2024年9月の記事一覧

はきものをそろえる パート2

 先日、3年生の下足の靴がきれいにそろっていたことを紹介しました。

 その後、5年生、6年生に「はきものをそろえる」気持ちが広がっています。靴を入れるときに少しだけ気を付けるという些細な行動ですが、そのほんの少しの気持ちが積み重なり、安心・安全で楽しい学校生活につながっていくのだろうと思います。

はきものをそろえる

「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものがそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう」

 長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんがつくった「はきものをそろえる」という詩です。履物をそろえるという小さな行為ですが、そういったところにも目を向け大切にしていかなければいけないのですね。

 写真は今日の3年生の下足ロッカーです。靴がぴっしりとそろっていて、見た人も気持ちがよくなります。きっと3年生は今日一日を心穏やかに、そして楽しく学校生活を送ることができるのではないでしょうか。

 

 

 

 

どんどん早く

 今日のお昼休みに仲良し班活動がありました。運動会で出場する競技ごとに分かれ、練習をしました。2人3脚、ムカデ競争に出場する子供たちはグラウンドで実際のコースを走ったり、バトンパスの練習をして、レベルアップしています。今日は途中で雨が降ってきたので、あまり練習できませんでしたが、これからもたくさん練習を重ね、どんどん早く走れるように頑張ります。

目標をもって・・・

 今日の朝の様子です。

 登校後、あいさつ運動に取り組む子、運動会に向けて練習をする子、体力作りに励む子等、それぞれが目標をもって時間を有意義に過ごしています。

研究の仕方やまとめ方の参考に

 町の科学作品コンクールに出品した自由研究を1階多目的室に展示しました。

 学校の代表として出品された作品を見て、「すごいな」「おもしろいな」とたくさんの中央っ子が見ていきます。中には、「こんな風にまとめればいいのか」と、参考にしようとしている子供もいます。友達の作品を見て、そのよさを自分に生かそうとする中央っ子の素敵な姿に出会いました。