ちょっといい話
出発!
『めったにできない雨中の登山したい人?』「は~い」『できれば別の日にしてほしい人?』「は~い」。5年生が宿泊学習に出発しました。あいにくの天候ですが子供たちは元気いっぱいです。楽しい時間と思い出をたくさん創ってきてください。いってらっしゃい!
風ニモマケズ
今日はあいにくの天候で朝から風が強く雨も心配される日になりました。『すずしい~』『早く行きたいね』。それでも3年生は連休疲れの様子も見せ、元気に笑顔で町探検に出かけました。どうか天気がもちますように!行ってらっしゃい!!
6年生がやってきた
午後、立山小学校と釜ヶ渕小学校の6年生が、立山中央小学校にやってきました。今月中旬に予定されているスポーツ交流フェスティバルの事前練習です。本番に備え、人工芝のグラウンドの感触を確かめながら100m走やリレーに取り組みました。子供たちの明るく元気な受け答えに立山町の子供のよさを感じます。本番での再会が楽しみです。
大きくなぁれ!
『カラスノエンドウ持ってきた!』「どこで見つけたの?」『登校中に見つけたから青虫のエサにしようと思ってとってきました』「虫を飼ってるの?」『蝶の卵をとってきて、この間卵がかえって青虫になったからエサがいるんです』「すごいね、大切に育ててあげてね」『はい、大事にします。蝶々になるのが楽しみです』。3年生の〇さんとっても嬉しそうに教えてくれました。蝶々がたくさん生まれますように!
大活躍
『なるちゃん役は大変だけど1年生が反応してくれて嬉しいです。やってよかったです』。なるちゃんは立山中央小学校のキャラクターです。1年生の入学を祝う集会でも、なるちゃんは、いろんな場面で登場し、会を盛り上げています。今年1年間のなるちゃんの活躍に期待します。
用意周到
5年生の〇さん、いつもより早い時間の登校です。『今日は入学おめでとう集会だから本番前にちゃんと練習しておきたくて、こんな時間に来ちゃいました』。しばらすると教室から戻ってきて『イメージトレーニングはバッチリです。それに自分たちは1年生のお手本だから身だしなみもきちんとしないといけないと思ってます。今日の集会で1年生が喜んでくれると嬉しいです』。高学年の自覚バッチリの〇さんです。
前の前の‥
『おぉ~自分たちが1年生の時の校長先生だぁ』『お久しぶりです』。高学年の子供たちが驚いています。『だれ?』『何しに来たの?』。低学年の子供たちは不思議そうに尋ねてきます。今日は令和2年度まで本校の校長先生だった杉田教育長さんが来校され学校の様子を見ていかれました。教育長さんから贈られたサプライズの時間でした。
1年間しか‥
1年生に掃除の仕方を教えている6年生を見かけ嬉しくなって話を聞きました。「どうしたの?」『1年生とは1年間しか過ごせないから今のうちに仲良くなりたくて一緒にいました』『少しでもたくさん関わって思い出をつくれたらいいなって思ってます』。下級生思いの6年生の温かい様子に中央っ子の優しさを感じます。流石最高学年!
通学バス
『最近ようやくみんな座れるようになりました』「みんなって”全員は難しいでしょ?」『1・2年生のみんなです。最初のころはうまくいかなかったんだけど、このごろは低学年に座らせてあげらるようになりました。急に揺れたりすると危ないなと思ってたからよかったです』。5年生の〇さんが嬉しそうに話してくれました。頼もしい上級生に見守られ下級生は安心して登校できているようです。ありがとう上級生のみなさん、頼りにしています。
トン・トン・ト~ン
『校門の柱の中、空っぽなんぜ、知っとるけ?』「何でそんなこと分かるの?」『たたいたら分かるよ』「どういうこと?」『ほら、トントンっていう音するでしょ』「じゃあ中身がつまってたらどういう音になるの?」『ドンド~ンドン、上の方たたくと音が違うでしょ。たたいてみて!』「ホントだね」『すごいでしょ、音で分かるんぜ』「すばらしいね、考えたこともなかった!」。2年生の子供たちが校門のつくりを教えてくれました。中央っ子の観察力はバッチリです。
あいさつ運動
『今日は参加する人が少ないけれど、あいさつは大事だから自分はがんばります』『青春広場に自分の記事、載せてもらえないかなぁ』『あいさつ運動を6年間ずっと続けたいと思っているからダンスの練習終わってからすぐに出てきました』。今日のあいさつ運動は下級生が支えてくれました。それぞれに自分の思いをもち取り組んでいるようです。自分で考え、判断し行動できる中央っ子、流石です。
地域の力
今朝、登校中に転んでしまった中央っ子を地域の方と中学生が助けてくれた話を聞きました。痛そうにしている中央っ子を見かけた地域の方々が助け、近くにいた中学生に一緒に学校まで行くよう頼んでくれたそうです。中学生は快く引き受け、後輩と一緒に歩いてくれました。流石、雄山中学生。皆様、本当にありがとうございました。
きときと 教職員
学習参観後、教職員が中央っ子が野菜等を育てる畑の土を耕してくれました。今年はプチ耕運機の新車が入り、新旧の耕運機が大活躍しています。笑顔で作業に当たってくれる教職員に心から感謝です。作物がたくさん実りますように!
きときと 中央っ子
朝のさわやかな空気の中、中央っ子の動きは活発です。あいさつ運動に参加する子、スポーツ交流フェスティバルに向けて体力づくりに取り組む子など、登校後の子供たちは思い思いに過ごしています。いつもの風景ですが今日は特ににぎやかな感じがします。学習参観で保護者の方々がいらっしゃることが楽しみなのかなと思っています。中央っ子は朝から元気いっぱいです。
多手山プロジェクト 立山中央
『外国の人いっぱいのっとったぁ』『お客さん、手振りふしてくれたぁ』。大喜びの子供たちは学校の傍を通る電車のお客様に手をふって来町を歓迎するプロジェクトに参加しました。電車が来るのを待っている間も通りかかった自動車に手を振る練習をするなど、朝から中央っ子は大張り切りでした。楽しい機会をくださった町役場のみなさん、ありがとうございました。大勢の方々に立山を楽しんでもらえたら幸いです。
視写が始まりました 3年生
新年度の慌ただしさが少しず収まり学校の活動は徐々に落ち着きを取り戻しつつあります。朝のチャレンジタイムも準備ができた学年から始まっています。今日は視写の日、3年生が取り組んでいる様子を見に行きました。昨年度から継続しているだけあって準備もスムースで開始後の集中力も見事です。今年一年継続した後の中央っ子の成長が楽しみです。
本っておもしろい!
休み時間の図書室のカウンター前には行列ができています。人気の本は、争奪戦。図書室をのぞいてお気に入りの本があるか確認しに来る子、ソファーでゆっくりくつろぐ子、友達と一緒におもしろそうな本を探す子。
「去年は200冊読んだよ」「人気のシリーズはよく借りられているけど、今日はあったからラッキーだ」うれしそうに話してくれました。
すごくいい話 任命式
昨日、児童会の任命式がありました。児童会長、各委員会の委員長、各団の団長がそれぞれ任命証を受け取りました。任命証を受け取ったリーダーたちとそれを見守った6年生の態度が大変すばらしく今年1年に大きな期待を感じました。さらに嬉しいことは続きます。都合で任命式に参加できなかった仲間のミニ任命式のためにお昼休みに6年生が参加してくれたのです。昼の時間にそれぞれやりたいことがあったでしょう。しかしそんな中でも仲間を応援しようと参加してくれた6年生の温かい気持ちに、彼らの心の成長を感じて嬉しくなりました。流石、立山中央小学校の6年生、今年1年間の彼らの活躍が楽しみです。
”やっとこうかな”と思って
昼休み「中央子がグラウンドで楽しそうに遊んでいるな」と思いながら歩いていると、児童玄関で掃除をしている5年生が目に留まりました。「掃除の時間はまだじゃない?」『昨日、カーペットの下がすごく汚れていたことを覚えていたから、掃除の前にやっといた方がいいかなと思ってやってます』。自分のよいと思ったことに進んで取りくむ高学年の中央っ子の姿を本当に頼もしく思います。
さすがに慣れました
今日は町版学力調査初日、3年生の様子をのぞきに行きました。去年の冬の初挑戦の時は名前などを書くだけで『どこに?』『どうやって?』『何を?』と質問攻めだったのに、今回はなかなか堂々としていて、みんな落ち着いて指示を聞き、取り組んでいます。「緊張する?」『別に‥2年生の時やったことあるから大丈夫』。やっぱり経験するって大事だなと頼もしい3年生の様子を見て感じます。中央っ子みんなが自分に勝てますように!
見て見て!
『花壇に変わった花が咲いています。こっち来て一緒に見てください』。登校直後の〇さんに誘われチューリップを見に行くと確かに2つだけ周りとは違う形の花が咲いています。「何の花かねぇ?」『花が開いちゃったチューリップじゃない?』『別の花が一緒に咲いたんだよ』。数人の中央っ子が集まって話しています。『この花も可愛いね』『自分はちょっと‥』。感じ方も様々です。周囲のちょっとした変化に気付く中央っ子の感性は素敵です。
見守りいつもありがとうございます
今日は見守り感謝の集いが学校で開催されます。見守り隊の方々はいつも子供たちの登下校を見守ってくださっています。本当にありがたく思います。感謝の気持ちが少しでも伝われば嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
感謝 交通安全運動
『おはようございます。どうして来たん?』「みんなのバス通学の様子を見に来たんだよ」。通学バスを子供たちを驚かせてしまったようです。子供たちの傍には地域の大人の方たちが優しく見守り安全を確保してくださっています。4/6~4/15は春の交通安全運動期間です。中央っ子の登下校時にはいつも見守り隊や指導員、保護者や地域など大勢の方々が見守ってくださいます。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
嵐の朝に
『傘が‥傘が‥壊れちゃいました』『傘がほとんど役に立たなくてビショビショです』。強い風雨で中央っ子の登校は随分大変だったようです。それでも新1年生はやさしい上級生に見守られ無事登校してきます。玄関先ではカッパや傘の始末を手伝ってもらいながら教室に向かいます。朝から大騒ぎの学校でした。上級生のみんな、サポートありがとう。
白いこぶしが咲くように
先週入学式を終えた1年生が元気に登校してきました。校門前のこぶしの花も彼らをお祝いするかのように満開です。立山中央小学校の1年間が始まります。みんなで笑顔あふれる楽しい時間をたくさん創っていきたいです。
もうすぐ入学式
『おめでとうございます』『ありがとう』。挨拶運動をしている中央っ子が校門近くで記念撮影をしている新1年生と保護者の方に声をかけています。今日は入学式、2~6年生の子供たちが新1年生を心待ちにしている気持ちが伝わってきます。お手伝いしてくれる新6年生も張り切っています。学校は新1年生を待っています。
新年度開始
新年度が始まり学級開きが行われています。黒板には担任からのメッセージが示されています。どの黒板からも子供を見守る担任の温かく優しい気持ちを感じて嬉しくなります。担任と子供たちが互いに心を通わせ力を合わせ、楽しい立山中央小学校を創っていってほしいと思います。保護者・地域の皆様、今年度も、中央っ子への温かい応援、よろしくお願いします。
いよいよ新年度
校門近くの白いこぶしと花壇のチューリップが少しずつ咲き始め、まるで子供たちの登校を出迎える準備をしているようです。いよいよ明日は令和6年度の第1学期始業式の日。校内では慌ただしく教職員が働いていますが、どの顔も穏やかで子供たちとの再会を待ちわびている気持ちが伝わってきます。よい1年のスタートが切れそうです。学校は子供たちを待っています。
感謝
令和5年度立山中央小学校での子供たちとの学びは本日で終了します。中央っ子は校舎の内外で仲間や教職員と今年度最後の時間を過ごしています。コロナ禍がようやく終わった今年度、様々な教育活動を行うことができたのも、愛育会役員を中心とした保護者の方々や地域の皆様の温かいご理解とご協力のおかげです。今年度一年間、本当にありがとうございました。4月4日(木)の始業式、4月5日(金)の入学式から子供たちとの令和6年度が新たにスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、立山中央小学校への応援、引き続きよろしくお願いします。
善意に囲まれて
学校が雪と氷に覆われた朝、子供たちの登校に間に合うように校務助手の方と生徒指導主事が解氷剤を散布しています。しばらくすると何人かの子供たちと教員がプロムナードの雪かきを始めてくれました。卒業生は今日もあいさつ運動にやってきてくれました。そういう中を中央っ子が元気に登校しています。冷たい空気をたくさんの人たちの思いが温めているような朝でした。みなさん、ありがちございます。
新1年生がやってきた
『がんばれ~』『もう少し~』『いそげ~』。グラウンドに可愛い声が響いています。かがやき保育園の年長さんが学校に遊びに来てくれました。トラックを使ってリレー遊びなどをしています。先日卒業生を送り出し寂しい思いをしている6年担任もお手伝いに参加して子供と過ごす楽しい気分を味わわせていただきました。
明後日も!
『今日も卒業した6年生さんが挨拶しにきてくれてよかったです』『昨日より6年生さんの数が多くて驚きました』。挨拶運動の振り返りで中央っ子が6年生のことを話しています。今日も卒業した中央っ子が挨拶運動に来てくれました。早い子は7時30分くらいから運動を始めています。昨日よりも人数が増えてビックリです。学校のことを気にかけてくれる彼らの優しさが嬉しいです。
来ちゃいました
『おはようございま~す』。朝早くから玄関にさわやかな声が聞こえます。卒業した6年生が3人、挨拶運動に来てくれました。卒業式が終わった後『来週、挨拶運動に来てもいいですか?』と言ったことを実行してくれたようです。『明日も来ようかな!』。卒業生がいなくなりちょっぴり寂しい週明けの朝が嬉しい驚きで楽しい時間になりました。ありがとうございます。
ハレの日
今日は令和5年度の卒業式がとり行われる日です。朝から澄み渡った晴天が広がり、空も卒業生をお祝いしてくれているようです。学校も準備万端、今日が卒業生とその保護者にとって心に残る幸せな時間になり、在校生が新年度に向けて躍進するきっかけを得る日になるよう教職員一同心を尽くします。
最後の朝に
明日は卒業式。6年生にとって、立山中央小学校での最後の朝活動です。
友達とお話をする子、あいさつ運動をがんばる子、下学年と触れ合う子、一生懸命運動する子・・・。子供たちの様子はそれぞれでしたが、グラウンドは温かい雰囲気でいっぱいでした。
振り返りで6年生が「明日から私たちはいません。でも、みなさんでもっとすてきなあいさつを学校に広めてください」と在校生に伝えました。立山中央小学校のよい伝統が、また引き継がれていきます。
6年生のナルちゃん
『卒業式もあいさつ運動できるかな』「受付とかあるから難しいかもね」『そうかぁ残念、何とかできないかなぁ』。6年生のナルちゃんが考えています。今年生まれた学校のキャラクター”ナルちゃん”に今の6年生が変身できるのもあと僅かです。下級生も6年ナルちゃんとできる最後の挨拶運動の時間を楽しんでいます。
教育委員会表彰
昨日、令和5年度立山町教育委員会表彰式が行われました。今年度、様々な分野で活躍した方々の功績をたたえる式です。立山中央小学校からも6人の中央っ子が表彰されました。努力の成果を認められた子供たちはみんな誇らしげでした。本当におめでとうございます。次年度以降の活躍を期待します。
当たり前の日々に感謝
2011年3月11日14時46分に東北地方で大きな災害が起こりました。学校では犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すため黙とうを捧げました。当たり前のように感じている毎日に改めて感謝し、この幸せが続くよう大事に過ごしていきたいものです。
タブレットドリル
学校では自主学習や授業内容の習熟に役立てるためにタブレットドリルを使っています。年度の終わりを迎え、今年度タブレットドリルを使った学習に熱心に取り組んだ子供たちを表彰しました。受賞者は、突然の表彰に驚いたようですが、全校の仲間から温かい拍手を受け、嬉しそうでした。来年度、自分に必要な内容を自分で選んで学ぶ中央っ子がどんどん増えたら嬉しいです。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
祝!「みんなの青春広場」100回
生活安全委員会は、今年度「みんなの青春広場」という取組を行いました。これは、中央っ子のすてきな姿や楽しそうな様子を広めることで、全校みんなにまねしてほしい、笑顔になってほしいという思いからはじまりました。
4月に記念すべき第1回が作成され、この3月についに100回を迎えました。生活安全委員会の子供たちが積み重ねてきた成果です。体育館渡り廊下に1回目から100回目までずら~っと掲示しています。来校された折には、せひご覧ください。
日向ぼっこ
久しぶりに太陽がしっかり顔を出してくれた朝になりました。「寒いよね」『晴れてるけれど寒いですね』「もう少し温かいと嬉しいんだけど‥」『日向になってる所に行けば少しは温かいかもしれませんよ』。4年生の〇さんと一緒に太陽の光を浴びに行きました。『やっぱり太陽は温かい!もう少しで春ですね』。『何してるの?』『日向ぼっこ、影も面白いよ』『私も入れて!』。子供たちと一緒に春の始まりを感じた朝です。
記者さんがやってきた
新聞社の方が来校し、4年生の学習を参観されました。4年生はNIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」:学校などで新聞を教材として活用する活動)に参加しています。今日は自分たちがみんなに推薦したい新聞記事の中から学級で5つ選ぶ活動をしています。読んで心が温まり、周りの方々に広めたい記事を選んでいるようです。どんな記事が選ばれるのか楽しみです。
右?左?
『腕組みの仕方、自分とは逆だけど、どうして』「みんなは腕組みした時どっちの腕が前?」『左』『自分は右!』「逆に組んだらどう?」『何か変な感じ』『組み方考えないとなかなかできない!』「手を握ったとき親指が上に来るのはどっちの手?」『これもやりやすい方ある!』『なんでかね』『右利きとか左利きがあるのと一緒じゃない』。2年生の子供たちのおかげで普段何気なくしている仕草の不思議に気付くことができました。でも、なんでそうなるのかな?
太古からの贈り物
『この岩何ですか?』「化石が見られる岩だよ」『どれが化石?何の化石?』「丸かったり四角かったりしている模様の部分じゃないかな?」『どうやったら分かるかな‥』。玄関先の棚の前で5年生の〇さんが話しています。先週末、学校に化石が見られる大きな岩が届けられました。過去、立山中央小学校の校長先生をされた方からの贈り物です。中央っ子の中からみらいの地質学者が埋まれるかもしれません。16代校長先生とご家族の皆様、本当にありがとうございます。
自覚
登校してきた5年生がいそいそと椅子を体育館に運び込んでいます。真っ先に来た〇さんたちに聞くと『昨日、指示があったので、すぐに仕事に来ました』と教えてくれました。学校のリーダーを引き継ぐ5年生の気持ちを感じて嬉しくなりました。今日の「卒業を祝う会」もよろしくお願いします。
寂しいな
『おはようございます』。6年生の〇さんはいつも時間ギリギリまで挨拶運動をしています。「挨拶できるのも、もうあと数日だね」『はい、少し寂しいです』「4月からどうするの?」『中学校でも挨拶運動できるって卒業生の先輩が話していたので、中学校で活動しようかなって思います』「立山中央小学校でやってもいいよ」『いや今の5年生や下級生がきっと引き継いでくれるから大丈夫です』。学校に挨拶の花を咲かせてくれた〇さんたち、本当にありがとう。残り数日も、よろしくお願いします。
見て見て
卒業プロジェクトで1階多目的ルームを掃除してくれている6年生が手招きしています。「どうしたの?」『こんなにいっぱい取れました。すごいでしょ』。ちりとりには、掃除の成果がたくさんありました。ソファーやゲームコーナーの机の下、用具置き場など、いろいろなところをきれいにしてくれました。6年生は今日、これから地域清掃にも出かけます。6年生の皆さんありがとうございます。
新聞から学ぶこと
4年生は、新聞社から講師を招き「新聞読み方講座」を行いました。はじめに紙面のつくりや読み方について教えていただきました。「この記事は何の記事かな」「〇〇のことが書いてある」と講師の質問にもはきはきと答える4年生。続いて一人一人が新聞を手にとり、気になる記事を選びました。
3週間
今日から「卒業おめでとう週間」が始まります。学校にやさしく温かい時間が流れます。6年生が卒業するまで残り3週間になりました。
自分のことだけどびっくり
2年生の生活科の時間。子供たちは、自分の成長を振り返る学習をしています。事前に聞いてきた話をもとに、小さなころの写真を見ながら、カードに記事を書いています。「ほら、これがね赤ちゃんのとき」「寝てばっかりだったんだって。今はあんまり寝ないから、びっくりしたよ。」「顔に、ごはんつぶがついているでしょ。いっぱい食べたんだって。」と、嬉しそうに話を聞かせてくれました。
挑戦状
1年生がチャレンジタイムに漢字の練習をしています。「おはよう!」と声をかけるとみんな飛び上がって驚いていました。「そんなに集中していんだ」と思うと彼らの成長に嬉しくなりました。「何で漢字練習してるの?」『漢字テストの練習!』「じゃあテストつくったら挑戦してくれる?」『いいよ、やるやる!』「難しいけど大丈夫?」『大丈夫!』。意欲をもって、いろんなことに挑戦しようとする1年生の心意気、流石もうすぐ2年生です。テスト楽しみにしていてね。
もったいないね
『立山中央小学校の残食多いね』『食べ物を大事にしないとね』『せっかく作ってくれたのにもったいないよね』。児童玄関前の掲示を見て中央っ子が話しています。残食を減らすための4年生の取組の一環です。良質な給食が毎日提供されていることは決して当たり前ではなく、とても有難いことです。食を提供してくださる方々への感謝と食べ物を大事にしようとする気持ちが育ってきた結果として、残食が少なくなればうれしいです。
せっかく…
強風の中、中央っ子が登校してきます。『すごい風で大変でした』『身体が斜めになっちゃいました』『全然前に進めなくて学校に来る前に疲れちゃいました』『せっかく髪を整えてきたのに台無しです。どうしよう』。グラウンドのシートが風で飛ばないように作業してくれた子もたくさんいます。朝から子供たちは風に翻弄されたようです。中央っ子の皆さん、お疲れ様でした。
やりがい
2年生が1階多目的ルームで「卒業おめでとう集会」に向けた役割分担をしています。「この固まりは何?」『ダンスリーダー!』「こっちは?」『縄跳びチーム!』。一人一人何かしらやりたいことがあるようです。『ジャン・ケン・ポン』『やったぁ!』『あぁぁぁぁ~』。各担当の中にもさらに役割があるようで決まった後は一喜一憂しています。集会の成功に向けて、やる気いっぱい2年生です。
続けることは…(3年視写)
木曜の朝、3年生教室の様子です。時間になると子供たちは視写の準備を始めます。「今日は400文字を目指すぞ」「前から比べると多くの文字を書くことができるようになったよ」と、子供たちから、今日の目標や続けてきた手応えの言葉が聞こえてきます。「用意、始め」の合図で子供たちは一斉に書き始めました。今日の結果はどうだったでしょうか。
お世話になりました
6年生が数名、授業時間に1階多目的室や中庭にいます。「こんな時間に何をしてるの?」『掃除です。校舎に感謝してるんです』「校舎に感謝?」『校舎に6年間お世話になったからです』「なるほど、ありがとう」。2階や3階にも活動している6年生がいるそうです。活動している6年生の動きは普段以上にキビキビしているように見えました。卒業の日が近づいています。
継続は力
今朝も6年生の〇さんがグラウンドを黙々と走っています。先日も、雪が積もり始めたグラウンドを走る姿を目にしました。「〇さん毎日走っているね」『はい、雨の日とか仕事があった日以外は必ず走ってます』「どのくらい」『10周です』「2kmだね、いつも10周なの」『はい、区切りがいいんで』「学校に来る日は1年で200日ほどだから、その半分走ったとしても1000kmだね、すごいね」『まぁ決めたことなので‥』。そう言い残して〇さんは玄関に入っていきました。卒業を迎える〇さんの姿は在校生のよいお手本です。〇さんありがとう、応援しています!
来週は校外学習
朝、1階多目的ルームに2年生がぞろぞろと集まってきます。「どうしたの?」『校外学習に行くんです!』「その格好で?外は寒いよ」『今日じゃなくて今度行く校外学習のお話があるんです!』「なるほど、どこ行くの?」『トントンの森』『山』「何するの」『雪遊び』『そり』「何食べるの」『ラーメン』『うどんじゃない』『白米じゃないの?』「いつ行くの」『バレンタインデーの日!』。校外学習をとっても楽しみにしている2年生でした。
視写2年生 もう1分!
『先生、どのくらい書けたん?』「2枚目いったよ」『え~っ、そんなに~』『だれも勝てんかったね!』『自分はあと10文字くらいだったのに残念!』。2年生の子供たちが悔しがっています。先生との視写勝負にだれも勝てなかったからです。先生は1分遅れでスタートするハンデをくれたようですが流石にそれでは足りないようです。『今度は2分のハンデちょうだい!』。次回、挽回できるかな?
じまん大会にむけて
集会交流委員会が企画・運営する「ミニ集会~帰ってきたじまん大会~」(2/14,16)の発表順が、1階多目的室に貼りだされました。出場する子供たちから「もっと練習しよう」「みんなにいいところを見せたいな」という声が聞かれ、練習にも熱が入ります。
文明の利器
今朝は久しぶりの積雪で学校は雪景色です。昨晩からの湿った雪で除雪作業は思った以上に大変でしたが教職員の方々が大勢外に出て作業してくれたおかげであっという間に玄関周辺はきれいになりました。人力に交じって除雪機も大活躍です。重たい雪をどんどん吹き飛ばしてくれます。子供たちは飛ばされていく雪を見ながら『おはようございます』『除雪してくださってありがとうございます』と声をかけ玄関に向かいます。声をかけてくれる中央っ子も、協力的な教職員の方々も、バリバリ働く除雪機も、みんなありがたいです。
贈り物
立山製紙株式会社様から、図書の寄贈がありました。同社は平成28年度から子供たちのために図書の寄贈を続けてくださっています。今回、寄贈された本の中には、愛育会等の古紙回収活動で集められた紙が再生され、使われている本も。贈ってくださった方々に感謝し、大切に使いたいと思います。本当にありがとうございました。
準備完了
今日は学習発表会の日です。教職員が昨日までに、環境を整えてくれました。あとは、中央っ子の活躍を待つだけです。中央っ子の素敵な姿がたくさん見られますように!
来校者
『動物が学校に来たみたいです!』。2年生の〇さんが教えてくれました。〇さんに連れられ、昨日からの雪で真っ白になったグラウンドに行くと小さく可愛い足跡が点々と続いています。『どうしたん?』『足跡だ!』『イタチ?』『タヌキ?』『猫じゃない?』『イヌでしょ!』。楽しそうに思いつく動物を挙げています。学校に訪れた動物、何だったのでしょうか?
視写 5年生 社会
『難しかった~』『いつもと違う感じ~』『自分はこっちの方がいいかな』。5年生の視写の感想です。今回の視写の題材は社会科の教科書です。横書きになったり、社会科ならでは言葉が出てきたりするので、物語を視写するのとは勝手が違うようです。『漢字が多かったし、横書きには慣れてなかったなぁ』『専門用語みたいなものが多くて、少し戸惑いました』。日常とは違う言葉遣いに挑戦することで子供たちの言葉の感覚が磨かれていくことを期待しています。
ご協力ありがとうございます
『持ってきてくれたんだ!ありがとう』。6年生の〇さんがやさしい言葉で声をかけています。今朝から書き損じハガキの回収活動が始まりました。高学年の子供たちがそれぞれの玄関前で朝から活動への参加を呼び掛けています。たくさんのハガキが集まって、世の中の人々の役に立てばいいなと思います。
どんな形になるかな?
1年生の図工の時間です。野菜の切り口を版にして、作品の周りにおしていきます。「ピーマンがいいかな」「レンコンが面白いよ」「お花みたいになったよ」「画用紙の色に合わせよう」と、楽しそうに自分の思いに合わせて進めていきます。どんな作品になるか楽しみです。
このくらい?
「今日は雪遊びするの?」『せんよ、雪もうないから』「まだあるんじゃない?」『1ミリしかないねか』。1年生との朝のおしゃべりです。「1ミリってどのくらい?」『こんな感じ』『え~っ、もっと多いでしょ、だって水筒はミリリットルでしょ』『え~そうなん?』。長さと量で混乱しているようです。まだ習っていないので仕方ないのですが、生活と結びつけて考えようとする1年生には感心です。
寒さにもマケズ
「オウッ!ハン ズボ~ン!」。雪遊びを楽しむ中央っ子を職員室の窓から眺めていたALTのJ先生が驚いています。グラウンドにたっぷり溜まった雪に大はしゃぎにする中央っ子のパワーには感心します。子供は雪の子、中央っ子は元気です。
説明文?物語文?
6年生の視写の活動を見に行きました。題材は説明文です。いつも通り手慣れた様子で活動が始まります。手首を回してウォーミングアップする子供もいます。担任の先生も一緒に挑戦してくれるようです。あっという間に5分が立ち子供たちは記録を確認しています。「説明文と物語文、どっちが視写しやすい?」『物語!なんか書きやすい』『説明文かな、言葉がいい感じ』『説明文って漢字が多いように思えてちょっと苦手かな』『どっちでも変わらない』。子供によってとらえ方はそれぞれのようです。ちなみに今日の先生との勝負に勝った〇さんは説明文がお得意のようです。
明日に備えて
立山中央小学校は明日(1月25日)から通常通りの教育活動を再開します。教職員は中央っ子は明日からの活動に備えて仕事を進めています。みんな中央っ子が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
朝活
今日は児童休業日です。教職員は、今後の子供たちの登校に備えて、朝から玄関や配膳車の入る駐車場の除雪に励みました。作業後、新雪の感触を楽しんだ者もいたようです。中央っ子が元気で充実した一日を過ごしてくれると嬉しいです。
おもちゃ?ゲーム?
授業時間なのに1年生が職員室前の談話コーナーにいます。「どうしたの?」『1年生が学校に来るから準備してるんです』「1年生って君たちじゃないの」『今度1年生になる子たちです。今は保育所とかに行ってる子のこと!』「なるほど、それで何してるの?」『学校探検することになっていて自分たちは1階多目ルームと職員室を案内するから、何を言うか考えてたんです。”ここは縄跳びができる場所です”とかを考えてたんです』「じゃあ、あっちのパズル等がある場所も紹介してよ」『わかった、ここにあるのはゲーム?おもちゃ?なんて言えばいいかな?』『”おもちゃ”じゃない。ゲームだと言えとかでやるゲーム機みたいだから』『そうだね!おもちゃにしよう!』。新1年生を招待する1年生たち、張り切っています。
いつもの調子で
担任の先生が一日不在の1年〇組。いろいろな先生が、教室に入ってくださる日です。2時間目のスタートも、いつもと変わらず、足はぺったん、背中はピン!と、とてもよい姿勢で授業を始める子供たちの姿が見られました。一年間の漢字の仕上げの学習で、子供たちは学んだことを思い出しながら、しんと静まり返った中で書き進めていました。書き終わった子供たちは、「きれいに書こうと思ったよ。」「なぞるところ、はみ出さないようにしたよ。」「なぞり書きははみ出したところがあるから、次はもっとがんばりたいな。」とそれぞれの思いを聞かせてくれました。
好奇心
『見て見て!おじちゃんの真似』『いつも裸で寒くないが?』『おじちゃん、元気?』。1年生が玄関前にある銅像と遊んでいます。銅像まで遊び相手になるのかと感心しながら見ていると、今度はグラウンドの氷に興味が移ります。『この氷、クワガタに似てる』『大きいのとれたよ』『つるつる、ざらざらだ』『つめた~い』。氷とも楽しく遊んでいます。周りの様子に目を向けられる素直な感性を、何歳になっても大事にしたいものだと1年生に教わりました。
視写 1年生記録
シ~ンと静まり返った1年生教室で子供たちが視写に取り組んでいます。普段のあどけない顔つきとは別人です。みんな集中して視写しています。ピ・ピ・ピ‥。『終わったぁ~』『いい記録がでたよ』『今日は調子悪かった、次はがんばろう』『やったぁ新記録!』。終わった瞬間、いつものかわいらしい1年生の顔にもどります。「自分の最高記録は何文字くらい?」『150!』『175』『190』。中には5分間で200文字以上かける子もいるようです。1年生、流石です。
つるんつるん
冬晴れの朝、気温が一気に下がり校舎周辺もあちらこちらに氷がはっています。朝早くから、校務助手の方や教頭先生が学校の周りを確認し、子供たちが滑りそうな場所に薬剤をまき、少しでも早く氷が解けるように働いてくださいました。雄山中学校の教頭先生も小学生が通る歩道に薬剤をまいてくださっていました。子供たちが滑ってけがをしないよう、声掛けをしてくださる見守り隊の方々も大勢いると思います。たくさんの方々に子供たちは見守られています。ご配慮、本当にありがとうございます。
できるようになったこと
2年生生活科の授業の様子です。入学してからできるようになったことを、これまでの活動写真を見ながら思い起こしています。自分や友達の活動写真を見て、みんな笑顔です。「町たんけんでは、見つけたことをみんなに発表できたよ」等、できるようになったことを挙げていきました。一人一人の子供が自分の成長を感じる素敵な時間でした。
エール
「雪かきしていたら、今日もたくさんの中央っ子が”ありがとう”って言ってくれました。嬉しいですね」。交通当番で出動してた教職員が笑顔で教えてくれました。今朝の通学路や敷地内は、融雪と雨の水でシャーベット状の雪がたまりビショビショです。教職員が除雪して通路を確保しています。今朝も、何人もの中央っ子が教職員に御礼を言って通っていきます。登校後、謝辞を伝えて回る子供たちもいます。『頑張ってください、後から自分たちも手伝いに来ます』と励ましてくれる子供もいます。中央っ子の温かさが身に染みた朝でした。
創校記念日1月10日
1月10日は立山中央小学校の創校記念日です。学校の歴史について簡単に紹介します。
立山中央小学校が生まれたのは昭和34年4月1日です。五百石小学校と下段小学校の統合によって誕生しました。その時は校舎が未完成だったため五百石小学校を「北部教場」下段小学校を「南部教場」と呼び、それぞれに「立山中央小学校」という校札が掲げられました。校舎の工事は昭和34年10月に始まりました。
昭和36年12月、校舎が完成し、昭和37年1月10日に落成式が行われました。この日に校章が制定され、校旗、校歌も披露されました。この年に行われた「創校記念日制定委員会」で1月10日が創校記念日に定められました。
昭和42年4月には大森小学校と立山中央小学校とが統合されました。その後、平成24年9月に現在の校舎が建設され現在に至っています。令和5年度で立山中央小学校は創校64周年を迎えています。学校の誕生日を中央っ子や保護者、地域の方々、教職員等、たくさんの方々にお祝いしていただければ幸いです。
視写 4年生記録
新年最初の視写、4年生の様子を見に行きました。自己ベストを目指して集中して鉛筆を走らせる子供たちの様子に取組の積み重ねを感じます。今日現在、1分あたりの最高記録は1組:78.6文字、2組:80.6文字、3組:75.7文字です。4年生はクラスごとに使用する用紙の最大文字数も、視写の題材も意図的に変えています。題材によって、使われている漢字の数や言葉遣いのなじみ深さによって、視写のし易さに差があるため単純比較はできませ。ただ題材を見ながら1秒に1文字以上の文字を5分間書き続ける子供の力には感心します。継続は力だということを感じます。
言うほどのことでも‥
先日紹介した前沢中央公園近くのゴミを拾ってくれた5年生の子供たちに会えたので、話を聞きました。「町をきれいにしてくれてありがとう。どうして拾おうと考えたの?」『公園に行こうとしたら歩道にも公園の遊具の近くにもドラッグストアの駐輪場にもゴミがいっぱいあって、拾った方がいいかなと思ったからです』『いっぱい拾ったんだけど捨てる場所がなくてドラッグストアの人にお願いして捨てさせてもらいました』「店員さんびっくりしてなかった?」『いいえ、すごくほめてくれました』「その話、学校のHPに載せたけど、知ってる?」『はい、家の人も見たと思います』「自分だよって教えてあげたんだ!」『いや、わざわざ言うほどのことでもないから‥』『ゴミがあれば拾うのは普通だから‥』「なるほど、でも今日のHPで分かっちゃうかもね」。流石、もうすぐ学校のリーダーになる中央っ子の5年生、来年の活躍が本当に楽しみです。
子供たちがやってきました
『おはようございます』『あけましておめでとうございます』『今年もよろしくお願いします』『寒い~!冷たい~・重い~!』『手足が凍って感覚がなくなりそうです』。学期初めをお祝いするかのような冬晴れの朝、放射冷却の冷たい空気の中、学期初めと書初め大会でいつもより多くの荷物を抱えた子供たちが元気に登校してきます。中には『学校に行って友達に会えるのが楽しみで朝早く起きちゃいました』と嬉しいメッセージをくれた子供もいました。やっぱり子供がいてこそ学校です。3学期、みんなで楽しい時間を創っていきましょう。
辰・竜・龍・?いっぱい
明日は令和5年度第3学期の始業式です。学校は子供たちが来るのを待っています。校内は子供たちを出迎えるために冬の間に用意された生き物で楽しく彩られていす。中央っ子が元気に登校してくるのが楽しみです。
嬉しいお知らせ
昨日、前沢中央公園近くのドラッグストアの店長さんから連絡がありました。詳細は次の通りでです。「中央小学校の5年生5名ほどが、前沢中央公園や店の周りのごみ拾いをしてくれました。新年早々、とてもうれしい気持ちになったので連絡をしました。本当にありがとうございます」。年明け早々、中央っ子たちから素敵なお年玉をいただきました。流石、未来のリーダー、立山中央小学校の子供たちのよいお手本です。
謹賀新年2024
中央っ子のみなさん、保護者・地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。2024年も学校は、子供たち一人一人が、自分らしく、いきいきと自分を育てていけるよう、誠心誠意、取り組んでまいります。本年も立山中央小学校への、保護者・地域の皆様からの温かい応援、よろしくお願いします。
御礼2023
保護者・地域の皆様、2023年、立山中央小学校の子供たちへの温かい応援、本当にありがとうございました。明日からの閉庁に備え学校は、可愛い子供たちと新しい年を迎える準備を黙々と進めています。中央っ子たちと保護者・地域の皆様が穏やかで楽しい年末年始をお過ごしになることを心から祈念しています。よいお年をお迎えください。そして2024年も立山中央小学校をよろしくお願いいたします。
二回目のサプライズ
昨日、届いた大谷選手のグローブの贈り物の取材記事が新聞に掲載されました。記事になることは知ってはいましたが一面に載るとは驚きです。クリスマスの翌日にもう一つ贈り物がありました。
オオタニサンタ
今日、学校に大谷選手からの贈り物、グローブが届きました。運良く、学童にいた子供たちが最初にご対面。真新しいグローブに興味津々です。3学期の初めに中央っ子みんなに披露しようと思います。大谷選手、子供たちへのプレゼント、本当にありがとうございました。
ありがとうの輪
『おはようございます。雪を解かす薬をまいてくれて、ありがとうございます』。登校してきた何人もの中央っ子が融雪剤をまいている教職員に”ありがとう”を伝えています。先日の雪の日、生徒指導主事が「除雪をしていた時、中央っ子に”ありがとう”と言われてとても嬉しかった」とお昼に放送していました。道徳の授業等で”ありがとう”について考えた学級もありました。「そういう取組が子供の心に響いてきているのかな」と思いながら見ていると、3年生の〇さんから『毎日玄関で自分たちを出迎えて挨拶してくれて”ありがとうございます”』という言葉を贈られました。”ありがとう”が学校にどんどん広がると嬉しいなって思っています。
雪ニモマケズ
朝から降り続いた雪がグラウンドにうっすら積もっています。昼休み、中央っ子はさっそく外に出て白いグラウンドで遊んでいます。気温は1℃。中央っ子は元気いっぱいです。
視写 1年生
「自己新記録目指してがんばるぞ~!」『お~~っ!』「〇〇先生よりたくさん書くぞ~!」『お~~~つ!』。1年生教室に元気な声が響きます。視写の準備をする1年生の手慣れた様子にこれまで積み重ねてきた成果を感じます。視写に取り組む1年生の真剣な表情を見ていると彼らの成長を感じます。今日の目標は達成できたかな?
8の字跳び大会に向けて
6年生教室の前を通ると、黒板のメッセージが目に入りました。みんなで気持ちを高めているのが伝わってきます。「8の字跳び大会に向けて気合いが入っているみたいだね。」『ぼくは体育委員会で跳んだ回数を数える係なんですけど、1回でも間違えるとずれてしまうので。頑張ろうと思っています。』と、学級のことだけでなく、自分の役割に責任をもって取り組もうとしている気持ちも聞かせてくれました。1階多目的室でも、2階多目的室でも、練習をしている学級がありました。大会はもうすぐ。頑張ってくださいね。
読書から広がる楽しみ
登校後の3年生教室を見てみると、細かな文字が並んでいる本を読んでいる〇さんがいました。「本が好きなの?文字が多い本だね。」『はい。こういう本も読んでいます。』『これは、~について書いてある本なんです。』と教えてくれます。「へえ、科学の本。そういう本を好きになるきっかけってあったの?」『はじめは、惑星の本を読んで。おもしろかったので。』『1年生のとき、図書室にいく時間に見つけました。』「そういう出合いがあったんだね。」『今は、物語を書くのもおもしろくなってきました。』聞くと、国語の学習で物語を書いているのが楽しくて仕方ないそうです。『書いていると、寝るのも忘れるほどです。』「家でも書いているの?」『はい。』と、7枚にもなった用紙を見せてくれました。本の楽しみに気付き、それが物語を書く楽しみにもつながっているようです。その後学習中の3年生教室前を通ると、まとめの学習を終え、読書に夢中の〇さんたちの姿がまた見られました。
ありがとう
学校は雪の朝を迎えました。朝から数名の教職員が子供たちの通路を確保するために雪かきを始めてくれています。”子供のことを考えてくれて本当にありがたい”と思いながら一緒に作業をしていると子供たちが、ちらほら登校してきます。その集団の前の方を歩いていた4年生の〇さんが近づいてきて『おはようございます。雪をどかしてくれてありがとうございます』と声をかけてくれました。その後も何人かの子供が『ありがとうございます』とお礼を伝えてくれました。素敵な中央っ子がたくさんいるなと思うと、とても嬉しくなりました。そうしているうちに今度は遠くで6年生が2人作業していることに気付きました。「作業ありがとう。出てくるのすごく早いね」『早めに登校したからランドセルをすぐにおいて出てきました』『先生たち雪かきしてるし、自分もやろうかなと思って‥』「雪かき大臣任命していい?」『任せてください』。流石、6年生です。またまた嬉しくなりました。そうしているうちに、たくさんの中央っ子と教職員が外に出てきて雪かきをしてくれました。雪の朝がとっても嬉しい時間になりました。みなさん、本当にありがとう。
サポーター
『おはようございま~す』。2年生の〇さんの明るい声が響きます。「おはよう、今日も元気だね」『はい、後で挨拶運動しに来るから待っててくださいね』。そう言って〇さん2・4・6年生の玄関ドアを開け始めます。「いつもやってるの?」『いいえ、大抵は大岩先生が開けてくれてるんだけど大岩先生より早く来たときは自分がやってます』「どうして?」『特に訳はないけどその方がいいかなぁ~と思って‥』「ありがとう、自分で考えて動いてくれたんだね。これからも頼むね」『はい、任せてください』。そう言って〇さんは、笑顔でランドセルを置きに校内に向かいました。
視写 3年生
「先生に勝てそうな人?」『は~い』『先生は有利だよ。今日視写する話、先生が子供の時にも学習してるはずでしょ、ずるいよ』「残念ながら先生が子供の時にこの教材はありませんでした」『あらっ?』。3年生が視写に挑戦してます。先生は黒板に、子供たちは作文用紙にそれぞれ教材を視写します。始めの合図で一斉に視写が始まります。『先生はやい!』『ちょうど同じくらいだぞ』。子供たちはチラチラ黒板を見ながら勝負しています。「肩が‥肩が‥手が上がらなくなってきた・・」。黒板に視写する先生も大変そうです。子供たちは楽しみながら視写に取り組んでいます。
くくはちじゅういち
『今日視写の日じゃないの?』「視写の前にやりますよ」『なんと!』『記録更新だ!』。4年生教室の朝の会話です。チャレンジタイムの前に九九の3分間百ます計算に挑戦するようです。九九は2年生の学習ですが進級、進学しても活用する重要な知識です。子供たちが今もこれからも困らないよう、担任が短時間の取組を継続しています。担任も一緒に参加し競ってくれるのも子供たちにとっては励みです。自己ベスト目指して自分と勝負、頑張れ4年生。
師走
部屋の入口にリースが飾られています。5年生の〇さんからのプレゼントです。作っているところに出くわした時に注文した作品です。〇さんが快く引き受けてくれたので「どうなったかな?」と思っていると、いつの間にか取り付けられています。早速登校してきたニコニコ笑顔の〇さんにお礼を伝えました。校内にはクラブの作品や地域の方からいただいた花等、年末を迎えていることを知らせてくれる飾りが増えています。子供たちが登校してくるのも今日を含めて後8日。師走の時間は駆け足で過ぎていきます。
初めての学力調査
『町の学力調査するの初めてでドキドキする』『生年月日まで書くんだ』『この問題の答はどこに書けばいいの?』『この問題の答は分かるんだけど、解答用紙に何て書けばいいの?』『計算したいんだけど隙間に書いてもいいの?』。2年生は初めて町版学力調査に参加します。問題用紙と解答用紙が分かれているので問題番号に合わせた解答欄を見付けるのも一苦労です。解答の仕方も答を直接書き込むものから、数字や記号で答えるものなど、いろいろです。正しい答を考えるだけでなく、正しい解答欄に指定された答え方で書き込まなければなりません。初めての2年生には???がいっぱいです。教室に入って支援する先生方も天手古舞、がんばれ2年生。