2024年1月の記事一覧
本番に向けてみんなで協力!
今日は、学習発表の予行練習があり、他の学年の子どもたちに4年生が学んできたことを発表しました。それぞれのクラスの良さを生かして、みんなで協力し合って練習の成果を発揮することができました。本番まであと3日、今日の発表で出た改善点をもとに、さらに素晴らしい発表ができるように練習をしていきます。
4年 自分たちが中心になって
今日のスマイルタイムは3・4年生が中心になって行いました。4年生は自分たちが中心となって遊ぶことができるワクワクと、うまく進めることができるかなというドキドキの気持ちでした。進行の練習や活動の準備をして臨んだスマイルタイム。たくさんの笑顔があふれる活動になりました。
また、今年度はじめて3・4年生が中心になったスマイルタイムだったので、6年生から活動後にメッセージをもらいました。
「今日は楽しい遊びを考えてくれてありがとう。○○さんと△△さんは風船バレーのとき、風船をさわれていない班の子に、風船を渡していたように見えました。これからも班の子の気持ちを考えて行動できる○○さんと△△さんでいようね。」
もらった3・4年生はとってもうれしそうでした。
4年 国語科
今日はかんぺきくんミニテストに向けて漢字練習をしました。みんな80点以上合格を目指して集中して取り組んでいました。
4年 チャレンジタイム
火曜日は「聞き合いタイム」の日です。今日は明日のスマイルタイムに向けてペアの子と一緒に明日の流れを確認し、明日の活動をイメージしながら話すことを打ち合わせしました。
4年 算数力レベルアップ
今日は面積の応用問題に取り組みました。既習を基に「ちょっぴり難しい問題」に挑戦です。4月からの学習を通して、子供たちは2つの算数力が上がったように思います。
一つ目は「まずは自分でやってみる力」です。答えまでたどり着けなかったとしても、これまでのノートを見返しながら自分なりに考えています。二つ目が「~し合う力」です。友達と考え合ったり、説明し合ったり、教え合ったり・・・。自分の力で分からなくても、友達の話を聞いて「へ~」「なるほど」と新しい気付きがあったようです。
授業最後の適用問題では、最初は分からなかった「ちょっぴり難しい問題」でも、学んだことを生かして解くことができました。