中央っ子日記

2023年11月の記事一覧

視写 4年生

 「よっしゃっ、終わった!」『えっ!』『先生もう終わったの』『気持ち切り替えないと記録が‥』。担任に視写勝負を挑んだ4年生でしたが、今日は残念ながら返り討ちにあったようです。「終了~。達成した人はこっちおいで~」。4年生が嬉しそうにシールを受け取っています。自分で決めた目標をクリアした人、全員が毎回もらえるそうです。今日取材した学級では2学期始業式で読まれた代表者の決意の言葉を継続して視写しているようです。何度も繰り返すことは、自分の成長の実感につながります。全部書き終え、文字数ではなく、残り時間が自分の記録になっている子もいます。視写の題材を工夫することで学期初めの新鮮な気持ちを思い出し今の自分を見直すきっかけになります。たかが視写、されど視写。工夫次第で効果は大きく広がります。

 

 

キノコ

 今日は学校で”大蔵流狂言”の公演が行われます。6年生の何人かが作品に出演すると聞いたのでインタビューしてみました。「なぜ出演を決めたのですか?」『国語で狂言を学んだ時、面白そうだったのでやってみようかと思いました』『事前学習会の時、見ていて楽しそうだったので、希望しました』「緊張してますか?」『はい、どうやるんだったかあまり覚えてなくて少し心配です』『緊張してません。早く出番が来ないか楽しみです』「役柄は?」『キノコです』。出演する中央っ子はそれぞれやる気満々です。中央っ子の活躍が楽しみです。

先生いろいろ

 1年生教室を覗いてきました。『よし!できました!見てください』「きれいに書けてるね、ところで、これはシ?ツかな?」『‥‥』「難しいよね、かき分けるコツは‥だよ」。1年生がカタカナの練習をしています。今日はいろいろな先生から学ぶ日です。この時間も2人の先生が来られて一人一人の頑張りや成長を見付けてくださいます。次の時間は2クラス合同で行う図工です。そこにも1人、先生が来られて子供たちのサポートをしてくださっています。学年担任だけでなく、いろいろな方々に見守られて1年生はのびのび育っています。

 

誘いあって

 「その花壇、冬支度で花を抜いたはずだけど何してるの」『耕した後、雑草が生えてきたから抜いてるんです』。6年生の〇さんたちが教えてくれました。「委員会活動だね、ありがとう」『はい!』『はい!』『自分は‥』「違うの?」『委員会は別です、お付き合いです、お付き合い』。どうやら3人は誘い合って仕事に励んでくれていたようです。”いつも気持ちよく仕事をしてくれて助かってます”と委員会担当の先生も嬉しそうです。学校はこういう温かい子供たちの力に支えられています。

準備万端

 『この札どこに張ればいいですか?』『このくらいの高さで大丈夫?』『もっとテープちょうだい』『次、何をやればいいですか?』。今日はGoGoフェスティバルの日です。朝早くから5年生のボランティアが集まって会場準備の手伝いをしています。てきぱきと動く5年生の様子をみていると来年度の活躍が楽しみになります。お疲れ様、ありがとう、5年生のみなさん。

目標に向かって

 『ハイ・ハイ・ハイ・ハイ‥あっあ~ぁぁ‥みんながんばろう!』『ハ~イ、ハ~イ、ハ~イ、ハ~イ‥おしい、もう一回』。2階多目的ルームで4年生の声が響いています。八の字飛びの練習です。自分に合わせたチームで記録(300回と150回)に挑戦しています。メトロノームを使ってリズムをつかもうとしているチームもあります。目標に向かって互いに励まし合いながら挑戦している4年生の姿に感心します。今日の記録はどうだったのかな?

チャレンジタイム

 火~金曜日の8:30はチャンレンジタイムの開始時刻です。子供の力を伸ばすため、学年の実態に応じた活動が意図的に計画され実施されています。木曜日の視写もその一つです。「今日の様子はどうかな」と思い校舎を回っていると「きまり」について考えている4年生のクラスがあったので興味を惹かれました。テーマは「”きまり”を守ろうとする習慣を身に付けることが何故大切なのか」です。「自分一人で」「近くの友達に話してみて」「クラスみんなで話し合って」考えながら、一生懸命自分の考えをもとうとしている子供たちの様子に感激です。

落ちていたから

 登校していたはずの5年生〇さんが傘を開いて出ていこうとしています。「どうしたの?」『あそこに白いものが落ちているから取ってきます。ゴミが落ちているとしたらよくないでしょ』。そう言って〇さんは冷たい雨が降る中、正門に向かって走り出し、拾ってくれました。誰かが落としたマスクです。「ありがとう。残念だけど濡れちゃって使えないね、処分しておくよ」『お願いします』。自分で考え行動してくれたカッコいい中央っ子に出会えて、寒さが少し和らぎました。〇さんありがとう。

中央っ子防災フェスティバル

 自衛隊富山地方協力本部の方々が来校され”中央っ子防災フェスティバル”が開かれました。子供たちはスライドを見ながら災害時の防災知識を教わった後、「ロープワーク」「制服の試着」「応急担架制作」「クイズ」「自衛隊車両の試乗」の各コーナーを巡り、自衛隊の活動や防災について学んでいました。普段なかなか味わえない体験を子供たちは思い切り楽しんでいたようです。自衛隊の皆様、そして愛育会の皆様、子供たちのために貴重な時間を用意してくださって本当にありがとうございました。

楽しみ

 『おはようございます。今日、図工あるんです。とっても嬉しいんです』。5年生の〇さん、登校直後の第一声です。「図工好きなんだ、よかったね。何つくるの?」『椅子です』「すごいね、材料は何?」『木です。立山町の森林組合の人が来て持ってきてくれて、作り方も教えてくれるんです』「よかったね、丈夫につくってちゃんと座れるのをつくらないとね!」『はい、しっかり話を聞いていい椅子つくります!』。〇さんニコニコ顔で教室に向かって歩き出しました。9時30分、森林組合の方々が準備に取り組んでおられます。楽しい時間はもうすぐです。組合の皆様、ありがとうございます。

 

シャッフル

 『ありがとうございました、楽しかったです』。視写が終わった直後の〇さんの言葉です。今日の5年生の視写の時間は担任が入れ替わって実施されました。いつもとは違う先生の指導で行う活動に新鮮さを感じたのか準備を急ぐ5年生の表情は生き生きしています。中には視写に参加し、自分の記録の70%を基準として子供と記録を競ってくれる先生もいます。『そのままの記録で先生に勝てちゃった』『もう少しだったのに、惜しいなぁ』『自己新記録が出ました』。普段以上の集中力が発揮されたようです。「3人の担任が学年全部のクラス担任でもあることを子供たちに感じてほしくて、視写の時間に担任を入れ替えてみました」学年主任の思いが子供たちに伝わると嬉しいです。

読み聞かせ

 学校では”立山お話の会”の方々のご協力をいただき定期的に読み聞かせの機会を設けています。子供たちは15分程度の時間、数種類の物語や詩などを味わってます。今日は2年生のお話の会が開かれました。会の方々の声だけが響く静寂の空間の中、子供たちはお話の世界に浸っていました。地域の方々のお力で子供たちの心が耕されています。

グラウンドは8℃

 冬が一気にやってきたような朝です。教職員は寒さ対策、完全防備で子供たちを出迎えます。登校時の子供たちは概ね寒さ対策をしていますが中には半袖半ズボンの強者もいます。寒くないかと尋ねても『へっちゃらです』と答えます。そうしているうちに朝の活動をする子供たちが体操服で教室から出てきます。再度、寒くないのかと尋ねても『それほどでも』と答え、元気に身体を動かしています。子供は風の子、中央っ子は元気です。風邪ひかないでくださいね。

 

寒い朝

 『寒い寒い、この間まで暑かったのにね』『手、すごく冷た~い』『寒過ぎて手が動かないから傘が差せませんでした‥』『寒さで手が真っ赤になっちゃった』『”なるちゃん”は温かそうだね。いいなぁ!』『やっぱり手袋は温かいよ』。登校してきた子供たちが次々に話しかけてきます。『今、秋だよね』『冬じゃない』『ええ~?秋はどこ行ったの』『秋と冬、半々だね』『見て見て!山が白くなってる!』『やっぱり冬だ』。季節の移り変わりを肌で感じる中央っ子です。

はらはらドキドキ

 『ぐらぐら一緒にやろう』『自分も入れて!』『みんなでやろう』『ああ~っ倒れる~』。子供たちが1階多目でバランスゲームやパズル等に興じています。一人で黙々と取り組む子、仲間ときゃぁきゃぁ言いながら楽しむ子等、その子に応じて楽しんでいます。今日のような雨の日には特ににぎわう一角です。中央っ子は仲良く、気持ちよく楽しい時間を過ごしています。

視写 2年生

 『160』『183』『243』‥。子供たちが用紙の右上に、今日自分が目指す数字を書いています。「自分の新記録を目指すのが大事なんだよ。人それぞれ違うのが当たり前。今日もがんばりましょう!」『お~っ』。「用意、始め!」。合図とともに子供たちは一斉に書き始めます。どの子もすごい集中力です。アッと今に5分がたちました。『よっしゃぁ!新記録!』『おしい、あと〇文字だったのに』。みんな記録に一喜一憂しています。『新記録じゃないけど、この話の記録はどんどん伸びてるよ』「どういうこと?」『同じ話を何度か視写してるから、その数が増えているってこと!』「なるほど、力がついてきてるね」。〇さんとても嬉しそうに説明してくれました。自分の記録に挑戦している2年生です。

冬支度

 学校の周りの樹木を雪から守るために校務助手の方が毎日少しずつ作業を進めてくださっています。『ブロッコリーが鉢巻してるみたいだね』。変化に気付いた子供たちはその様子を面白そうに見ています。冬が少しずつ近づいています。

贈り物?

 1年生の学習の様子を見ながら歩いていると廊下側の窓枠に可愛いオブジェが飾られていました。「どうしたの?」と聞くと〇さんが『家で家族と作ってきました。もうすぐクリスマスだから!。楽しみにしてるんです』と教えてくれました。他の子供も嬉しそうにオブジェを見ています。「素敵なプレゼントもらえるといいな」と思いながら、グラウンドを見ると大きな虹が出ています。グッドタイミング!きっとオブジェの効果です。〇さんありがとう!

謎の印

 『グラウンドに何か書いてある印がたくさんあるけど何ですか?』「どこかの学年で実験してるんじゃないのかな。実験道具の置き場所じゃない?」『サッカーとか陸上の練習に使う印かも‥』。そうしているうちに「ピンポンパンポン・照明を改修する時の検査に使う印がグラウンドにあるので触ってはいけません」”と放送が入りました。『なるほど!』子供たちは納得して教室に向かいました。工事をされている方に聞くと、あの印はLED化されたナイター照明がグラウンドの正しい位置を適切な明るさで照らしているかを確かめる場所を示すためのものなのだと教えてくださいました。謎の印の正体判明です。工事、よろしくお願いします。

スタート通学合宿

 「新しい出会いを大切にして仲間との時間を楽しんでください」。立山町の5・6年生およそ80人が1週間寝食を共に過ごす通学合宿が始まりました。食事と班活動の様子を見ていると『絆が深まるよう頑張ります』『まずは同じ班の友達とたくさん話すことから始めます』『もう仲良しになりました』『自分の班はまだ静かだから、これからです』等、様々な感想を教えてくれました。どうやら、みんな、よいスタートが切れたようです。残りの時間、自分もみんなも楽しい時間をたっぷり創ってくださいね。明日、元気に登校するのを楽しみにまっています。

視写 1年生

 『まっかだなぁ~まっかだなぁ~』。1年生が朝の歌を口ずさみながら視写の準備を始めます。可愛いなぁと思いながら見ていると、いつの間にか教室は静まり返り、みんな視写開始のポーズを取り始めます。「用意、はじめ!」。子供たちは先生の合図で一斉に鉛筆を走らせます。目は教科書とプリントを行ったり来たり。言葉を発する子は一人もいません。すごい集中力です。「ピ・ピ・ピ‥」『何文字書けた?』『よっしゃぁ新記録!』『今日はダメだったぁ』『頑張ったよね』。1年生の子供たちが今日の頑張りをお互いに話し合っています。中央っ子の成長を感じる嬉しい時間です。

優しさ

 6年生の〇さん◇さんが1年生玄関で話しています。「玄関間違えたの?」『違います、間違えてません』「ごめん、ごめん。ところで、ここで何してるの」『集団登校で集まってるときに◎さんが急に家に帰ってしまって‥その後ちゃんと学校に来ているか気になったので確かめているんです』「そうだったんだ。心配してくれたんだね、ありがとう」。◎さんは無事に登校していたようです。二人の優しさに、心が温かくなった朝でした。