2024年10月の記事一覧
どっちですか?
中央っ子タイムに1階多目的室で6年生が数人下級生とじゃれ合ったり、話をしたり、縄跳びをしたりしながら関わっています。どちらも楽しそうで、見ている方も心が温かくなってきます。下級生が嬉しそうなのはもちろんですが、6年生がとても楽しそうなので思わず「遊んでるの?遊んでもらってるの?」と聞くと『もちろん、遊んであ・げ・て・る・ん・で・す』と返ってきました。そりゃそうですよね。ありがとう、6年生のみなさん!
書写の学習から
4年生の書写の時間です。準備が整うと一斉に書き始めます。そこには静寂の空間が広がり、筆を運ぶ音と書き終えたときの「ふう」と力を抜いた息の音だけが聞こえてきます。自分の作品を見つめ、満足する子供の姿がありました。
写ってるかな?
『運動会の写真いっぱい貼ってある!』『自分のあるかな?』『この競技楽しかったよね』『自分の団、たくさんトロフィーもらったんゼ』『〇〇の競技のトロフィーどこ?』『優勝旗、持ってみたいな』。中央っ子が職員室前に飾られた掲示物やトロフィー等を眺めて楽しそうに話をしています。『このトロフィーすごく大きいね』『これ運動会用じゃないみたいだよ』『まだまだ終わらない運動会シーズンⅡって書いてある!』『どうやったらこのトロフィーもらえるのかな?』。中央っ子は次のイベントに興味津々です。
一生懸命の記録
学校の運動会が無事終了しました。子供たちの素晴らしい態度と愛育会の方々の協力、保護者や地域の方々の温かい応援のおかげです。本当にありがとうございました。
運動会後、教職員が早速、撮りためた写真と表彰状を職員室前に飾ってくれました。一生懸命競技に参加した子供たちと、子供たちの喜ぶ笑顔を見たいと掲示物を創ってくれた教職員の共同作品からは、運動会で頑張った子供たちの様子が手に取るように分かります。週明け登校してきた子供たちがどんな表情でこの掲示物を見るのか楽しみです。
準備中
昨日までの雨もあがり、現在学校では、運動会の開催に向け準備中です。朝早くから愛育会役員等の方々や教職員が作業に励んでくれています。子供たちの楽しい時間を創るため大人たちも頑張っています。みなさん、本当にありがとうございます。