクラスがあり、どのクラスも時間いっぱい集中して取り組んでいました。

4年1組は、社会の教科書の「等高線」の説明の文章(40文字程度)を1分間で視写しました。まずは、音読や「等高線」の復習をしてから始めました。15分間のチャレンジタイムを有効に使って学習しています。

     

靴下

 『ベンチの靴下とれてます。どうすればいいですか?』。1年生の〇さんが教えてくれました。「靴下あるの?」『ここに落ちてる』「じゃあ、一緒に直そうか」。〇さんたちのおかげでベンチの脚に靴下が戻りました。『なんで靴下はかせてるの?』「そのままだと床に傷がつくからだよ」『なるほど、こっちの靴下も直そうよ』『そ~っと、そ~っと、持ち上げて』『靴下はかせてあげて!』『ゆっくり降ろすよ、気を付けて』。みんなで協力して作業している〇さんたちの様子に彼らの成長とやさしさを感じて、とっても嬉しくなりました。ありがとう、みんな!

ヘチマ

 「どこ行くの?」『ヘチマの観察です』『熟して色が変わるのを待ってるんです』『まだ緑色の部分多いけど茶色くなってきてるんです』。ついて行ってヘチマを見ると熟すにはもう少し時間がかかりそうです。『茶色の部分プニプニ』『立山craftでヘチマたわし売ってたけど、本当にあれになるのかな?』『ヘチマってたわしだけじゃなくて、食べられるって聞いたことあるよ』『キュウリみたいなんじゃない、味はもっと薄そうだけど』『レンコンみたいだったりして』『ゴーヤみたいに苦いかも』『確かに形似てるからね』。朝から子供たちはヘチマの話題で持ちきりです。ちなみにヘチマは「瓜やズッキーニと同じように淡泊な味わいで、食感はトロトロしていて、煮るとさらに柔らかくなる」そうです。

授賞式1029

 『人生初の授賞式です。とっても嬉しいです』『自分も、ドキドキします』。今日は授賞式の日。受賞者は食後、早々と表れ、式を待っています。式が始まると、みんな立派な態度で参加できました。今回は”立山区域科学作品コンクール””富山県科学展覧か””子どもの目、ふしぎ発見写真展””第4回わたしの夢のトラックあったらいいな小学生絵画コンクール”富山県小学生秋季陸上競技交流大会””立山町美術展”の入賞者です。みなさん、おめでとうございました。これからの皆さんの新しい挑戦を応援します。

さわやかな歌声

 朝、3年教室から、さわやかな歌声が聴こえてきました。教室をのぞくと、リズムに合わせて体を揺らしながら、表情豊かに歌っています。子供たちから元気をもらった朝でした。

 

継続は力

 9月下旬に児童玄関の靴箱の様子を紹介しました。あれから時々見ていますが、今朝も児童玄関の”はきもの”は、きちんとそろっています。特に「緑」「黄」「ピンク」札の靴箱が見事です。やり始めたり、気付かされたりした時によい行いに取り組めるのは素晴らしいことです。そして、それを続けられるというのは、かなりすごいことです。続けるには、やってみてよさを味わう段階を超え、自分がよくありたいという思いが必要です。本当に身に付いてくると、そうしないと気が済まないという段階に至る場合もあります。子供たちがどの段階なのかは分かりませんが、続けられている子供たちと、それを支えている担任の思いには頭が下がります。学校の自慢です。

ロケット

 『おはようございます。家でロケット作ってきたから見てください』。玄関で会うなり〇さんから招待されました。『何?何?面白そう!』。近くにいた子供も興味津々です。紙コップの端に輪ゴムを取り付け、もう一つの紙コップを上から押し込み、パッと手を放すと、ポン!とコップが飛び出します。『おぉ~っ』。周りの子供たちも感心しています。好奇心旺盛で行動力抜群の〇さんのおかげで楽しい打ち上げ実験観察会になりました。ありがとう〇さん!

目的地は?

 『おはようございます』。リュックを背負った4年生が生き生きと登校してきます。「今日はどこ行くの?」『宿泊です』「それは、何しに行くのかでしょ。どこに行くの?だよ」『えっ‥どこだっけ』『トントンの森じゃない』『違うよ、少年?青少年?何とかだったような』『国立もあったよ』『自然の家??』『芦峅寺にあるやつ‥立山ってついてたような‥』「合わせてごらん」『国立少年自然の家』「おしい」『国立立山青少年自然の家』「正解!」『よっしゃ~』。目的地の名前がようやくわかったようです。心も体も無事で安全な楽しい時間を国立立山青少年自然の家で過ごせますように!行ってらっしゃい!

集中!視写タイム 

 今日のチャレンジタイムの2年生の視写の様子です。今日は算数の教科書のまとめの文章を視写しました。「みんな読み」「なぞり読み」の後、1分間視写をします。子供たちは、活動の流れが分かっているので、素早く切り換えながら学習を進めます。タイマーの合図で教室は一気に静かになり、集中タイムへ。視写することはもちろん、学習に向かう姿勢においても成長が感じられました。

   

朝ボラ

 『校門の近くに空き缶落ちてました』『じゃあ、拾いに行こうよ』『あった!これだね。拾って捨てておこう!』『あれ、あっちにも落ちてる』『結構たくさん落ちてるね』『今朝、すごい風が吹いていたからゴミ箱に捨ててあった缶が飛び散ったんじゃない?』。話を聞いた中央っ子がすぐに動いて校門近くに落ちていた空き缶を片付けてくれました。ありがとう〇さんたち!流石、立山中央の子供です。

 

師匠

 『師匠お手伝いします』『どこに運べばいいですか?』『他にできることないですか?』「じゃあ、杭に印をつけてもらおうかな」『やります!やります!』。雪囲いの作業をしている校務助手さんに子供たちが駆け寄りお手伝いしています。『これ、昔の人が布を織るのに使った機械みたいだね』。美しい雪囲いのしつらえに子供たちが想像を膨らませています。

 

天まで届け1・2・3!

 『すごく、くっきりと影が映ってるね』『影送りしようよ』『1・2・3・4・5・6・7・8・9・10!』『めっちゃ見える!すごい、すごい!』『もう1回やろう!』『いいね!』。雲一つない澄み渡った空の下で、子供たちが影送りに興じています。子供たちは朝陽のおかげで楽しい時間を過ごしています。

観劇に夢中

 「とても素敵なお子さんたちですね。こんなにしっかりした様子なかなかありませんよ。素晴らしいです」。体育館で劇の開始を穏やかに待つ子供たちの様子を見た文化庁の方からお褒めの言葉をいただきました。開始の直前を報せに教員が前に立つと子供たちは一斉に静まり返り話を聞きます。最初に登場した中央っ子劇団員には、タイミングのよい大きな拍手を送ります。話が始まると、俳優の方々の演技に合わせて、笑ったり、見入ったり、子供たちは夢中で劇を楽しんでいます。聞くときは静かに聞く、楽しむときは思い切り楽しむ、けじめのある態度は運動会で手に入れた財産かもしれません。心豊かな中央っ子の素敵な姿に嬉しくなります。子供たちのよさに気づかせ、楽しい思い出を届けてくださった劇団の方々に感謝です。

 

東京の車

 『マイクロバス来たよ』『足立ナンバーのトラックもいるね』『今日の劇の人たちが乗ってきたんだね』。朝、体育館玄関に子供たちが集まって劇団の方々を出迎えています。今日は文化庁巡回公演の日です。劇団の方々は、午後からの公演に備えせっせと荷物を運び込んでいます。『早く午後にならないかな』『すっごく楽しみ!』。中央っ子は公演に興味津々です。

のびたよ

今日のチャレンジタイム「視写」の3年生の様子です。今日は、社会の教科書の文章を用いて取り組みました。大きな電子黒板を見ながら音読し、視写します。音読することで、読み方の確認だけでなく、言葉や文章を理解し、復習にもつながります。視写の後、友達と互いに見合い、「点(、)は、このマスに入れるんだよ」「この字はちょっと読みにくいよ」とアドバイスをし合っていました。先週の記録と比べて、「おー!のびたよ」「ちょっとへったな」と自分の取組を振り返る子供たちでした。

    

若いっていいなぁ

 『見て見てくっつくよ』『手を反対にしてもできるよ~』『結構、簡単だよ』。子供たちが手を背中でつないで遊んでいます。たくさんの子供たちが苦労もなくやって見せるので驚きです。自分も試しにやってみましたが話になりません。『全然とどいてな~い』『これだけ離れてると逆にすごいよね』と子供たちは大笑い。子供たちにはかないません。

考えて動く

 『他のクラスの黒板に”早く来た人から机椅子を戻す”って書いてあったけど、どうしようか?』。昨日の就学時健康診断で使ったために教室の机椅子は後ろに下げられています。「自分で考えて動かないとね」『そうだよね、みんなで教室元にもどそうか!』。そう言って〇さんたちは机椅子を動かし始めます。隣のクラスを覗くと明かりもつけずに早く登校してきた子供たちがせっせと働いています。黒板には何も書いてありません。自分で考え、よいと思ったことにみんなで取組める中央っ子!流石です!

ワクワクの1年生

 「運動会の時の6年生みたいに座って話がきけるかな?」。遠足出発前の1年生にこう問いかけると一斉に背筋がピンと伸び、顔を上げ静かになりました。「安全に、無事にちゃんと帰ってくることが1番大事です」『ハイッ!』。返事もばっちりです。今日は楽しい遠足の日、子供たちは元気に笑顔で出発していきました。楽しい時間がたくさん訪れますように!行ってらっしゃい!

集中!視写タイム

今日のチャレンジタイムの「視写」の6年生の様子です。

国語の教材や社会のまとめを書き写しました。最初に音読をし、難しい言葉や漢字を確認してから始め、一つ一つの言葉に注目しながら学習しました。継続した取組の積み重ねの成果が感じられるようになってきました。

         

 

トン・トン・ト~ン

 「ドン!ドン!ドン!」。正門近くで大きな音がします。『すごい音だね。何してるのか見に行こう!』。子供たちが正門前の花壇で雪つりの準備をしている校務助手さんの近くに集まります。『やってみた~い』『このデッカイトンカチ(かけや)重すぎる』「これならどう?」。校務助手さんがちいさいトンカチをかしてくれました。『これならできる!お手伝いさせてください』。早速、杭をうつお手伝いが始まります。校務助手さんは優しく中央っ子の働き者の安全を見守ってくれています。少しずつ、冬支度が始まっています。

夢中!

今日の6限はクラブ活動でした。雨のため、運動系のクラブも室内で行いましたが、子供たちは、夢中になって活動しました。

      

授賞式1008

 「返事は”ハ”と”イ”の間に小さい”ッ”をいれてするんだよ」『ハイッ!』。今日は2学期最初の授賞式でした。受賞者は運動会での素敵な姿を思い出させる立派な態度で式に臨みました。今回は”明るい選挙啓発ポスター””立山区域科学作品コンクール””Run Up Dance Contest”の入賞者です。みなさん、おめでとうござました。これからの皆さんの新しい挑戦を応援します。

本当に???

 『クワッ!(Q)クワッ!(Q)クイーン!(Qeen)』『ジェッ!(J)ジェッ!(J)ジェームズ!(James)』。3年生教室からきれいな発音が聞こえてきます。子供たちはALTの先生からアルファベットの音の組合せでいろいろな言葉の発音が生まれていることを学んでいます。例えばMは”マッ”、Aは”エッ”、Xは”ックス”という音で、それらを組み合わせて話すと”マェックス”MAX”になるという具合です。子供たちはALTの先生の指導のおかげでとても楽しく学んでいます。『ねぇねぇ先生って本当にアメリカ人なの?日本語うますぎじゃない』。日本語を巧みに使いこなす先生を子供たちは尊敬と憧れの眼差しで見ています。

どっちですか?

 中央っ子タイムに1階多目的室で6年生が数人下級生とじゃれ合ったり、話をしたり、縄跳びをしたりしながら関わっています。どちらも楽しそうで、見ている方も心が温かくなってきます。下級生が嬉しそうなのはもちろんですが、6年生がとても楽しそうなので思わず「遊んでるの?遊んでもらってるの?」と聞くと『もちろん、遊んであ・げ・て・る・ん・で・す』と返ってきました。そりゃそうですよね。ありがとう、6年生のみなさん!

書写の学習から

4年生の書写の時間です。準備が整うと一斉に書き始めます。そこには静寂の空間が広がり、筆を運ぶ音と書き終えたときの「ふう」と力を抜いた息の音だけが聞こえてきます。自分の作品を見つめ、満足する子供の姿がありました。
 

 

 

 

写ってるかな?

 『運動会の写真いっぱい貼ってある!』『自分のあるかな?』『この競技楽しかったよね』『自分の団、たくさんトロフィーもらったんゼ』『〇〇の競技のトロフィーどこ?』『優勝旗、持ってみたいな』。中央っ子が職員室前に飾られた掲示物やトロフィー等を眺めて楽しそうに話をしています。『このトロフィーすごく大きいね』『これ運動会用じゃないみたいだよ』『まだまだ終わらない運動会シーズンⅡって書いてある!』『どうやったらこのトロフィーもらえるのかな?』。中央っ子は次のイベントに興味津々です。

一生懸命の記録

 学校の運動会が無事終了しました。子供たちの素晴らしい態度と愛育会の方々の協力、保護者や地域の方々の温かい応援のおかげです。本当にありがとうございました。

 運動会後、教職員が早速、撮りためた写真と表彰状を職員室前に飾ってくれました。一生懸命競技に参加した子供たちと、子供たちの喜ぶ笑顔を見たいと掲示物を創ってくれた教職員の共同作品からは、運動会で頑張った子供たちの様子が手に取るように分かります。週明け登校してきた子供たちがどんな表情でこの掲示物を見るのか楽しみです。

準備中

 昨日までの雨もあがり、現在学校では、運動会の開催に向け準備中です。朝早くから愛育会役員等の方々や教職員が作業に励んでくれています。子供たちの楽しい時間を創るため大人たちも頑張っています。みなさん、本当にありがとうございます。

図書室へ レッツ、ゴー!

図書委員会が企画したスタンプラリーにたくさんの子供たちが参加しています。

いろいろな種類の本を読んでスタンプを増やし、ゴールしたら景品ゲット!

「いつもは読まない本も読むようになった」「スタンプラリーがゲームみたいで楽しい」と図書室に

足を運ぶ回数が増えています。

    

イッチ、ニ、イッチ、ニ!!

なかよし班清掃の時間。「イッチ、ニ、イッチ、ニ!」と声をかけ合いながら、机を運ぶ青団の子供たち。「ムカデや二人三脚のかけ声みたいだね」と声をかけると、さらに気持ちをそろえて机を運んでくれました。

運動会競技『足足ハッピー』の青団の強さの秘密は、こんなところにあるのかもしれませんね・・・

 

前人未踏

 中央っ子タイム、子供たちがゲームに興じています。「パンケーキみたいな部品を全部積み上げた人、まだ学校にいないんだよ」と教えると早速挑戦が始まります。『初めは簡単だね‥』『なんかグラグラし始めたよ』『これ以上積むとマズイかも‥』『きゃぁ~~~~~』。ドキドキはらはらの挑戦は時間いっぱい続きます。うまくいっても、いかなくても笑顔いっぱいの様子は見ている方も楽しくなります。最初の達成者がいつ現われるか興味津々です。

思ったのと違う

 『一緒に二人三脚やりましょう』。子供たちが誘ってくれました。大勢いたのでムカデに変更、準備です。靴を履いたままゴムを付けるのは案外大変でスムースにはいきません。準備が終わり走り出しますが、走るなんてとんでもないことで、ヨチヨチ進むのがやっとです。先日投稿した”ムカデは走る”ということがいかにハイレベルか思い知りました。それでも子供たちと笑顔いっぱい運動を楽しみました。付き合ってくれた子供たちありがとう!

よく見て 書くよ

今日の「視写タイム」、1年生の様子です。国語で学習した教材を音読してから視写しました。

読点、句点、かぎ「  」の使い方も確認しながら集中して時間いっぱい取り組みました。少しずつ言葉のまとまりを意識して書けるようになった子供たちが増えてきました。

     

手伝いやるやる!

 「青いテントのもっと小さいやつをグラウンドに立ててくるね」『手伝いた~い!』『自分もやるやる!』。予行の準備をしようとしている時に3年生の〇さんたちが力を貸してくれました。『まず出して』『まっすぐに立てて』『横に広がって』『カチッて言うまで引っ張って』。互いに声をかけながら作業しています。『また立ててるんですか。自分たちもやりますよ』。そう言って昨日作業してくれた上級生も加わります。みんなの力で無事テントが立ちました。頼りがいのある中央っ子がいっぱいです。

昼の癒し

 昼休み、ゲームコーナーで〇さんに肩をもんでもらいました。『家族や先生たちの肩をよくもむんです。宿泊の時もしてたんですよ』。〇さんが教えてくれます。流石に上手です。うっとりといい気分に浸っていると『自分もやる!』『得意だよ』と次々に子供たちがやってきて、マッサージをしてくれます。心も身体も癒されるいい時間です。今度はいつしてもらえるか楽しみです。

手伝いに来ましたよ!

 「テント出したいんだけど仲間何人か集めて来てくれる?」『分かりました。5~6人くらいいればいいですね』。〇さんが仲間を呼びに行ってくれました。しばらくすると6年生が数人テントの搬出と設営に力を貸してくれました。『ここを引っ張ればいいんだよね』『テントのシートをかけるの大変だね』『カチッといったよ。これで大丈夫』。声を掛け合いながら何とか作業を進めます。『自分らもやりたい』。6年生の姿を見ていた下級生も集まって手伝います。中央っ子のおかげで運動会で使うテントが設営できました。働き者の中央っ子に感謝です。

手伝いましょうか??

 『何してるんですか?自分もやりましょうか?ネジ貸してください』。運動会の練習の休憩中だった〇さんたちが声をかけてくれました。「じゃあ、練習が終わったら力貸してもらおうかな?」『わかりました』。練習終了後、10人ほど来てほしいと頼むと〇さんたちが気持ちよく引き受け、得点板の搬出を手伝ってくれました。『横にすればいいんじゃない』『脚の部分じゃなく板の方をもつといいよ』。互いに声をかけながらあっという間に運び得てくれました。流石、6年生、ありがとう、頼りになります!

手伝いましょうか?

 ガシャ~ンと音を立ててハードルが荷台から落ちました。『大丈夫ですか?手伝います』そう言って近くにいた〇さんたちが荷物を直してくれました。荷台を移動させていると『何かすることありませんか?手伝います』「助かるなぁ、後でお願いしたいことがあるから待ってて」。今度は◇さんたちが声をかけてくれました。その後、◇さんたちには、不足したハードルの運搬と設置に汗を流してもらいました。自分から快く力を貸そうと声をかけてくれた中央っ子がたくさんいて、とても嬉しい週明けになりました。

 

表彰式

 令和6年度立山区域小中学校科学作品コンクール表彰式が役場でありました。立山区域の小中学生から5人が優秀賞に選ばれ、中央っ子の〇さんはそのうちの1人に入りました。『研究が認められてうれしいです』。〇さんは笑顔で話してくれました。今回の受賞は、本人の努力と家族の協力の賜物です。〇さん本当におめでとうございます。

 

つくりもの?

 「何してるの?」。〇さんは玄関付近でじっと何かを見ています。『飾ってあるものを見てるんです、スズメウリってかいてあるけど、本物かなと思って』「スズメウリっていう植物初めて知ったな。自然のものには見えないくらい色鮮やかだね」『赤くなる前はみどり色なんだそうです』。玄関前の飾りが中央っ子の季節感を刺激しています。

ムカデは走れる!

 『おお~すごい!速いね』『先生たち頑張れ~』。今年の運動会ではムカデ競争が種目の中に取り入れられています。縦割り班活動で練習を積んでいますが、速度はなかなか上がりません。そこで登場したのが先生チームのお手本です。リズムに合わせさっそうと走るムカデに子供たちは大喜びでした。本番まで残り1週間ほどになりました。子供たちのムカデは走るかな?

トロフィー

 今朝は運動会の開閉会式の練習が予定されていました。国旗掲揚塔の近くに各競技で授与されるトロフィーが並べられています。『金ピカだぁ~』『すご~い!』『触ってみたいな』『意外と軽いじゃん』。周りにいた高学年の子供たちは興味津々です。「もし1つもらえるとしたら何がいい?指さしてみて!」と促すと、人気No.1は応援優勝、No.2は総合次勝でした。「応援は分かるけど総合次勝でいいの?」と尋ねると『だって総合優勝はトロフィーじゃなくて旗じゃん、それもらえるなら、それがいいな』。なるほどもっともです。あと10日ほどでやってくる運動会の日が楽しみです。

マスター

 『おはようございます』。今日も〇さんは丁寧な朝のあいさつをしてくれました。毎朝、近くまでやってきて、さわやかな顔で相手の目をしっかり見て、深々と頭を下げ、もう一度相手の顔を見て、さっそうと去っていきます。「いつも、とってもきちんとしたあいさつをしてくれてありがとう!でも、どうして、そんなに丁寧なの?」『いつ頃だったかは忘れたけど、やったらいいなかと思った時があって‥』と教えてくれました。〇さんは中央っ子のあいさつマスターNo.1です。

 

32分の19

 『結構きれいだね』『こっちは直しておこうか‥』『ちゃんと並ぶと感じいいね』「今日は19/32。明日はもっと増えると嬉しいな」『他の学年はどうかな?』。あいさつ運動後の下足箱をみながら子供たちと担任が話しています。先週の金曜日のHPで紹介された「はきものをそろえる」が他の学年にも広がっているようです。最高学年の下足箱の様子も子供たちが意識していることを感じます。玄関前には取組を呼び掛ける掲示物も置かれています。よい行いを広めようとする教職員と、それに応えようとする中央っ子の両方がそろうのは、とても有難いことだと嬉しくなります。立山中央の子供と大人、流石です。

第30回 立山町美術展

第30回立山町美術展に、本校から多くの子供たちが作品を出展しました。今日は立山町元気交流ステーションみらいぶにて授賞式がありました。みらいぶの2階では作品が展示されています。作品を出展したみなさん。受賞したみなさん。本当におめでとうございます。

調査隊

 『銅像の人、暑そうだからウチワ持たせてあげる』。中央っ子が考える人の周りに集まっておしゃべりしています。しばらくすると『コンコン、コンコン』と音がしてきます。何か調べているようです。『何でできているのかな?』『鉄じゃない?』『中は空っぽかも!コンコンっていう音するもん』『この辺は中つまっていそうだよ、軽い音しないもん』。子供たちは銅像に興味津々、身近なもの何でも遊びにできてしまう中央っ子は素敵です。

楽しい時間

 『台風みたいな雲あるよ。渦がブァ~ッって広がって、回っているみたいだね』「本当だ、よく気付いたね。上は全く見てなかった」『これで本当に風が吹いてきたら先生飛んでっちゃうね』「そっちの方が軽い方から、先に空に行くのはあなたじゃない」『確かに!マズイね』。気持ちよく晴れ渡る空に浮かぶ面白い形の雲のおかげで〇さんと楽しい時間が過ごせました。見つけてくれた〇さんありがとう!

お手伝い

 「6年生さん!ちょっと力を貸してくれない?」『いいですよ!何すればいですか?分かった、ゲームの整理整頓でしょ!』「ゲームコーナーが避難経路の妨げになっているから向きを横から縦にしてほしいんだけど」『了解、簡単です』。そう言って3人はあっという間に新コーナーを作ってくれました。気のいい3人組のおかげで、その日のゲームコーナーは大盛況でした。6年生の3人組さん、ありがとう!

会議中

 『ちょっと来てください。壁にカマキリが張り付いてます』。玄関前で中央っ子が上を見上げて騒いでします。『大きいね』『獲物を狙ってるんじゃない?』『雨を避けているのかな?』『手に虫の羽みたいなのもってない?食事中なんじゃない?』『なんていうカマキリかな』『図鑑持ってきたよ。きっとオオカマキリじゃないかな』『きっとそうだよ』。カマキリはじっと子供たちの会議を眺めています。ちょっとした変化に気付いて心が動く、豊かな中央っ子の感性に感心します。

のびたかな

チャレンジタイム「視写」の時間。3年生は、社会の教科書の文章を書き写しました。間違わないように確かめながら丁寧に取り組む子供が増えました。書いた後、友達と見合ってチェックし、自分の学習を振り返りました。「社会の大事な言葉を読んで書くから勉強になる」「先週より多く書けたよ」「文字数は減ったけど間違いはなかった」と感想を伝える子供たち。続けることで力を伸ばしていきたいと思います。

   

チームかがやき

 『つかれたぁ~』『太鼓頑張ったよ』『大太鼓は重くて大変』『ところで誰?小学校の先生でしょ!』。かがやき保育園の子供たちが体育館で運動会の練習に励んでいます。ちょうど鼓笛の練習が終わって荷物を片付けに出てきたところです。「年長さん?年中さん?年少さんには見えないな?」『年長だよ。今度は1年生!』。笑顔で誇らしげに教えてくれました。運動会の練習も、本番も楽しい時間になりますように!

ポスター

 6年生が各色団を応援する運動会ポスターを作ってくれました。学校のマスコットキャラクター”なるちゃん”を主役にして、それぞれの色団をイメージするデザインに仕上げています。それぞれ担当者の個性と工夫が光ります。来月初めの運動会に向け中央っ子は張り切っています。

ゥワーオ!

 「肩もんでくれる?」『いいですよ!』。仕事で職員室に来た〇さんに肩をもんでもらいました。先日、〇さんが友達の肩をもんでいるのを見て、自分にもお願いしたところ、大変気持ちよくて、もう一度してもらいたくなったからです。親指の使い方がとても上手で一気に方が楽になりました。傍で見ていた教職員が「次、頼めない?」とやってきます。〇さん、気持ちよく引き受け、数人の肩を次々にもんでいきます。ALTのJ先生は思わず「ゥワーオ!」と声をあげ、気持ちよさそうです。〇さんは、家でも家族の身体と心をほぐしているそうです。〇さんの技と優しさにふれ、午後からの元気チャージ完了です。ありがとう〇さん!次回もよろしくお願いします。

 

秋はまだまだ

 今朝も、登校後グラウンドに出て体を動かす子供がたくさんいます。人気の場所はミストの出る雲梯周辺です。『気持ちいい~』『濡れてもすぐ乾くね』『虹が出てる!きれ~い!』。楽しそうに話しながら遊んでいます。秋が待ち遠しくなる今日この頃ですが、中央っ子は元気です。

出発3年生

 「どこ行くの?」『子供みらい館です、思い切り遊んできます』『建物の中だから涼しく楽しんできます』。朝から3年生はニコニコです。今日は3年生の遠足の日です。サポートしてくださる保護者の方も数人参加してくださいました。思い出がたくさん生まれる楽しい一日になりますように!行ってらっしゃい!

今日の視写

朝のチャレンジタイム。4年生は、国語の教材を視写しました。まず、範読を聞いて読み方を確認し、自分で音読してから視写しました。句読点や会話文等、原稿用紙の使い方も確認しながら書きました。静かに、真剣に取り組む姿はすばらしかったです。

 

 

名前は何だ?

 『西門の花壇のところにすごくでっかい蝶々がいます』。誘われて見に行くと黒い蝶が一匹、花の蜜を吸いに来ています。『こんなに大きいのあんまり見ないね』『何て名前かな』『黒いから黒蝶?』『ホントに真っ黒だから黒黒蝶かも』。子供たちは勝手に想像しています。最後に『g‥ンズで調べて!』今時のお願いです。「自分で調べてごらん」『図鑑で?』「それでもいいし、タブレットを使うのもいいね」『なるほど、調べてみようかな』。g‥ンズの回答はクロアゲハ、子供たちの回答は見つかったかな?

出発2年生

 「遠足で一番大事なことは」『安全に気を付けて、ちゃんと帰ってくる』『けがしないで帰ってくる』「正解、安全に変えるために大事な2つは?」『‥?』「周りをよく見る、大人の話をよく聞く、の2つです」『なるほど~』。2学期最初の遠足は2年生、みんな元気に出発しました。愛育会からも数名サポートに参加してくださいます。子供も大人も、心に残る楽しい一日になりますように!

よかったぁ~

 『今日、遠足ありますよね?』「あるよ」『よかったぁ~』「ちゃんとリュック背負ってるじゃない」『だって登校中に周りにいる人だれもリュックもってないから心配で‥』「なるほど他の学年の子ばっかりだったんだね。ほら、あそこにもリュック持ってる子いるよ」『よかったぁ~』。安心した〇さんニコニコで教室に向かいました。

目標があるから

 グラウンドを黙々と何周も走っている〇さんがいます。〇さんの走る姿はほぼ毎日グラウンドで見ることができます。暑い日が続くのにすごいなと思い話を聞いてみました。「いつから始めたの」『1学期の半?終わり?だったか‥』「大体どのくらい走るの」『15周くらいかな‥』「どうしてそんなに頑張れるの?」『運動会に向けて走ってます』。『頑張ってるね、自分も走ろう!』がんばる〇さんを励ます友達も一緒に走っています。自分自身が決めたことをやり続ける、あこがれの姿を見せてくれる〇さんは、まさに最上級生としての姿です。