2022年11月の記事一覧 2022年11月 全ての記事 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (13) 2024年12月 (12) 2024年11月 (14) 2024年10月 (13) 2024年9月 (16) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (13) 2024年5月 (14) 2024年4月 (12) 2024年3月 (3) 2024年2月 (13) 2024年1月 (8) 2023年12月 (9) 2023年11月 (12) 2023年10月 (11) 2023年9月 (11) 2023年8月 (2) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (7) 2023年4月 (3) 2023年3月 (2) 2023年2月 (2) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (4) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (1) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (16) 2022年2月 (16) 2022年1月 (15) 2021年12月 (17) 2021年11月 (21) 2021年10月 (9) 2021年9月 (3) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (2) 2021年4月 (1) 2021年3月 (2) 2021年2月 (3) 2021年1月 (2) 2020年12月 (3) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (4) 2020年6月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 理科「どうしたら車を遠くまで走らせることができるかな?」 投稿日時 : 2022/11/10 立山中央01 理科では、ゴムのもどる力を利用した車を走らせながら、ゴムのはたらきについて調べています。「ゴムを長く伸ばしたほうが、走る距離がのびそうだ」と遊びの中で気付いた子供たち。ゴムの伸びと走る距離について条件を整え、巻き尺を用いて実験をしました。ゴムの伸びを工夫する以外の方法はないかな?と休み時間に研究している子供たちも見られます。今後は、ぴったりの距離に車を停める挑戦をします。 - - 1234 »
理科「どうしたら車を遠くまで走らせることができるかな?」 投稿日時 : 2022/11/10 立山中央01 理科では、ゴムのもどる力を利用した車を走らせながら、ゴムのはたらきについて調べています。「ゴムを長く伸ばしたほうが、走る距離がのびそうだ」と遊びの中で気付いた子供たち。ゴムの伸びと走る距離について条件を整え、巻き尺を用いて実験をしました。ゴムの伸びを工夫する以外の方法はないかな?と休み時間に研究している子供たちも見られます。今後は、ぴったりの距離に車を停める挑戦をします。 - -