6年生

6年生 豊かな森林のはたらきを知ろう(森の寺子屋教室)

 今日は、富山県フォレストリーダー協会の方をお招きし、「森の寺子屋教室」を行いました。テーマは、立山の自然の魅力や歴史、森林のはたらき等についてでした。その中で、子供たちが驚いていたのは、安政5年に立山で起こった飛越地震の話です。現在の立山カルデラ周辺で大きな土砂くずれが起こったことや、大きな岩が西大森まで流されてきた事実は、衝撃があったようでした。講演の最後には、子供たちのうれしい姿がありました。協会の方が質問に答えてくださった後、6年生の子供たちは自然と拍手を返し、お礼の気持ちを表していました。感謝の心をすぐに表現できる6年生はさすがだと感じました。今日学んだことは、総合的な学習の時間に行っている「立山プロジェクト」に生かしていきます。

6年生 休み時間のうれしい訪問

今日の休み時間のことです。

Uさん:「先生!ひらめきました!!プロローグのなぞが解けました!」

             ・・・1分後・・・

Zさん:「先生、まだ自信ないんですけど、今、このノート読んでもらえますか?」

 

UさんとZさんは、国語科の時間だけでは考えきれなかったことを、入れ替わりに担任のもとに話しにやって来ました。授業の時間を超えて課題解決のために粘り強く考える2人の姿がとてもうれしいです。

【補足】国語科『川のノリオ』は、「プロローグ」から「また、8月の6日が来る」まで、全10場面あります。場面ごとに読み進める中でノリオの心情の変化について考えています。下の写真は、Zさんのノートの写真です。ノート目いっぱいに自分の考えを書いています。

6年生 街頭募金活動

ボランティア委員会、運営委員会を中心としたメンバーで街頭募金の活動を行いました。「募金お願いします!」とさわやかに声をかけ、募金を集めていました。町の方とのふれあいに、子供たちも笑顔で活動ができました。

6年生 さわやか運動

16日と17日は、雄山高校生と雄山中学生と一緒に、さわやか運動(あいさつ運動)に取り組みました。高校生や中学生とのあいさつに少し恥ずかしさを感じながらも、「おはようございます」と元気な声が玄関に響きました。

あいさつ運動の振り返りでは、「高校生さん、中学生さんと一緒にあいさつ運動ができてよかったです。ありがとうございました。」と運営委員会の児童が進んでお礼を伝えていました。自然と感謝を伝えられる姿に成長を感じます。

 

6年生 遠足出発!

金沢城公園、兼六園に向けて出発しました。公共の場での過ごし方に気を付けながら、楽しんできます。出発の式では、6年生としての自覚をもち、しっかりと話を聞く姿が見られました。

6年生 間違い探し

「いつものグラウンドと違っているよ」

「え~、何かな」「あッ!ハードルが倒れているぞ」

ハードルが倒れていることに気付いた6年生が、ダッシュで駆け寄り直します。運動会という行事を通して、自分たちから積極的に行動する力、他の人のため、学校のために取り組む力が高まったように感じます。

 

6年生 ミシンに挑戦!

「家庭科がとてもおもしろいです」「6時間とも家庭科でもいいね」家庭科の授業がある朝の子供たちとの会話です。6年生の家庭科では、ミシンを利用して、ウォールポケットやエプロンを作っています。ミシンの振動の心地よさを感じながら、真剣な表情で作品づくりに取り組んでいます。完成まであと少し。

6年生 笑顔の練習タイム

 今日のロングなかよしタイムは、午前中の予行練習の影響でしょうか「もっと練習したい!」と思った班が外に出て、なかよし班競技の練習をしていました。赤団と青団は練習の最後に「勝負だ!」と競争をしていました。青団の団長は「みんな俺を応援してくれよ」と盛り上げたり、「あ~、負けたぁ」と叫んだりするなど楽しい時間が流れていました。笑顔いっぱいのロングなかよしタイムでした。

 

6年生 よりよい応援合戦に向けて

「僕たちは団は、振り付けや隊形移動に注目できる応援をつくっていこうと思います」あなたの色団の注目ポイントはどこですか?という投げかけに答えた子供の言葉です。演出にこだわり応援を創ろうと、仲間と頭を突き合わせて相談しています。運動会まで残り2週間を切りました。

6年生 団活動に熱が入ってきました!

 5・6年生で応援練習が始まりました。最初はうまく進めることができませんでしたが、活動を重ねるうちに熱が入った応援になってきました。「もっと手を大きくするんだよ」と声をかける6年生。それを受けて「さっきの振り付けってこんな感じかな」「そこでぴたっと止まらなきゃ」と応援の自主練習をする5年生。よりよい応援にしようとがんばる子供たちの姿が見えてきました。

 

6年 避難経路確保!

何をしているの?と聞くと、「校長先生の手伝いをしています!」「避難経路のことも考えて、机や椅子を並べています」と答えてくれました。1階多目的室には、中央小学校の遊び場があります。たまたま通りかかった6年生は、校長先生の声掛けを素直に聞き、遊び場の椅子や机を並び替えていたということです。先日行った避難経路を利用した避難訓練のことも考えて、遊び場のセッティングをしたとのことです。写真は、仕事の後の校長先生との遊びタイム。良いことを進んで行える子供たちはすてきだなと感じます。

 

6年生 放課後も手本となって

 「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」グラウンドに、力強い声が響き渡ります。昨日から、応援合戦の放課後練習が始まりました。今日は、練習前、周りの人が気持ちのよい荷物の置き方を考え、グラウンドに向かう子供たちの姿がありました。練習以外の部分でも、6年生として手本となる行動ができるようがんばっています。

6年生 名画の模写に挑戦中

 6年生は、図画工作科の時間に、自分で選んだ名画を本物そっくりに描くことに挑戦しています。今日は、授業が始まるなり、Nさんが、製作中のSさんの作品を見て、「すごい、いい感じだね!」と素直な感想を伝えていました。その後のNさんSさんは、作品づくりにいつも以上に集中しているようでした。完成が楽しみです。

6年生 「暇だったんで!」

 なかよしタイムに校長先生と歩いている6年生がいました。「何をしているの?」と尋ねると、「これを貼るお手伝いをしています」と防火扉への張り紙を見せてくれました。「えらいね」と伝えると、6年生は満面の笑みで「暇だったんで!」と言い、校長先生と共に学校中へ掲示をしに行きました。積極的に学校のために取り組む6年生の姿に成長を感じました。

 

6年生 擬人化なるちゃん登場

「先生、見てください!黒板に擬人化したなるちゃんをかきました!」

笑顔いっぱいにして声をかけてきた、〇〇さん。「なるちゃん」は、中央小学校のマスコット。あいさつ運動や学校行事に登場し、子供たちに親しみあるキャラクターになっています。あいさつ運動に出るように呼びかける擬人化なるちゃん。さあ、明日は何人の6年生があいさつ運動に出てくれるでしょうか。子供の発想力はとても魅力的です。

 

6年生 以心伝心・算数ゲーム

 算数科では「拡大図・縮図」の学習をしています。今日は「え~」「一緒だね」と楽しそうな声が聞こえてきます。「以心伝心・算数ゲーム」では、「正方形」「長方形」等のお題を聞いて描いた図形が、ペアの友達と拡大図・縮図になればクリアです。

 「○さんの拡大図ができたよ」「△さんは8cmと9cmが好きだから、ぴったり合うと思ったんだよ」「正三角形はできたけれど、二等辺三角形はだめだった」友達と楽しく図形に親しみました。

 

6年生 気合いを込めて

 今日は、完成した「団のスローガン」を6年生全体で紹介し合いました。明日のなかよし班活動では、1~5年生にもスローガンを伝える予定です。今日以上に気合いを込め、下級生の前に立つ姿を期待しています。

6年生 てこの実験

 6年生は理科の学習で「てこの実験」をしています。「てこは重たいものを簡単に動かせるよ」という子供の発言から、どうすれば小さい力で持ち上げることができるか調べました。力点や作用点の場所を動かしながら 、手ごたえが小さくなる場所を探す子供たちでしたが、後半からは一番手ごたえの大きい場所を見付け、「俺なら持ち上げられる!」とグループの友達と力試しをしていました。