2年生

まちたんけんにいこう

 

 五百石方面と下段方面を2日間で見て回る「まちたんけん」に出かけました。

 じっくり歩きながら「すてきなところ」を探していると、

訪れてみたいお店や施設がいくつも見つかりました。

 町のことをもっと知りたいと、目を輝かせて感想を話していました。

長さをはかろう

 

 算数科「長さをはかろう」では、身近な道具の長さを調べる活動をしました。

竹ものさしをつかって、○cm▲mmと正確に長さを測りました。予想と同じだったときに

とても嬉しそうな表情をしていました。

ふしぎなたまご

 

 

「ユサユサ、ブルブル、たまごは ふるえ、ピシピシ、メリメリ、割れて きました……。」

 お話から様子を想像し、わくわくしながら自分の描いたたまごの絵を開きました。そして、

「ふしぎなたまご」から 生まれてくるものを、想像して楽しく絵にしました。

お話の会

 子供たちがいつも楽しみにしている「お話の会」がありました。

素敵な絵本や詩を紹介してもらったり、読み聞かせがあったりと

しっとりとした雰囲気の中で、お話の世界に浸ることができました。

1年生となかよくなろう

 

 1年生となかよくなりたいと、集会を計画しました。

 学校のおすすめの場所を紹介したり、プレゼントをしたりして、1年生の喜ぶ笑顔を

見たいと準備してきました。

 集会では、1年生の嬉しそうな様子に「がんばってよかった。」と2年生も大満足でした。

 

野菜の苗をうえました

 

 学校園に野菜の苗を植えました。子供たちの決めた野菜の苗には、「苦手な野菜も食べれるようになりたい。」「家族でおいしい料理を作ってみたい。」という願いが込められていました。これから大切にお世話をしていきたいと思います。

ともだちをさがそう

 

 国語科の「ともだちをさがそう」では、遊園地の中で迷子になった子供を

見つけるためのアナウンスを考えたり、聞いたりして大切な事柄は何かを

よく考えることができました。

 アナウンスを聞いて迷子を見つけることができたときには、みんな笑顔に

なりました。

新聞紙となかよし

 

 新聞紙をねじったり、ちぎったり、まるめたりして形の変化を楽しみました。

身近な材料がたのしい形になって、子供たちは楽しそうでした。

春見つけ

 

 春見つけに校庭へ出かけました。

 シロツメクサやタンポポ、昆虫たちも見つかって、生き物たちの様子から

春を感じることができました。

図書室の利用が始まりました

 

 図書室の利用の仕方について学びました。

読書が大好きな子供たち。図書室と本を大切にしていきたいと、

約束を守って本を借りていました。

粘土で遊園地を作りました!

 

 2年生最初の図工は、粘土で「ゆめのゆうえんちをつくろう」をテーマに取り組みました。

ジェットコースターや観覧車に乗りたいと、楽しく作ることができました。

また、かわいいコーヒーカップもたくさん並んでいました。

1年間のがんばりを発表しました

   

  

 学習発表は、2組による「楽しいよ!わ なわとびの運動」からスタートしました。フラフープをくるくる上手に回したり、大縄跳びに挑戦したりして発表しました。次は、1組の「リズムで遊ぼう」でした。カスタネットやトライアングル等の楽器を使い、2拍子や3拍子のリズムをつくりました。3組は「詩のプレゼント」をテーマに、自然や動物などの楽しい詩を動作を入れて発表することができました。

 発表を終えた子供たちには、練習の成果を十分に発揮することができたという満足感のある表情がありました。

箱の形

 

 算数科「箱の形」では、写し取った面を切り取って、入れ物になる箱や

さいころの形の箱を組み立てました。面の位置を考えながら製作し、

素敵に出来上がりました。

たのしくうつして

 図画工作の学習では、スチレンボードを使った版画に取り組んでいます。好きな動物が動き回る様子を想像して、作品づくりに取り組んでいます。スチレンボードに筋を付けたり、型を押したりして、どんな模様が出るか楽しみにしながら製作していました。印刷するときには、好きな色を選び、インクが隙間なくスチレンボードに付くよう慎重に作業しました。そっと紙を引き上げると、きれいに版が写ってとても嬉しそうな様子でした

目指せ なかよし3年生

   

 2年生で、どんな3年生になりたいかを話合いました。

「だれとでも仲良く」「立派なお兄さん、お姉さん」などたくさんの意見が出ました。

そこで目標を決め、3クラスを交ぜて活動することにしました。「模造紙に大きな町を描く」「積み木を使って町を作る」「新聞紙で家を作る」のグループに分かれて、協力して活動することにしました。

どのグループも素敵な作品が出来上がり、仲良く協力することの大切さを感じることができました。

がんばったよ 書初大会

始業式の後、校内書初大会を行いました。子供たちは冬休みの練習の成果を発揮しようと、張り詰めた空気の教室で、集中して書きました。「竹うま」の文字一画一画に思いを込めて、落ち着いて丁寧に書く姿から、成長が感じられました。

 

町たんけん パート2

 

生活科の学習で、学級ごとに立山町給食センターと立山図書館へ校外学習に行きました。

給食センターでは、大きな鍋と同じ大きさの布や、しゃもじを見せていただき、その大きさにとても驚いていました。給食センターで働く方々が心を込めて調理しておられることを知り、自分たちの給食を感謝して食べようという意識をもちました。

立山町図書館では、本の貸し出しや除菌の仕方を教わったり、図書館のマナーについてクイズ形式で考えながら学んだりしました。読書通帳にたくさんの本の名前が記帳されると、「もっといろいろな本を読みたい」と楽しそうに話していました。

 

学級活動  食事のマナーと箸の持ち方

 学級活動「食事のマナーと箸の持ち方」では、食事中の姿勢を正しくすることで

消化よく食べることができることを絵や写真から確かめました。

 また、箸の正しい持ち方を確かめました。箸の先を使って上手に食べ物をつかむイメージを

もって練習しました。

生活科 うごくおもちゃ作り

 

 生活科では、「うごくおもちゃ」を工夫しながら作っています。

よく飛ぶブーメランや風の力で走るビュンビュンカー等、設計図で考えたことを

生かして楽しく製作しています。

 友達と一緒に遊びたいと目標をもって取り組んでいます。

校外学習 ファミリーパーク

  

 校外学習で富山市ファミリーパークへ行きました。小雨の降る中でしたが、様々な動物たちの様子を

よく観察することができました。

 飼育員さんから動物の心音を聞く機械を見せてもらったり、獣医さんから動物の体の仕組みや病気やけがを

したときの手当てについて教えてもらったりしました。

 これまでの生活科や国語科の学習を実際に確かめることができました。

 子供たちは、生き生きと活動していました。