6年生
6年生 調理実習、第2弾!
6年生は、家庭科の時間に調理実習に取り組んでいます。今回の調理テーマは「炒め物」です。カメラを向けると、「ハート型になった!」と笑顔でじゃがいもの芽を切ったあとを見せてくれるUさんや、慣れた手つきでフライ返しを始めるKさん等・・・調理を楽しむ姿をたくさん見せてくれました。調理後も、皿いっぱいに出来上がった炒め物をほおばりながら、満足げな様子でした!
6年生 アンコール公演、開催!
「た~まや~!か~ぎや~!」「江戸の平和を乱すものは許さん!」「やっぱり江戸はこうでなくっちゃ!」土曜日の学習発表会に引き続き、今日も体育館では、江戸っ子を演じる6年生の声が響き渡りました。
今日の中央っ子タイム、6年生は歴史劇「きずなと笑いは江戸の華」のアンコール公演を行いました。校内発表会も、本番も、オンラインでしか発表を見ることのできなかった1~3年生のための特別企画です。最高学年として、少しでも下級生の記憶に残る姿を見せようと、最後まで気をぬかずに熱演しました。6年生の発表に大きな拍手で応えてくれた1~3年生のみなさん、ありがとう!
6年生 さりげなく寄り添うやさしさ
給食を片付ける際、少し時間がかかった子供は、1階の給食室前に片づけることになっています。1年生が配膳を片付けようとしたその時、給食の「ハヤシライス」を床にこぼしてしまいました。それを見た6年生は、「大丈夫?」と近くに寄り添い一緒にこぼれた給食を片付けていました。下級生に寄り添える優しい高学年はとてもすてきだなと感じた一面でした。
6年生 未来のわたしは…?
図画工作科の時間、6年生は立体作品の制作中です。10年後、20年後の自分は何をしているだろう…?と具体的に思い描きながら、自分の姿を形づくっています。明後日に控えた学習発表会に向け、気持ちを高めている一方で、この一時間は、ほっと一息、リラックスしながら作品づくりに取り組んでいるようでした。
6年生 「えっさ! ほいさ!」
明日は学習発表会の校内発表です。朝に「丸いす運び、手伝って!」と頼むと、「分かりました!」とすぐに動いてくれる6年生。他の人のため、学校のために行動する頼もしい人たちです。
6年生 立山の魅力を形に
6年生は、立山の魅力についてパンフレットやスライドにまとめています。立山の魅力がよりよく伝わるように、子供たちは表現の仕方を工夫しているところです。Uさんは得意のイラストを生かし、立山について紹介するマスコットや漫画を描いていました。一人一人の個性があふれるまとめに仕上がってきています。
6年生 学習発表に向けて
学習発表に向けて、猛練習中です。今年は、社会で学習した江戸のまちのようすを様々な表現方法で発表します。劇あり、ダンスあり、合奏あり。学習発表まで、1週間となりました。自分が楽しむこと、そして見てくださる方に楽しんでもらうことを大事にしてこれからの練習も頑張ります。
6年生 歴史の謎を解決しよう
「なぜ、江戸幕府は蘭学者を処罰したのか」という課題について、学級で調べたことを話し合っているときでした。〇さんの「なんで、殺されるって分かっていたのに、蘭学者は幕府を批判したの?」というつぶやきがありました。
そのつぶやきを聞いて、「たしかに何で?」「周りと話したいなぁ」と考える子供たち。「俺(私たち)に説明させて」と黒板を使って話す子供たち。「△さん、教えて!」と説明上手な友達の話を聞きに行く子供たち。様々な学びの姿が見えた一時間でした。
6年生 走り高跳びに挑戦中
体育の時間、6年生は「走り高跳び」に取り組んでいます。TさんとHさんは、高く跳ぶことに苦手意識がある2人ですが、今日は自分たちに合った低めのコースを選ぶことで、足を高く上げて跳ぶことができていました。練習の中でTさんは「Hさん、前より足上がってきてるよ!」と声をかけ、Hさんの変化を一緒に喜んでいました。友達と声を掛け合いながら、昨日の自分と勝負している子供たちです。
6年生 学習発表会に向けて
今年の学習発表会で6年生は、「江戸」をテーマにした劇を行う予定です。今日は学年全体で劇の流れを確認しました。「江戸のにぎわいを表現するためには…?」「江戸で起こる事件を迫力あるものにするには…?」子供たちは、必要なことをいろいろと考え始めているようです。