6年生

6年生 インターネットの安心安全な使い方について考えました

出前授業として、インターネットの安心安全な使い方について教えていただきました。ネット依存やネットいじめ等のインターネットの危険を実例をもとに話を聞いたり、インターネットの危険から自分や相手を守るためにどうすればよいか考えたりしました。6年生の中には、スマートフォンやタブレットを日常的に利用している子供もいるので、自分事として話を聞く姿がありました。また、これからスマートフォンを手にする子供たちにとっても、家でしっかり約束事を決めることが大切だと感じる子供もいました。自分も相手も守るために心がけていきたいことをたくさん学びました。

 

6年生 休み時間も英会話

 今日の中央っ子タイムの教室の風景です。子供たちは、次の外国語の時間にあるトーキングテストに向けて、自主的に英会話の練習していました。少しでも「できた」と思える自分を目指そうとがんばっています。

6年生 一人一人の思い出の風景

 図画工作科の時間、6年生は、自分にとって思い出のある風景を選び、写生に取り組んでいます。今日は、色合いにこだわりながら、丁寧に色を塗り進めました。完成までもう少しです!

6年生 たてわり集会で下学年と楽しみました

なかよしタイムの集会では、たてわり班で夏休みに向けて安全な生活ができるようにクイズに取り組んだり、仲間集めゲームを楽しんだりしました。6年生になり、3か月が過ぎましたが、これまでのたてわり班活動、たてわり班掃除の積み重ねから、下学年にやさしく接する姿がたくさんみられました。会の進行においても、堂々とした態度で立派な姿がありました。

6年生 県陸上大会に出場しました。


6年生の代表が富山県総合運動公園で開催された小学校陸上競技交流大会に出場しました。エントリーした種目は、1,000m、ジャベリックボール投げ、走り幅跳び、100m、80mハードル、走り高跳びです。これまでの練習の成果を出そうと全力で取り組みました。

 

6年生 手洗いで洗濯②

 今日は、3組が家庭科で手洗いに挑戦しました。真剣な顔やうれしそうな顔など、いろいろな表情が見られました。朝一で、靴下も心もすっきりしました。

 

6年生 手洗いで洗濯(家庭科)

家から持ってきた白の靴下を少しだけ汚して、手洗いで洗いました。洗濯板は、洗いたいところを集中的に洗うことができるよさがありつつも、「大変だ」「しんどい」という声が聞かれました。いつもは洗濯機を使うことが多いですが、「自分で自分のものを手洗いする」というよい機会でした。

6年生 理科の実験の後始末(じゃがいもほり)

理科の学習では、葉に日光が当たると、でんぷんができるかどうかを調べるため、春からじゃがいもを育てていました。今日は、実験で使用したじゃがいもを掘り起こし、畑の整理を行いました。希望をする子供はうれしそうにじゃがいもを持ち帰りました。後始末までが学習ですね。

 

6年生 合奏発表会

 今日は、5月から練習してきた「ラバーズ コンチェルト」の合奏の発表会をしました。3つのグループの合奏を聴き合った後、子供たちは「使う楽器の種類が違うと、違う曲のように聴こえる」「グループによって、音のひびきが違う!」と互いの合奏のよさを感じ取っていました。

 

6年生 全校が気持ちよく楽しめるプール学習のために

晴天のもと、5・6時間目にプール清掃を行いました。ブラシを片手に、プールの底や側面を力いっぱい磨きました。高学年が学校の仕事を率先して取り組む立派な姿が見られました。ピカピカのプールになり、全校が、楽しく安全に学習ができると思います。

6年生 神秘の立山に学ぶ in 立山博物館

6年生は、立山博物館見学と芦峅寺散策を行いました。

立山博物館では、立山の歴史や立山信仰、立山の自然について学びました。また、芦峅寺の散策では、焔魔(えんま)堂や布橋、雄山神社を見学しました。子供たちは、気になったことを一所懸命にメモをし、知識を広げようと意欲的でした。これからの学習では、もっと知りたい内容を1つ決めて、深く調べていきます。自分たちが住んでいる立山町、立山のよさを見付けることができるとよいです。

6年生 短歌の中に光るよさ

 6年生は、国語科の学習で、日常生活での楽しみを短歌に表す学習を行いました。どの作品も、一人一人の個性や心が表れ、素敵なものになっています。その中で、AさんとBさんの作品を紹介します。

Aさん・・・「たのしみは 母といっしょに さんぽして 今しか見れない 初夏見つける時」

Bさん・・・「たのしみは 扇風機前で 声を出し 宇宙生物 声歪む時」

 Aさんの作品からは、季節の変化を家族と一緒に楽しみたいというAさんの温かい心が感じられました。Bさんの作品は、扇風機前で声を出す楽しさを言葉にこだわって表現しており、ユニークな短歌にしようというBさんの思いが感じられました。どちらの作品も、それぞれのよさが光っています!

 

6年生 さわやか運動

さわやか運動2日目でした。今日は雄山中学校の生徒が立山中央小学校であいさつ運動をしてくれたので、こちらも雄山中学校へ行き、あいさつ運動を行おうと考えました。6年生の有志と共にあいさつ運動を行うと、その様子を見て他の学年の子供たちも参加してくれました。

6年生 ヒット連発!

 2日間の学習参観、ありがとうございました。学習参観後も、子供たちは元気に学習に取り組んでいました。4限、体育の「ティーボール」の学習では、「チームの仲間が一塁まで走りきれる球を打つ」という目当てで試合を行いました。が・・・どの団もヒットの連発!ホームベースまで帰り、高得点を獲得する姿がたくさんありました。終了後、Kさんは「ぼくは今日、何本ヒットを打てたと思いますか?」と嬉しそうに問いかけてきました。「3回かな!?」と予想を返すと、「そう!」と、また嬉しそうに返事をしてくれました。

6年生 ネットトラブル防止教室

子供たちは、スマートフォン、タブレット、オンラインゲームの使用の仕方について、「うん、安全に使えてる」「大丈夫だよ、家の人と約束をしているし」「長い時間使うこともあるけど、少し伸びるくらいだから問題ないよ」と日頃の会話の中で子供たちと話をする機会があります。

しかし、今日のネットトラブルの話を聞いてハッとさせられるところがあったようです。事後のふりかえりでは、「分かっていたけれど、とても恐ろしいことにつながってしまうからもっと気を付けたい。」「これぐらいはいいやという気持ちが、大問題を起こしてしまう。」「最近、スマートフォンを親から買ってもらった。もう一度、使う約束について親と話し合ってみたい」等の意見がありました。

インターネットが利用できる機器は、とても便利で、楽しくて、気持ちよくなるモノだから、子供の決心だけでは「時間を守ろう」「今は手にしないでおこう」と決断できないことも多くあると講師の先生はおっしゃっていました。

今一度、家でもスマートフォン、タブレット、オンラインゲームの利用について話し合ってみてはどうでしょう。自分も相手も守るために。

 

6年生 租税教室

社会科で学習した「税」について、より理解を深めるために、魚津法人会の方を招いて「租税教室」を行いました。税金が無かった時のくらしの様子と比較したり、税のしくみについてクイズを交えたりすることで、「税」の大切さについて実感することができました。これからの生活の中で、「税」について少し関心をもって過ごせるとよいです。

6年生 歴史の勉強がはじまりました!

 教室を横断する10mの紙テープ。そのスタートは地球が誕生した瞬間、ゴールは令和6年5月30日の今日。

 人類が誕生したのは、紙テープのどのあたりになるか子供たちは考えました。「猿は人類になりますか?」「人間は恐竜の後だっけ・・・」など、自分たちの知識を基に予想の付箋を貼りました。紙テープの半分くらいに付箋を貼る子供が多かったです。みなさんはどう思いますか?

6年生 歴史発見!立山オリエンテーション

 6年生は雄山神社前立社壇とその周辺でオリエンテーションを行いました。ねらいは立山地区にある史跡を見つけて、立山の歴史に興味をもつことです。地図をたよりに班で史跡見付けを行いました。

 活動中には、「もう少しゆっくり歩こうよ」と怪我をしている友達を慮ったり、「先生、時間が余ったのでごみ拾いをしてよいですか?」と考えて行動したりするなど、様々なすてきな姿を見ることができました。

6年生 調理実習

家庭科では、いろどり豊かな朝食作りに挑戦しました。自分で食材を選び、調理から片付けまで一人でやり遂げました。苦手な野菜も工夫して食べられるように小さく切ったり、好きな野菜と混ぜたりしていました。今回の調理実習で、朝食作りもバッチリ!?休みの日などは、朝食のオーダーをしてみてはどうでしょう。

6年生 立山町の政治を評価しよう

 立山町の「令和6年度 当初予算」等の資料を基に、立山町の予算や税金の使い道を調べた子供たち。それらを基に、立山町の政治の「すてき度」を評価しました。「子育て支援のお金がとても使われているから安心」「白線が消えた道路や遊べる公園が欲しいから、土木費にもっとお金を使ってほしい」「ユニセフみたいに立山町以外の国にお金を使おうよ」「願いをかなえるには133億円では足りない!」「でも、税金を増やすと自分のお小遣いが少なるし、家族も大変だし・・・」

 これまで学習したこと、他の教科で学んだこと、自分の生活体験等々、子供なりに政治についてよく考えた一時間でした。最後は本校の卒業生で教育実習生の「自分が小学生のときより電子黒板等の学校設備がしっかりしています。立山町の政治によって、少しずつよくなっていると思います」という意見に、子供たちは「なるほど」とうなずいていました。

6年 ユニセフ教室

日本ユニセフ協会の方を招き、世界の子供たちの様子、ユニセフの活動、SDGs等についてお話をいただきました。自分たちと同じくらいの子供たちが、1日のほとんどを費やして水を運んでいることや、栄養不良のため腕の太さが指2本分くらいしかない乳幼児がいることなどに、驚きを感じていました。当たり前に生活できていることに立ち止まり、自身の生活を振り返っている子供もいました。ユニセフの活動のことを知ることで、自分は何ができるかと考える大変貴重な時間になりました。

 

6年生 一輪車に挑戦中

 6年生の中で、一輪車が静かなブームです。休み時間になると、一輪車を上達しようと練習に取り組んでいます。「先生も一緒にやりましょうよ!」と言われ、担任も参加しましたが、あえなく撃沈しました。

 できるようになるために挑戦する子供たちの姿がすてきでした。

6年生 運動日和!

 今日は、50m走のタイムを測定しました。これで、小学校生活最後のスポーツテストは終了です。走り終わった後には、どの子供も、「納得のいく記録が出ただろうか」と、真剣に記録を確かめていました。その後は、8の字跳び練習に取り組みました。数か月ぶりでしたが、少しずつ跳ぶ感覚やタイミングを取り戻している様子でした。青空の下、気持ちのよい体育の時間になりました。

 

6年生 活躍の一日!

 今日の6年生は、学校のリーダーとして、2つの場面で大きく活躍してくれました。午前中に行われた「スポーツ交流フェスティバル」では、これまで練習してきた成果を出し切ろうと、全力で走ることができました。競技後は、いつもとは違う仲間との交流を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 午後からは、第1回代表委員会を行いました。代表委員会に直接参加しない6年生は、教室からリモートで参加しました。話合いでは、よりよい中央っ子を目指すために、「昨年度とつながりのあるスローガンにするのがよいのか」、それとも「新しい方向性のスローガンにするのがよいのか」、真剣に意見を述べる姿が見られました。午前中の疲れもあったと思いますが、大きく活躍してくれた6年生。さすがは最高学年です。

6年生 いよいよ明日が本番

 今日は、「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」に向けた最終練習や確認を行いました。本番同様の並び・レーンで、100m走と50mハードル走を走りました。明日、隣で走るのは、いつもとは違う立山区域の仲間です。どんな交流が生まれるのか、とても楽しみです。

 

 

 

6年生 スポフェス練習

区域でのスポーツフェスタの日が近づいてきています。悪天候が続いていますが、室内練習においても、リズミカルに飛び越えられるように、ハードルを踏み切る位置やインターバルの歩数を意識しながら懸命に練習する姿がみられます。

6年生 インタビュー名人になろう

「入学おめでとう集会」の振り返りで、「インタビューのときに、上手にアドリブで返すことができませんでした」と書いている子供がいました。そこで、国語科の学習でインタビューの練習をしました。目線や話し方、相手の話を引き出す質問等はどうか、子供同士で評価し合いました。

 教室で練習した後、様々な人にインタビューを実践したいと思います。

6年生 気になる音がたくさん!

 図画工作科では、「身近な音」や「普通は聞こえないものの音」を自由に想像し、形や色、線などを工夫して表す学習に取り組んでいます。今日は、これまで描いてきた複数の音の絵を組み合わせ、一つの作品に仕上げました。子供たちが表現した音の絵は、どれも面白いものばかりで、「何の音を表したの?」と、ついつい聞きたくなります。

 

6年生 自学共学(じがくともがく)算数ノート

算数では、学習内容に合わせて自分で、または友達と学習する時間をつくっています。もくもくと自分の力で問題を解決しようとする子供のノートを見てみると、枠線で囲ったり、大切な言葉には色を付けたりと工夫がみられます。

6年生 なかよし班活動②

 入学おめでとう集会に続き、午後からは、なかよし班活動がありました。縦割り班清掃のオリエンテーションをした後、なかよし班の紹介カードを作りました。活動中、下級生に優しく声をかける姿からは、よりよいリーダーになりたいという思いが感じられました。明日からはいよいよ、縦割り班清掃が始まります。次は、どんな姿が見られるのか、楽しみです。

6年生 入学おめでとう集会

今日は入学おめでとう集会がありました。「1年生に喜んでほしいな」「自分たちが学校を引っ張っていくんだ」という思いで、6年生は4月から準備をしてきました。ダンスあり、笑いあり、マスコットキャラクターのなるちゃんあり。中央っ子の笑顔が体育館にあふれた、すてきな集会になりました。

6年生 スポーツ交流フェスティバルに向けて

 6年生は昨日から、朝や放課後にハードルの練習を始めました。5月15日の「立山っ子・ふなっこ スポーツ交流フェスティバル」まで、約3週間。よりよい記録が出せるよう、継続的に練習に取り組んでいきます。今日の放課後は、青空の下、気持ちよく走ることができました。

 

6年生 「自学・共学」にチャレンジ中!

 算数「対称な図形」の学習では、学習後半に入り、新しい学習方法にチャレンジしています。学習前半では「線対称な図形」について、クラスみんなで一斉に学びました。その学びを生かし、後半の「点対称な図形」の学習では、「一人コース(自学)」または「友達と相談コース(共学)」に分かれ、学びを進めています。子供たちは、いつもとは違う学習の進め方に、新鮮さを感じている様子です。ノートのまとめ方には、それぞれの工夫が見られ、驚かされます。

 

6年生 結団式

今年度初めてたてわり班で集まりました。

6年生は、1年間たてわり班活動で仲良く楽しく過ごすために自己紹介をしたり、しりとり等の簡単なゲームをしたりして過ごしました。

たてわり班活動を終えて、6年生に感想を聞くと、「1年生にやさしく声をかけることができたけれど、遊びの内容をもっと考えておけばよかった」「活動の終わりの時間を担当の先生に声をかけていただいた。次は、自分が時間のことを見て全体に声をかけていきたい」という思いを口々に語っていました。これからの活動をよりよくしようとする6年生の意欲が感じられました。

6年生 他学年と触れ合って

入学式から二週間。休み時間に1年生と6年生が手をつないで歩いたり、一緒に遊んだりする姿を見てほっこりした気持ちになります。

また、6年生は「入学おめでとう集会」に向けて、チームごとに様々な取り組みをしています。「記者チーム」は、各学年の集会にかける意気込みや思いを取材して、全校に放送します。今日は他学年の子供たちに、自分たちで考えた質問を尋ねていました。

 

6年生 「基本的人権」について考えました

 基本的人権について子供たちに尋ねてみると、「体の不自由な人が過ごしやすいように」「子供やお年寄りが安全になるように」と考えていました。しかし、基本的人権について調べるうちに、「漫画や勉強、旅行など自分たちにも関係あるじゃん」「基本的人権がなかったら生きていけない」など自分事として捉えるようになりました。

 また、身近なユニバーサルデザインとして、一万円札と千円札の手触りの違いを確かめました。保護者のみなさま、よければご家庭で五千円札を触らせてみてください。

6年生 サンサン教室

6年生は放課後に希望者を募って、「サンサン教室」をしています。基礎的な問題に取り組んだり、教師でも思わず「むむっ・・・!?」と唸る難問に挑戦したりするなど、自分で問題用紙を選択しています。友達、先生、様々なサポートを生かしながら集中して取り組んでいました。

6年生 今の声って…?

給食の放送を聞いているときです。「あれ、この声って5年生じゃない!?」というつぶやきがありました。

そこから、「本当だ!」「上手に放送するね」「昨日委員会でもう放送するんだ。すごいなぁ」など、がんばっている5年生に対するたくさんの温かい言葉が聞こえてきました。

また、5年生と一緒に放送した6年生に話を聞くと、〇さんは「5年生がすっごくがんばってうれしかったです。私ももっと頼られるような6年生になりたいです」と答えてくれました。がんばれ、6年生!

6年生 続1年生サポート

1年生は少し小学校生活になれてきたでしょうか?6年生は毎朝1年生の教室に入りサポートしています。自分でできることは自分でさせようと、様子を見ながら手助けする姿が見られます。下級生に優しく関わる力が少しずつ身に付いています。

6年生 絵本好きなんです。

今日は図書室利用のオリエンテーションを行いました。司書の先生の読み聞かせに、前のめりになりながら夢中になっていました。6年生だって、絵本が好きなんです!オリエンテーション後は、気になる本を手に取り、教室で読書をしました。本は心の栄養。

6年生 「がんばれー!!」

 6時間目に外から歓声が聴こえました。どうやら4年生がグラウンドでリレーをしているようです。「先生、見たいです!」という声に押されて、授業の後半はベランダからリレーの見学をしました。4年生に向かって「がんばれー!」と応援をする6年生。リレーの後に自然と拍手をする6年生。すてきな姿がたくさんでした。

6年生 名前を出さずに紹介!

 国語の時間に、好きな食べ物について紹介する文章を書きました。書くときの条件は、「紹介する食べ物の名前を出さない」です。子供たちは、食べ物の様子やおいしさがうまく伝わるよう、どんな表現がよいかをじっくり考えました。その後は、いよいよ評価タイム!互いの文章を読み合いました。Kさんは「2行読んですぐ分かったよ!」と元気よく声をあげ、友達の文章のよさを素直に伝えていました。一人一人の工夫を凝らした表現が、とてもおもしろかったです。

6年生 憲法って…?

 6年生の社会科では、まず政治について学習します。今日はイラストの中から、日本国憲法と関連するものを探す活動を行いました。子供たちは「外国の人が安心して暮らせるのは、基本的人権の尊重のおかげだね」「ええっ!?基本的人権がなかったら、『ワンピ―ス』が読めなくなるかも!」と驚きがあったようです。〇さんが発言した「私たちは憲法に守られているんだね」という言葉に、教師も思わず「なるほど」と感じました。

6年生 進級おめでとうテスト

進級後の初めてのテストです。問題をじっくり読み、時間いっぱいテストに臨んでいました。自分の実力を100%出し切れるように、1つ1つのことを真剣に取り組めるとよいです。

6年生 成長した姿で

 6年生は朝に1年生のサポートをしています。荷物の準備やトイレのお世話等、1年生のためにできることを考えて行動しています。昨年度の保育所交流で学んだことを生かしながらがんばっています。

 また、今日は図書室のオリエンテーションがありました。司書の先生が読む絵本を、じぃっと見つめる6年生。小学校生活を通して、こんなに成長するんだなぁと感じました。

6年生 すてきな入学式に向けて

 4月5日(金)は入学式。6年生にとって、昨年度保育所交流で触れ合った子供たちが入学してきます。「すてきな入学式を1年生にプレゼントしよう」と、6年生のやる気は十分。どの場所でも一生懸命取り組んでいました。

 各場所の担当の先生に「他に仕事はありますか?」と尋ねたり、自分の仕事が終わったら別の仕事に取り組んだりするなど、自分たちで動くすてきな姿がたくさんありました。

6年生 ほっと一息

 6年生は午後から入学式の準備があるため、お弁当を持参しました。「屋上」と「教室」。自分が食べたい場所を選んで楽しいランチタイムを過ごしました。エネルギー充電、午後からの活動もがんばります!

6年生 最高到達点へ向けて出発!

立山中央小学校の手本となる6年生。小学校生活、最後の1年がスタートしました。

子供たちの「やるぞ!」「頼られる最高学年になるぞ!」という意欲が聞く姿から伝わってきました。

さぁ!立山中央小学校の新たな歴史を作っていこう!

卒業生 今日の卒業生

 今日も卒業生があいさつ運動に来てくれました。

 日に日に新たな子供たちが来てくれています。

 どうやら離任式の日もあいさつ運動をしてくれるようです。

 最後の最後までよろしくお願いします!

6年生 今日の卒業生?

 今日も卒業生があいさつ運動に来てくれました。昨日より人数が増えています。

 「ホームページ見たらあいさつ運動している人がいて、これはいかないと!と思って来ました。」

とのことでした。周りの友達にも声をかけてきたそうです。

 どうやらこのあいさつ運動の輪はもう少し大きくなりそうです。