6年生

6年生 租税教室

社会科で学習した「税」について、より理解を深めるために、魚津法人会の方を招いて「租税教室」を行いました。税金が無かった時のくらしの様子と比較したり、税のしくみについてクイズを交えたりすることで、「税」の大切さについて実感することができました。これからの生活の中で、「税」について少し関心をもって過ごせるとよいです。

6年生 歴史の勉強がはじまりました!

 教室を横断する10mの紙テープ。そのスタートは地球が誕生した瞬間、ゴールは令和6年5月30日の今日。

 人類が誕生したのは、紙テープのどのあたりになるか子供たちは考えました。「猿は人類になりますか?」「人間は恐竜の後だっけ・・・」など、自分たちの知識を基に予想の付箋を貼りました。紙テープの半分くらいに付箋を貼る子供が多かったです。みなさんはどう思いますか?

6年生 歴史発見!立山オリエンテーション

 6年生は雄山神社前立社壇とその周辺でオリエンテーションを行いました。ねらいは立山地区にある史跡を見つけて、立山の歴史に興味をもつことです。地図をたよりに班で史跡見付けを行いました。

 活動中には、「もう少しゆっくり歩こうよ」と怪我をしている友達を慮ったり、「先生、時間が余ったのでごみ拾いをしてよいですか?」と考えて行動したりするなど、様々なすてきな姿を見ることができました。

6年生 調理実習

家庭科では、いろどり豊かな朝食作りに挑戦しました。自分で食材を選び、調理から片付けまで一人でやり遂げました。苦手な野菜も工夫して食べられるように小さく切ったり、好きな野菜と混ぜたりしていました。今回の調理実習で、朝食作りもバッチリ!?休みの日などは、朝食のオーダーをしてみてはどうでしょう。

6年生 立山町の政治を評価しよう

 立山町の「令和6年度 当初予算」等の資料を基に、立山町の予算や税金の使い道を調べた子供たち。それらを基に、立山町の政治の「すてき度」を評価しました。「子育て支援のお金がとても使われているから安心」「白線が消えた道路や遊べる公園が欲しいから、土木費にもっとお金を使ってほしい」「ユニセフみたいに立山町以外の国にお金を使おうよ」「願いをかなえるには133億円では足りない!」「でも、税金を増やすと自分のお小遣いが少なるし、家族も大変だし・・・」

 これまで学習したこと、他の教科で学んだこと、自分の生活体験等々、子供なりに政治についてよく考えた一時間でした。最後は本校の卒業生で教育実習生の「自分が小学生のときより電子黒板等の学校設備がしっかりしています。立山町の政治によって、少しずつよくなっていると思います」という意見に、子供たちは「なるほど」とうなずいていました。

6年 ユニセフ教室

日本ユニセフ協会の方を招き、世界の子供たちの様子、ユニセフの活動、SDGs等についてお話をいただきました。自分たちと同じくらいの子供たちが、1日のほとんどを費やして水を運んでいることや、栄養不良のため腕の太さが指2本分くらいしかない乳幼児がいることなどに、驚きを感じていました。当たり前に生活できていることに立ち止まり、自身の生活を振り返っている子供もいました。ユニセフの活動のことを知ることで、自分は何ができるかと考える大変貴重な時間になりました。

 

6年生 一輪車に挑戦中

 6年生の中で、一輪車が静かなブームです。休み時間になると、一輪車を上達しようと練習に取り組んでいます。「先生も一緒にやりましょうよ!」と言われ、担任も参加しましたが、あえなく撃沈しました。

 できるようになるために挑戦する子供たちの姿がすてきでした。

6年生 運動日和!

 今日は、50m走のタイムを測定しました。これで、小学校生活最後のスポーツテストは終了です。走り終わった後には、どの子供も、「納得のいく記録が出ただろうか」と、真剣に記録を確かめていました。その後は、8の字跳び練習に取り組みました。数か月ぶりでしたが、少しずつ跳ぶ感覚やタイミングを取り戻している様子でした。青空の下、気持ちのよい体育の時間になりました。

 

6年生 活躍の一日!

 今日の6年生は、学校のリーダーとして、2つの場面で大きく活躍してくれました。午前中に行われた「スポーツ交流フェスティバル」では、これまで練習してきた成果を出し切ろうと、全力で走ることができました。競技後は、いつもとは違う仲間との交流を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 午後からは、第1回代表委員会を行いました。代表委員会に直接参加しない6年生は、教室からリモートで参加しました。話合いでは、よりよい中央っ子を目指すために、「昨年度とつながりのあるスローガンにするのがよいのか」、それとも「新しい方向性のスローガンにするのがよいのか」、真剣に意見を述べる姿が見られました。午前中の疲れもあったと思いますが、大きく活躍してくれた6年生。さすがは最高学年です。

6年生 いよいよ明日が本番

 今日は、「立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバル」に向けた最終練習や確認を行いました。本番同様の並び・レーンで、100m走と50mハードル走を走りました。明日、隣で走るのは、いつもとは違う立山区域の仲間です。どんな交流が生まれるのか、とても楽しみです。

 

 

 

6年生 スポフェス練習

区域でのスポーツフェスタの日が近づいてきています。悪天候が続いていますが、室内練習においても、リズミカルに飛び越えられるように、ハードルを踏み切る位置やインターバルの歩数を意識しながら懸命に練習する姿がみられます。

6年生 インタビュー名人になろう

「入学おめでとう集会」の振り返りで、「インタビューのときに、上手にアドリブで返すことができませんでした」と書いている子供がいました。そこで、国語科の学習でインタビューの練習をしました。目線や話し方、相手の話を引き出す質問等はどうか、子供同士で評価し合いました。

 教室で練習した後、様々な人にインタビューを実践したいと思います。

6年生 気になる音がたくさん!

 図画工作科では、「身近な音」や「普通は聞こえないものの音」を自由に想像し、形や色、線などを工夫して表す学習に取り組んでいます。今日は、これまで描いてきた複数の音の絵を組み合わせ、一つの作品に仕上げました。子供たちが表現した音の絵は、どれも面白いものばかりで、「何の音を表したの?」と、ついつい聞きたくなります。

 

6年生 自学共学(じがくともがく)算数ノート

算数では、学習内容に合わせて自分で、または友達と学習する時間をつくっています。もくもくと自分の力で問題を解決しようとする子供のノートを見てみると、枠線で囲ったり、大切な言葉には色を付けたりと工夫がみられます。

6年生 なかよし班活動②

 入学おめでとう集会に続き、午後からは、なかよし班活動がありました。縦割り班清掃のオリエンテーションをした後、なかよし班の紹介カードを作りました。活動中、下級生に優しく声をかける姿からは、よりよいリーダーになりたいという思いが感じられました。明日からはいよいよ、縦割り班清掃が始まります。次は、どんな姿が見られるのか、楽しみです。

6年生 入学おめでとう集会

今日は入学おめでとう集会がありました。「1年生に喜んでほしいな」「自分たちが学校を引っ張っていくんだ」という思いで、6年生は4月から準備をしてきました。ダンスあり、笑いあり、マスコットキャラクターのなるちゃんあり。中央っ子の笑顔が体育館にあふれた、すてきな集会になりました。

6年生 スポーツ交流フェスティバルに向けて

 6年生は昨日から、朝や放課後にハードルの練習を始めました。5月15日の「立山っ子・ふなっこ スポーツ交流フェスティバル」まで、約3週間。よりよい記録が出せるよう、継続的に練習に取り組んでいきます。今日の放課後は、青空の下、気持ちよく走ることができました。

 

6年生 「自学・共学」にチャレンジ中!

 算数「対称な図形」の学習では、学習後半に入り、新しい学習方法にチャレンジしています。学習前半では「線対称な図形」について、クラスみんなで一斉に学びました。その学びを生かし、後半の「点対称な図形」の学習では、「一人コース(自学)」または「友達と相談コース(共学)」に分かれ、学びを進めています。子供たちは、いつもとは違う学習の進め方に、新鮮さを感じている様子です。ノートのまとめ方には、それぞれの工夫が見られ、驚かされます。

 

6年生 結団式

今年度初めてたてわり班で集まりました。

6年生は、1年間たてわり班活動で仲良く楽しく過ごすために自己紹介をしたり、しりとり等の簡単なゲームをしたりして過ごしました。

たてわり班活動を終えて、6年生に感想を聞くと、「1年生にやさしく声をかけることができたけれど、遊びの内容をもっと考えておけばよかった」「活動の終わりの時間を担当の先生に声をかけていただいた。次は、自分が時間のことを見て全体に声をかけていきたい」という思いを口々に語っていました。これからの活動をよりよくしようとする6年生の意欲が感じられました。

6年生 他学年と触れ合って

入学式から二週間。休み時間に1年生と6年生が手をつないで歩いたり、一緒に遊んだりする姿を見てほっこりした気持ちになります。

また、6年生は「入学おめでとう集会」に向けて、チームごとに様々な取り組みをしています。「記者チーム」は、各学年の集会にかける意気込みや思いを取材して、全校に放送します。今日は他学年の子供たちに、自分たちで考えた質問を尋ねていました。