中央っ子日記

ちょっといい話

挑戦状

 1年生がチャレンジタイムに漢字の練習をしています。「おはよう!」と声をかけるとみんな飛び上がって驚いていました。「そんなに集中していんだ」と思うと彼らの成長に嬉しくなりました。「何で漢字練習してるの?」『漢字テストの練習!』「じゃあテストつくったら挑戦してくれる?」『いいよ、やるやる!』「難しいけど大丈夫?」『大丈夫!』。意欲をもって、いろんなことに挑戦しようとする1年生の心意気、流石もうすぐ2年生です。テスト楽しみにしていてね。

 

もったいないね

 『立山中央小学校の残食多いね』『食べ物を大事にしないとね』『せっかく作ってくれたのにもったいないよね』。児童玄関前の掲示を見て中央っ子が話しています。残食を減らすための4年生の取組の一環です。良質な給食が毎日提供されていることは決して当たり前ではなく、とても有難いことです。食を提供してくださる方々への感謝と食べ物を大事にしようとする気持ちが育ってきた結果として、残食が少なくなればうれしいです。

せっかく…

 強風の中、中央っ子が登校してきます。『すごい風で大変でした』『身体が斜めになっちゃいました』『全然前に進めなくて学校に来る前に疲れちゃいました』『せっかく髪を整えてきたのに台無しです。どうしよう』。グラウンドのシートが風で飛ばないように作業してくれた子もたくさんいます。朝から子供たちは風に翻弄されたようです。中央っ子の皆さん、お疲れ様でした。

やりがい

 2年生が1階多目的ルームで「卒業おめでとう集会」に向けた役割分担をしています。「この固まりは何?」『ダンスリーダー!』「こっちは?」『縄跳びチーム!』。一人一人何かしらやりたいことがあるようです。『ジャン・ケン・ポン』『やったぁ!』『あぁぁぁぁ~』。各担当の中にもさらに役割があるようで決まった後は一喜一憂しています。集会の成功に向けて、やる気いっぱい2年生です。

 

 

続けることは…(3年視写)

木曜の朝、3年生教室の様子です。時間になると子供たちは視写の準備を始めます。「今日は400文字を目指すぞ」「前から比べると多くの文字を書くことができるようになったよ」と、子供たちから、今日の目標や続けてきた手応えの言葉が聞こえてきます。「用意、始め」の合図で子供たちは一斉に書き始めました。今日の結果はどうだったでしょうか。

お世話になりました

 6年生が数名、授業時間に1階多目的室や中庭にいます。「こんな時間に何をしてるの?」『掃除です。校舎に感謝してるんです』「校舎に感謝?」『校舎に6年間お世話になったからです』「なるほど、ありがとう」。2階や3階にも活動している6年生がいるそうです。活動している6年生の動きは普段以上にキビキビしているように見えました。卒業の日が近づいています。

継続は力

 今朝も6年生の〇さんがグラウンドを黙々と走っています。先日も、雪が積もり始めたグラウンドを走る姿を目にしました。「〇さん毎日走っているね」『はい、雨の日とか仕事があった日以外は必ず走ってます』「どのくらい」『10周です』「2kmだね、いつも10周なの」『はい、区切りがいいんで』「学校に来る日は1年で200日ほどだから、その半分走ったとしても1000kmだね、すごいね」『まぁ決めたことなので‥』。そう言い残して〇さんは玄関に入っていきました。卒業を迎える〇さんの姿は在校生のよいお手本です。〇さんありがとう、応援しています!

来週は校外学習

 朝、1階多目的ルームに2年生がぞろぞろと集まってきます。「どうしたの?」『校外学習に行くんです!』「その格好で?外は寒いよ」『今日じゃなくて今度行く校外学習のお話があるんです!』「なるほど、どこ行くの?」『トントンの森』『山』「何するの」『雪遊び』『そり』「何食べるの」『ラーメン』『うどんじゃない』『白米じゃないの?』「いつ行くの」『バレンタインデーの日!』。校外学習をとっても楽しみにしている2年生でした。

 

視写2年生 もう1分!

 『先生、どのくらい書けたん?』「2枚目いったよ」『え~っ、そんなに~』『だれも勝てんかったね!』『自分はあと10文字くらいだったのに残念!』。2年生の子供たちが悔しがっています。先生との視写勝負にだれも勝てなかったからです。先生は1分遅れでスタートするハンデをくれたようですが流石にそれでは足りないようです。『今度は2分のハンデちょうだい!』。次回、挽回できるかな?

じまん大会にむけて

 集会交流委員会が企画・運営する「ミニ集会~帰ってきたじまん大会~」(2/14,16)の発表順が、1階多目的室に貼りだされました。出場する子供たちから「もっと練習しよう」「みんなにいいところを見せたいな」という声が聞かれ、練習にも熱が入ります。

文明の利器

 今朝は久しぶりの積雪で学校は雪景色です。昨晩からの湿った雪で除雪作業は思った以上に大変でしたが教職員の方々が大勢外に出て作業してくれたおかげであっという間に玄関周辺はきれいになりました。人力に交じって除雪機も大活躍です。重たい雪をどんどん吹き飛ばしてくれます。子供たちは飛ばされていく雪を見ながら『おはようございます』『除雪してくださってありがとうございます』と声をかけ玄関に向かいます。声をかけてくれる中央っ子も、協力的な教職員の方々も、バリバリ働く除雪機も、みんなありがたいです。

贈り物

 立山製紙株式会社様から、図書の寄贈がありました。同社は平成28年度から子供たちのために図書の寄贈を続けてくださっています。今回、寄贈された本の中には、愛育会等の古紙回収活動で集められた紙が再生され、使われている本も。贈ってくださった方々に感謝し、大切に使いたいと思います。本当にありがとうございました。

準備完了

 今日は学習発表会の日です。教職員が昨日までに、環境を整えてくれました。あとは、中央っ子の活躍を待つだけです。中央っ子の素敵な姿がたくさん見られますように!

来校者

 『動物が学校に来たみたいです!』。2年生の〇さんが教えてくれました。〇さんに連れられ、昨日からの雪で真っ白になったグラウンドに行くと小さく可愛い足跡が点々と続いています。『どうしたん?』『足跡だ!』『イタチ?』『タヌキ?』『猫じゃない?』『イヌでしょ!』。楽しそうに思いつく動物を挙げています。学校に訪れた動物、何だったのでしょうか?

視写 5年生 社会

 『難しかった~』『いつもと違う感じ~』『自分はこっちの方がいいかな』。5年生の視写の感想です。今回の視写の題材は社会科の教科書です。横書きになったり、社会科ならでは言葉が出てきたりするので、物語を視写するのとは勝手が違うようです。『漢字が多かったし、横書きには慣れてなかったなぁ』『専門用語みたいなものが多くて、少し戸惑いました』。日常とは違う言葉遣いに挑戦することで子供たちの言葉の感覚が磨かれていくことを期待しています。

ご協力ありがとうございます

 『持ってきてくれたんだ!ありがとう』。6年生の〇さんがやさしい言葉で声をかけています。今朝から書き損じハガキの回収活動が始まりました。高学年の子供たちがそれぞれの玄関前で朝から活動への参加を呼び掛けています。たくさんのハガキが集まって、世の中の人々の役に立てばいいなと思います。

どんな形になるかな?

 1年生の図工の時間です。野菜の切り口を版にして、作品の周りにおしていきます。「ピーマンがいいかな」「レンコンが面白いよ」「お花みたいになったよ」「画用紙の色に合わせよう」と、楽しそうに自分の思いに合わせて進めていきます。どんな作品になるか楽しみです。

 

  

このくらい?

 「今日は雪遊びするの?」『せんよ、雪もうないから』「まだあるんじゃない?」『1ミリしかないねか』。1年生との朝のおしゃべりです。「1ミリってどのくらい?」『こんな感じ』『え~っ、もっと多いでしょ、だって水筒はミリリットルでしょ』『え~そうなん?』。長さと量で混乱しているようです。まだ習っていないので仕方ないのですが、生活と結びつけて考えようとする1年生には感心です。

寒さにもマケズ

 「オウッ!ハン ズボ~ン!」。雪遊びを楽しむ中央っ子を職員室の窓から眺めていたALTのJ先生が驚いています。グラウンドにたっぷり溜まった雪に大はしゃぎにする中央っ子のパワーには感心します。子供は雪の子、中央っ子は元気です。

説明文?物語文?

 6年生の視写の活動を見に行きました。題材は説明文です。いつも通り手慣れた様子で活動が始まります。手首を回してウォーミングアップする子供もいます。担任の先生も一緒に挑戦してくれるようです。あっという間に5分が立ち子供たちは記録を確認しています。「説明文と物語文、どっちが視写しやすい?」『物語!なんか書きやすい』『説明文かな、言葉がいい感じ』『説明文って漢字が多いように思えてちょっと苦手かな』『どっちでも変わらない』。子供によってとらえ方はそれぞれのようです。ちなみに今日の先生との勝負に勝った〇さんは説明文がお得意のようです。