2024年1月の記事一覧
本番に向けてみんなで協力!
今日は、学習発表の予行練習があり、他の学年の子どもたちに4年生が学んできたことを発表しました。それぞれのクラスの良さを生かして、みんなで協力し合って練習の成果を発揮することができました。本番まであと3日、今日の発表で出た改善点をもとに、さらに素晴らしい発表ができるように練習をしていきます。
4年 自分たちが中心になって
今日のスマイルタイムは3・4年生が中心になって行いました。4年生は自分たちが中心となって遊ぶことができるワクワクと、うまく進めることができるかなというドキドキの気持ちでした。進行の練習や活動の準備をして臨んだスマイルタイム。たくさんの笑顔があふれる活動になりました。
また、今年度はじめて3・4年生が中心になったスマイルタイムだったので、6年生から活動後にメッセージをもらいました。
「今日は楽しい遊びを考えてくれてありがとう。○○さんと△△さんは風船バレーのとき、風船をさわれていない班の子に、風船を渡していたように見えました。これからも班の子の気持ちを考えて行動できる○○さんと△△さんでいようね。」
もらった3・4年生はとってもうれしそうでした。
4年 国語科
今日はかんぺきくんミニテストに向けて漢字練習をしました。みんな80点以上合格を目指して集中して取り組んでいました。
4年 チャレンジタイム
火曜日は「聞き合いタイム」の日です。今日は明日のスマイルタイムに向けてペアの子と一緒に明日の流れを確認し、明日の活動をイメージしながら話すことを打ち合わせしました。
4年 算数力レベルアップ
今日は面積の応用問題に取り組みました。既習を基に「ちょっぴり難しい問題」に挑戦です。4月からの学習を通して、子供たちは2つの算数力が上がったように思います。
一つ目は「まずは自分でやってみる力」です。答えまでたどり着けなかったとしても、これまでのノートを見返しながら自分なりに考えています。二つ目が「~し合う力」です。友達と考え合ったり、説明し合ったり、教え合ったり・・・。自分の力で分からなくても、友達の話を聞いて「へ~」「なるほど」と新しい気付きがあったようです。
授業最後の適用問題では、最初は分からなかった「ちょっぴり難しい問題」でも、学んだことを生かして解くことができました。
4年 学級活動
今日は6年生に感謝の気持ちを伝えるために学級で話し合いました。どんな気持ちを伝えたいか、その思いをどのように表現できるか話し合いました。
4年 総合的な学習の時間
今日は、今まで調べてきたことを最後どのようにまとめるかを決めました。新聞、リーフレット、パンフレット、スライドなど自分が得意とするまとめ方で仕上げることにしました。2月末に発表です。楽しみですね。
4年 給食時間
今日の給食は福井県メニューで、デザートは羽二重餅でした。お魚も野菜も美味しくいただきました。
4年 算数
算数は、「広さの表し方」終盤にきました。今日も集中して問題に取り組んでいます。この写真は折れ線グラフを完成させているところです。
4年 図画工作科
今日は版画を刷りました。版画も二回目ということもあり、慣れた様子でした。
4年 合同練習
今日は学習発表会に向けて1組3組で合同練習をしました。
お互いの発表を見て刺激を受けていました。
4年 いろんな雪だるま
「How is the weather?」ー「It's snowy.」「雪だるま!雪だるま!」
雪が降って大喜びの子供たちは、英語の質問に対してハイテンションで答えます。思わず先生と一緒に雪だるまポーズをとりました。
また、なかよしタイムにグラウンドに出ると、2年生の子供たちが「見てみて、ミッキー雪だるまをつくったよ!」と教えてくれました。
たくさんのかわいい雪だるまに出会った一日でした。
4年 給食週間
今日のメニューは石川県の給食メニューでした。「コロッケみたい〜」と、きんとんパイを頬張りみんな「おいしい〜」とぱくぱく食べていました。
4年1組 学習発表会練習
今日は多目的室で練習しました。風邪が流行ってきたのか、お休みも目立ちましたが、お休みの子のセリフも、みんなでカバーしながら練習しました。
4年 外国語活動
今日は学校の中で自分が好きな場所を友達に理由とともに伝えました。
4年 理科
今日はものの温まり方の実験をしました。初めてのアルコールランプ使用ということもあり、ドキドキしながら慎重に取り扱いました。ろうが溶ける様子がはっきりわかったとき、歓声が上がっていて感動している様子が面白かったです。
4年 チャレンジタイム
金曜日は算数の日です。今日は「つないでいこうの算数の目」という教科書P81の問題に取り組みました。15分間誰一人おしゃべりせずに取り組んでいました。
4年 子供は雪の子
木曜日のなかよしタイムは、4年生がグラウンドを使うことができます。雪が舞い散る中でも、子供たちは外で遊んでいました。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりするなど、この時期ならではの遊びに親しみました。
4年 理科テスト
3組は理科のテストに取り組んでいました。問題文を読み、資料を読み取り、みんな集中して取り組んでいました。
4年 道徳2
道徳その2です。2組は相手の立場を考え、寄り添うためにどんなことができるか考えました。
4年 道徳
今日の道徳は、自分の立てた目標に向かってそれをやり遂げるために大切なことについて考えました。
黙読からスタートし、じっくり資料と向き合いその後の話し合いへと繋げます。
今日の振り返りでは、目標を立てたのは自分だから自分のために頑張る力が大切、周りの支えが大切、周りの期待もあると頑張れる、仲間がいるから頑張れるなど様々な意見が出てきました。
4年生 臨時休業でも…
大雪のため臨時休業となりました。立山中央小学校で利用しているタブレットドリルは担任から問題を配付したり、取組状況を確認したりすることができます。家庭学習をがんばっているようです!
書写
3学期の書写の授業では、「出発」を練習しています。書初め大会の練習の成果もあり、お手本を見ながら「とめ、はね、はらい」を意識して書くことができました。これからもお手本のポイントを意識しながら様々な字を練習していきます。
4年生 学習発表会に向けて
4年3組の学習発表会では、社会科の学習を通して、自分たちがびっくりしたことやみんなに伝えたいことを紹介します。分かりやすく紹介するために、小道具や衣装、スライド等を自分たちで考えて準備しています。
4年 算数
今日の算数は、班ごとに1㎡の面積を新聞で作り、その上に何人のれるのかを体感しました。最大で14人のれました。
4年生 冬の雪上スポーツ活動
立山山麓スキー場で、4年生の冬の雪上スポーツ活動を行いました。はじめてスキーやスノーボードに挑戦する子供もおり、最初は緊張していた様子でしたが、子供たちはぐんぐん成長していきました。スキー靴を履くのもはじめてだったのに、午前中からリフトに乗って、ゲレンデを滑っていました。
また、多くの愛育会の方が参加し、子供たちのサポートをしていただきました。おかげでどの子も安全に楽しむことができました。本当にありがとうございました!
4年 学習発表会練習
今日は学習発表会に向けて体育館で練習しました。
口を大きく開けてお腹から声を出すように心がけたり、楽しそうに元気よく歌ったりする練習をしました。
4年 学年で打ち合わせ
今日は学年でスキー学習の事前打ち合わせを行いました。初めてのスキー学習ということもあり、たくさんの諸注意がありましたが、みんな先生の顔を真剣に見つめながら話を聞いていました。
4年 国語科
今日は熟語の意味について学習しました。
漢字の組み合わせを手がかりに、熟語の意味を考えました。その後、国語辞典でも意味を確認しました。国語辞典の使い方が上手になってきています。
4年 社会
今日は47都道府県テストを行いました。冬休み明けから「先生テストはいつしますか?」とやる気一杯で驚きました。「先生、漢字で書けます。完璧です。」ということだったので、今日ついにテストしました。集中力がすごかったです!そして漢字で特訓してきたのか、本当に漢字で書けていたので感動しました!「本当に漢字で練習してきたんだね」と言うと「だって先生ひらがなだったら丸しないでしょ」と返されました。自分たちに厳しくなっている姿に高学年の姿を垣間見ました!しかしその後で「先生何問まで間違っていい?再テストは何点から?」と再テストを覚悟しているところもおもしろかったです。
4年 理科
今日の理科では、寒くなるにつれてこん虫などの動物たちはどのように冬を過ごしているのかについて調べました。
図書室の本やクロムブックを使って集中して調べていました。
4年 学習発表会練習
今日は2月3日(土)の学習発表会に向けての練習をしました。
みんな意欲的に練習に取り組んでいます。当日をお楽しみ〜。
4年生 自分だけの詩集をつくろう
図書室で様々な詩集を読み、そこから自分のテーマに合った詩を選んでいます。「虫が好きだから、虫をテーマに探してみよう」「怖~い気持ちになる詩はないかな」「詩の工夫で『くり返し』を習ったし、そんな詩を探したいな」等、詩集のテーマに一人一人の個性があふれています。
「こんなにたくさんの詩を読んだことないや」と言う子供もいました。たくさんの詩にふれて、表現の工夫や面白さにを感じてほしいです。
4年 理科
今日は冬の星座について学習しました。冬は空気が澄んでいて、星がきれいに見えます。冬の星の明るさ・色・星座や星座にまつわる物語について話を聞いていました。
4年 校内書初大会
今日は校内書初大会が行われました。冬休み中に練習した成果を発揮していました。