6年生

立山中央大仏開眼式

 社会では奈良時代の学習を進めています。聖武天皇の詔によってつくられた大仏がどのくらいの大きさなのか調べ、実際に大仏の顔を作って確かめることにしました。紙を貼り合わせていくと子供たちから「でかすぎ!」と声があがりました。3組の子供たち全員で協力して作り、最後は目を書き入れて完成させました。目を書き入れる際には、実際の大仏の開眼式と同じように筆に付けた紐を全員でもち、完成の瞬間を感じました。

プールを綺麗に!

 6年生でプールの清掃を行いました。昨年の家庭科で学習した「掃除は上から下に」を生かして、プールの壁面から清掃を行いました。バケツ隊、ブラシ隊、ワイパー隊に分かれて協力して綺麗にする様子が多く見られました。隅に残っていた黒い汚れを綺麗にして、全校が気持ちよくプールに入れるようにしました。プール学習が楽しみですね。

立山曼荼羅の世界へ

 校外学習で立山博物館に行ってきました。展示館では総合で調べている自分のテーマに合った場所を見て学習していました。まんだら遊苑では、立山地獄を表した地界、浄土を表した天界を巡りました。立山曼荼羅の世界を五感を使って体験しました。

租税教室「わたしたちのくらしと税金」

立山町租税教育推進協議会から講師をお招きし、「わたしたちのくらしに税がどのように使われているのか」、「もし税がなくなったらどうなるのか」などについて、お話を聞きました。子供たちは税に関するクイズやビデオを通して、改めて税の大切さについて学びました。最後には、見本の100万円、1000万円、1億円を手にして、大興奮の様子でした。

 

立山博物館出前講座

立山博物館から学芸員の方を招き、立山の自然や歴史について話をしていただきました。

立山について新たな発見をしたり、追究したい課題を見付けたりして、立山への興味をさらに高めた子供たちです。

綺麗な音色を奏でています

 音楽では「ラバースコンチェルト」という曲をリコーダーや鍵盤ハーモニカで練習しています。難しいところを何度も練習してすらすらと吹けるようになっていました。これからさらに別の楽器を練習していきます。合奏して合わせるのが楽しみです。

いためて作ろう!「○○入りスクランブルエッグ」

 6年生になって初めての調理実習を行いました。今回のテーマは「いためて作ろう!〇〇入りスクランブルエッグ」です。朝食の栄養バランスを考えて、卵に何を付け加えて炒めるか一人一人が決めました。「朝食に野菜が少ないから、ピーマンを入れてみました」「家で育てているスナップエンドウを持ってきました」「おいしく食べられるように、好きなハムを加えました」など、材料を決めた理由は様々です。バターや油で炒めたことで、風味もよく美味しく食べることができました。

なかよし清掃が始まっています

 1から6年生みんなで清掃を行うなかよし清掃が始まりました。

 下学年と一緒に机を動かしたり、協力してごみを集めたりするなど、全体を見ながら清掃を行おうとする6年生の姿がたくさん見られました。

スポーツ交流フェスティバルに向けて

5月16日のスポーツ交流フェスティバルに向けて、朝練、放課後練が始まりました。ハードル走では、自分の課題を改善するために、友達とアドバイスし合ったり、自分に合った練習コースを選んだりして、練習に励んでいます。

入学おめでとう集会

 新しく入学してきた1年生をお祝いする集会を行いました。

 実行委員の子供たちを中心にみんなで楽しく参加できるよう、司会進行したり、入退場で手を繫いで案内したりしました。

 1年生に喜んでもらい、これからも1年生に学校を楽しんでもらえるように関わっていきたいと最高学年として意気込んでいます。

児童会任命式

 児童会の任命式がありました。各委員会の委員長として任命され、任命書を受け取る姿は頼もしく、これからの活動に期待がもてました。

朝のお手伝い

 入学して間もない1年生の朝の準備を6年生がお手伝いしています。ランドセルの置き方や連絡帳の場所など、優しく教えてあげるお兄さん、お姉さんの姿が見られました。

張り切って入学式準備

 明日の入学式に向けて、6年生は体育館や教室の準備、掃除などを行いました。隅々まで掃除をする姿、丁寧に飾りつけをする姿、新たな仕事を見つけて取り組む姿など、最高学年として張り切って1年生のために働く様子がたくさん見られました。

冬の雪上スポーツ活動を行いました

 冬の雪上スポーツ活動を行いました。今年度から、スキーとスノーボードを選択し、自分の挑戦したいウィンタースポーツに取り組みました。

 晴天の中、友達と思い切りスキーやスノーボードを楽しみ、素敵な思い出をつくることができました。

金沢遠足③

 金沢を満喫しました。お土産もしっかりと買い、今から帰路につきます。

金沢遠足②

 石川歴史博物館を見学した後、金沢城・兼六園の自由散策をしました。紅葉がとてもきれいです。

金沢遠足①

 今日は金沢へ遠足に出かけています。富山地方鉄道と新幹線で移動し、秋の金沢を満喫してきます!

宿泊学習④

 称名滝に到着しました。上の方はガスがかかってますが、全員、雄大な滝を見ることができました。

宿泊学習③

 立山町営芦峅体育館(旧立山芦峅小学校)で昼食を食べました。景色もよく、楽しくお弁当をいただきました。

宿泊学習②

 11時30分。芦峅寺に移動して、雄山神社中宮祈願殿の見学をしています。

宿泊学習①

 今日から2日間、宿泊学習です。

 10時現在、岩峅雄山神社とその周辺のフィールドワークを行っています。湯立の釜、玉泉院狛犬等、地域に残る史跡等をグループごとに見て回っています。

今日の6年生

 6年生では、10月の運動会に向けて色団活動を進めています。

 どんな応援パフォーマンスができるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

立山登山に向けて

8月3日の立山登山に向けて、日程や持ち物の確認をしました。

6年生96名で登る立山、楽しみです。

 

初めての調理実習

 家庭科では、調理実習をしました。おいしい野菜炒めになるように、野菜を入れる順番や火加減に気を付けながら炒めました。子供たちは、自分で作った料理をとてもうれしそうに食べていました。また一つ、楽しい思い出が増えました。

 

図工「わたしの大切な風景」

今日の図工は、外で写生を行いました。

自分が今まで通ってきた道等、学校の周りの風景を自分で選んで描きました。

黙々と集中して取り組んだ子供たち。作品の完成が楽しみです!

  

NHK放送局からプレゼントをいただきました

 NHKラジオ第1放送局さんが来校し、黒部ダムに流れ着いた流木で作ったものさしをプレゼントしてくださいました。これは、6月24日(金)に放送される、「きときと!スクールライフ」という番組に、立山中央小学校の6年生が出演するお礼ということだそうです。放送が楽しみですね。

 

立山についての出前講座

 立山博物館の学芸員の先生に来ていただき、立山の歴史や自然に関する出前講座を開きました。立山曼荼羅の絵解きや立山信仰に関する話を聞きました。夏に行う立山登山や総合的な学習の時間の学習に生かしていきたいと思います。

 

マット運動がんばっています!

 3組の体育(マット運動)の様子です。一人一人が自分の課題をもち、一生懸命に練習に取り組みました。同じ技を練習している者同士で教え合ったり励まし合ったりしながら高め合っています。今日は、たくさんのお客さんが見に来られ、少し緊張した面持ちでしたが、汗びっしょりになるまで練習しました。

プログラミング学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 理科の学習でプログラミング学習を行いました。mbotというプログラミング用の機器とタブレット使って行いました。指示を入力するだけで思い通り動くロボットを見て驚いていました。楽しみながら学習していました。

6年生としての姿

 

 

雪が降ると、進んで雪かきをしている6年生の姿がありました。

立山中央小学校への恩返しとして「あいさつ運動」「校内清掃」「除雪」に取り組んでいます。

スマイルハッピータイム!

 

 

 

 

 

 6年生は1~6年生の絆をより深めていこうと考え、「スマイルハッピータイム」を企画しました。今回は、青団が企画した風船ラリーを班ごとに行いました。どの班も笑顔があふれ、楽しい時間を過ごしました。

立山博物館へ校外学習へ行きました!

 今日は立山博物館へ校外学習に行きました。

 先週、博物館の事前学習も受け、これまで調べてきたこと、事前学習で伺ったことから、「確かめたい」「実際に見てみたい」と一人ひとり課題をもって参加しました。

 たっぷりと立山の歴史や信仰に触れ、また落ち葉の絨毯や美しい庭園に感動し、改めて自分たちの住む立山町の素晴らしさに気付いた子供たちでした。

 

記録会に向けてがんばっています!

 今年度実施できなかった連合体育大会の代わりに、立山町の5・6年生の記録を持ち寄る記録会を実施しています。

100M走、50Mハードル走、4×100M選抜リレーの3種目です。

自分の記録更新を目標に、がんばります!

なかよし清掃が始まりました!

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルス感染症についての富山県の警戒レベルがステージ3からステージ2に引き下がることを受けて、1学期に実施できなかった、なかよし清掃をスタートさせました。

必要なこと以外は話をせず、ひたすら黙々と学校をきれいにすることに集中する「もくもく清掃」を目指しています。

おしゃべりはなくとも、掃除の仕方を教えたり、一緒に協力して掃除をしたりすることで、心がつながる楽しい時間になったようです。

これからも、感染対策をしっかり行いながら、心の交流が深められるなかよし清掃にしていきたいと思っています。

選挙に関する出前授業を行いました!

 

 

 

 

 

 

 明るい選挙推進委員の方や立山町選挙管理委員会の方に来ていただき、選挙に関する授業をしていただきました。実際の投票用紙で模擬投票を行い、子供たちは楽しみながら学習に取り組みました。

勾玉作りと縄文土器作りにチャレンジ

社会科の縄文時代の歴史学習に合わせ、勾玉作りと縄文土器作りに挑戦しました。

勾玉作りでは、夢中になって石の角を削る子供たち。一生懸命仕上げた喜びから、この日は一日首にかけていた程です。

縄文土器作りでは、紐状の粘土をどんどんつなげて思い思いの形に仕上げていきました。

装飾では、家から持ってきた材料を使って模様をつけたり、取っ手を付けてみたりと様々な工夫を凝らしていました。

焼き上がりが楽しみです。

租税教室を行いました!

 

 

 

 

 

 

富山県青年部の方々に「税金」について教わりました。集められた税金がどのように集められ、使われているかをクイズや動画で教えていただきました。また、子供たちは1億円の重さを実際に持って、「結構重いよ」など楽しそうに取り組みました。

1年生との交流!

 

 

 

 

 

 

 1年生の縄跳びの記録を6年生がとってあげました。「がんばれ!」「すごい!」など褒めたり、アドバイスをしたりしている6年生の姿が印象的でした。

委員会紹介をしました!!

 

 

 

 

 

 

 5年生に向けて、短い準備期間の中、委員会紹介をしました。どのような活動を行っている委員会なのか劇やクイズ等を取り入れながら分かりやすく説明しました。

見守り隊の方へ

 

 

 

 

 

 

 

いつも登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊の方々への感謝の手紙を五百石、下段、大森の

それぞれの公民館に届けました。

暑い日も寒い日も「おはよう」「お帰り」など声をかけて、見守ってくださりありがとうございました。

卒業式に向けて

 

     

気持ちを高めながら、動きや所作の練習をしています。

支えていただいた方に感謝の気持ちをもって卒業式に臨みます。

 

恩返しプロジェクト ~パート2~

先週に引き続き、恩返しプロジェクトに取り組んでいる様子を紹介します。

あいさつグループでは、毎日、朝と放課後に玄関先に立ち、全校に元気を届けようと大きな声であいさつ運動に取り組んでいます。

なかよし交流グループでは、少人数で遊べる活動を考え、読み聞かせやはんかち落とし等を通して下学年と交流を深めています。

恩返しプロジェクト ~パート1~

6年生では、残り少ない登校日で、今までお世話になった学校に恩返しをしようと、

グループに分かれて活動しています。

清掃グループでは、下学年が届かない高いところの窓拭きや、汚れやすい洗面所の鏡等を掃除しています。

安全ルールグループでは、休み時間に下学年の教室前廊下を見回り、廊下を歩くよう優しく声かけを行っています。

卒業カウントダウンカレンダー

各クラスで、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。

カレンダーには、クラスのみんなに伝えたい言葉も書いて卒業までの一日一日をみんなで大切に過ごしていこうと活動しています。