5年生

宿泊学習②

自然の家に到着して、夕食を食べました。この後はキャンプファイヤーです。

宿泊学習①

今日は宿泊学習です。日中は粟巣野で、沢遊びや巨大ブランコで楽しみました。

どちらを選びますか

1学期最後の国語の学習は「どちらを選びますか」です。

究極の二択のテーマを自分たちで設定し、聞く相手にアピールして伝えるものです。

  夏 or 冬      ラーメン or チャーハン

カップ or コーン   氷系アイス or ミルク系アイス

  魚 or 肉     きのこの山 or たけのこの里

今日は思考ツールを使ってアピールポイントを書き出しました。

金曜日のアピールタイムが楽しみです。

集中力アップ中!

朝のチャレンジタイムでは、視写に取り組みました。

子供たちは、集中して重松清の作品「カレーライス」を視写しました。

教室は、カリカリと鉛筆で書く音だけが響いていました。

木曜日は、視写の日。集中力をぐんと高めていけるように継続して進めていきます。

社会科 産地調べ

「日本各地から食材が富山県に来ているんだな」

「長野県から野菜が多く来ているな」「富山県に近いからかな」

「アメリカやオーストラリアからは、肉がたくさん日本に来ているんだな」

「でも、僕は国産の肉の方がおいしいと思うよ」

「外国からもたくさんの食材が来ているな」

チラシを白地図に整理することで分かったことがたくさん。調べてみたいこともたくさん。

※チラシのご提供ありがとうございました。

ミラーにうつる感じが面白いね

図工「ミラクルミラーステージ」を完成させ、鑑賞会を行いました。「ここから見るのがおすすめだよ」と伝え合い、ミラーにうつる感じを楽しみながら鑑賞しました。

友達の作品のよさをカードにまとめ、お互いのがんばりを認め合いました。

下段保育所の年長さんと交流しました。

下段保育所の年長さんと交流しました。年長さんに楽しんでもらおうと、

積極的に話かけたり、名前をよんだりして関わる5年生が頼もしく感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校でふりかえりをすると、「もっと自分たちの態度を見直そう」や「ゲームは年長さんには難しかったのではないかな」等、5年生はよりよい活動をしたいと意欲的で、新たな課題を設定していました。引き続き、相手のことを意識した活動になるように支援を続けます。

1年3組と5年1組との交流会

「だるまさんころんだはわかる?」「だるまさんころんだで、名前分からなかったら、言ってね。教えるよ」やさしく支える5年生。今日は、計画していた、1年3組との交流会でした。よい思い出になるように、プレゼントも渡していました。これからも、交流を深めて一緒に遊びたいな。

ミラクルミラーステージを見合ったよ!

今日まで時間をかけて作成したミラクルミラーステージ。

鏡の特性を生かした作品になるように、クロームブックで撮影して見え方を確認しました。

「ここから作品をみるといいよ」と、おすすめの角度を台紙を利用して伝える工夫もしました。

むつみ幼稚園との交流2!!

 本日、むつみ幼稚園との2回目の交流を行いました。前回の交流から話し合いを何度も行い、「もっと仲良くなるためにどうすればいいのか」「園児を笑顔にするためにはどうすればいいのか」一人一人が課題をもって取り組みました。

どのグループも幼稚園児との関わり方に工夫がみられ、今までの学びを生かして楽しく活動しました。

かがやき保育園と交流しました。

総合的な学習の時間に、かがやき保育園との交流を行いました。ドキドキしながら迎えた時間でしたが、園児が笑顔になるために、園児のためにできることは何かなと考えながら過ごした充実した1時間になりました。ふりかえりを次の交流につなげていきたいと、子供たちは意欲的です。

お金の役割、お金の使い方について学びました

富山第一銀行からのゲストティーチャー(牧野和則先生)を招き、お金の役割や使い方について学びました。

「お金のかわりに、お金がバナナだったらどう?」

『バナナは、たくさん持ち歩けません』『おつりで、バナナをたくさんもらっても』『バナナはくさってしまうよ』

『紙のお金や硬貨は保存ができるね』

「みんなは先生にお金を払っているの?」「教科書にお金は払ってる?」

身近な話題から、お金への関心が高まり、もっと知りたいと感じている子供たちでした。

小学校の時にお金のことを勉強するってとても大切だな~。

 

あいさつ運動で心も体もぽかぽかに!

5月7日と8日は、中学生や高校生と一緒にあいさつ運動に取り組みました。元気のよいあいさつは、心もぽかぽか、体もぽかぽかしますね。これからもあいさつ運動を続けて明るく元気な学校にするぞ~

むつみ幼稚園との交流!!

 本日、むつみ幼稚園との交流がありました。5年3組の子供たちは今日までに「どうしたら、幼稚園の子供たちを楽しませることができるのか」という課題をもって学習に取り組んできました。今日は、それぞれのグループが今までに考えてきた活動を幼稚園の子供たちに優しく丁寧に教える姿をたくさん見ることができました。今回の活動を繰り返し行っていくことで、幼稚園児との仲を深めていけるといいですね。

 

 

活動が盛りだくさんの1日でした。

今日は活動が多かった日でした。

 外国語の授業では、友達に誕生日を質問しました。質問の練習だけでなく、月や日のヒアリング練習にもなります。楽しんで活動していました。

 学活では、今年度最初の係主催の集会を行いました。静かに係の話を聞いて、声をかけあいながら活動していました。短時間だったので「もう1試合したいな」とつぶやく人が多く、次の集会を楽しみにしている人が多くいました。

 体育では、3クラス合同で体力テストのシャトルランをしました。湿度が高い状況でしたが、「今日できる限り全力を出そうね。去年よりもいい記録を出したいな」と頑張る姿がありました。

ちいさな命が2つ誕生しました!

理科の学習でメダカを育て、観察を続けています。

本日放課後に、水槽をのぞくと小さな命が2つ誕生していました。

写真におさめようと努力してみましたが、なかなか難しく…。

一緒に観察した子供は顕微鏡を使って、赤ちゃんメダカを観察していました。

 

 

ミラーに映る感じを生かして、作品作成中~

図工では、「ミラクルミラーステージ」と題して、鏡(ミラーシート)に映る感じをイメージしながら工作をしています。鏡を利用すれば、1人が2人になったり、奥行きを表現できたりと、工夫した作品作りがみられます。

かっ飛ばせ~!5年!(プロ野球のコールのように♪)

学年体育では、Tベースボールを学習しています。「バットはこう持つんだよ」「打ったら走ってね」「すごい、あんなところまで飛ばせるの?」「もっとボールを遠くに飛ばせるように、練習を頑張ろう」子供たちの声が飛び交っています。WBCのように白熱した試合が期待されます。

ちょっぴり苦い大人の味?

5年生は、家庭科の学習でお茶をいれました。

「うん!おいしい!」「最高だ!」「お湯を少し冷ますのがポイントだな~」という感想もあれば、

「苦いな」「しぶいな」「大人の味だ」など様々。

子供たちは、お茶をいれるスキルを身に付けました。

5年生の保護者の皆様、どうぞ、おいしいお茶を召し上がれ。

 

一筆に心を込めて

5年生での初めての書写が始まりました。改めて、準備・片付け・姿勢について確認した後、お気に入りの一字を書きました。筆の感触を楽しみながら、心を込めて仕上げました。

家庭科室 探検隊!

家庭科では、家庭にある仕事を振り返りました。家庭での多くの仕事を保護者の方にしてもらっていることに、「こんなに仕事が多いなんて驚いた。当り前じゃないんだな。」と感想を伝え合っていました。

 

その後、家庭科室探検に行き、どこに・どんなものが・どのように あるのかを自分の家と比べて記録しました。近づく調理実習を楽しみにしている様子がみられました。

よりよいクラスにするために!

新年度が始まり、あっという間に1か月が過ぎようとしています。2組では、困ったところを改善するための話合いの時間を設けました。学校生活に少し慣れてきた今だからこそ、自分やクラスを見直すよいきっかけになりました。子供たちは、よりよいクラスになるよう自分たちの力で解決策を考えていました。考えたことを行動に移すことができるように、サポートしていきます。

係活動がスタートしました。

始業式から2週間がたちました。仲間と協力しながら、過ごしやすいクラスをつくろうと意欲的な姿が見られます。楽しく学校生活を過ごすことができるように、自分たちで考え、自分たちで動く係活動がスタートしました。

新しい学習 楽しいな

5年生の学習の様子です。新しく「外国語」が始まりました。簡単な英単語を書くことができるよう、正確に大文字、小文字を覚えていきます。社会では、世界の中で日本がどこに位置しているか、ICTを活用して学習しています。音楽では、澄んだ歌声で「ビリーブ」を歌っています。

今年は友達を紹介!

クラス替えがあり、担任も変わり、相手のことを知るために、国語科の学習でインタビューを行いました。インタビューをした相手の紹介を行うことで、友達の知らなかった一面を知ることができました。新しい発見に、目を丸くして驚く姿もありました。これからも友達のよさやすてきをどんどん見付けていきたいです。

ギリギリまで頑張る姿!

今日、明日は県学力調査が行われます。今日は国語・理科、明日は算数・社会です。

1時間目はテストに向けて、基礎問題を確認しました。

難しい…わからない…と言いながらも、よく考えて答えていました。

色団決めに向けて全力で走る!

5年生になって、初めての体育科では50m走を行いました。もう夏になったの?と思うほど気温が上がりましたが、子供たちは、腕をしっかり振って50mを駆け抜けました。「今日の全力」を出す5年生の姿が輝いていました。

委員会ってどんな仕事だろう

 6年生から各委員会についての紹介がありました。5年生は、初めての委員会活動を楽しみにしています。6年生の話に真剣に耳を傾け、自分が活躍できる委員会を選びました。6年生と共に学校をよりよくする活動を考えていきます。

5年生スタート

学年開きでは、担任の紹介や高学年として意識することについて話をしました。目と目をつなぎ、姿勢を正して聞く立派な姿がみられました。また、入学式では、1年生を歓迎する気持ちをもちながら、真剣に式に臨みました。

総合「服のチカラプロジェクト:感謝状が届きました」

 服のチカラプロジェクトで服の回収作業を行い、発送をして約2か月。

 GU、ユニクロを運営しているファーストリテイリング社より、感謝状をいただきました。

 また、一緒に送られてきたレポートには服を受けとった方々からの感謝の言葉も書かれており、自分たちの集めた服が難民のいる国の方々への支えになっていることを実感しているようでした。

 

服の回収作業にご協力いただき、ありがとうございました。

冬の雪上スポーツ活動を行いました

 6年生に続き、5年生も冬の雪上スポーツ活動を行いました。スキー班とスノーボード班に分かれ、それぞれウインタースポーツに親しみました。

 スキーは昨年の経験もあり、すぐにリフトに乗って滑り降りる班がたくさんありました。スノーボードは、未経験者も多く最初は戸惑いましたが、インストラクターの先生に丁寧に教えていただき、少しずつ上手に滑ることができるようになりました。「来年もしたい」「家の人に言ってスキー場に連れてきてもらおう」と、楽しかった思いを口にする子供がたくさんいました。

立山っ子・舟っ子GoGoフェスティバルを行いました。

 立山区域の7つの小学校の5年生が集まり、GoGoフェスティバルを行いました。

 各校が準備してきたダンスやレクリエーションを楽しみました。

 最初は緊張している様子でしたが、次第に他の学校の子供たちと楽しそうに話す姿が見られました。

 新たな友達ができたと話す子供もおり、よい交流の機会になったのではないかと思います。

自動車部品工場オンライン見学

5年生は、社会科で「自動車をつくる工業」について学習しています。本日は、アイシン軽金属株式会社の方を招いて、自動車部品がどのように作られているかを、オンライン工場見学を通して学びました。子供たちは、部品の品質を維持するための工夫や仕事をする方の努力について知るために熱心に話を聞いていました。今回学んだことを、社会の学習につなげていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト

 5年生は、総合的な学習の時間に、衣料品製造小売業(GU)の社員さんを講師としてお迎えし、「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の授業を受けました。1学期から調べてきたSDGsの目標達成のため、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。

今後、着られなくなった子供服を集める活動を行っていきますので、ご協力よろしくお願いします。

初めての調理実習

5年生は、初めての調理で、ほうれんそうのおひたしを作りました。一クラスを半分の人数にし、一人一つの鍋、包丁、まな板を使うなど、感染症対策を行っての実習でした。自分が食べる分は、責任もって自分で作るということで、真剣に取り組んでいました。「これなら、家でも作れそう」「湯で加減はちょうどよかったよ」「しょう油をかけすぎちゃった」など様々な感想が聞こえてきました。自分で作った料理は格別だったようです。

メダカのたまご観察中

理科では、かいぼうけんび鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。

「目が見えた」「ドクンドクンと動いている」と子供たちは、小さな命に感動していました。

図工「心のもよう」

 図画工作科では、自分の様々な感情をスパッタリングや吹き流し等の今までに学習した技法を生かして模様をかいています。

 今回はマーブリングに挑戦しました。画用紙に写しとった模様を見て、歓声があがっていました。

算数「比例」の学習を生かして

算数では比例の学習をしています。

学校の床からの高さと階段の段数は比例の関係であることを生かし、計算で1階から3階の床までの高さを求めました。

SDGsさいころ(富山県版)で学んだよ!

ゲストティーチャーとして富山国際大学の松山教授、松山ゼミの学生のみなさんに、「SDGs」について教えていただきました。「富山県版SDGsすごろく」では、楽しみながら富山県のSDGsについての知識を深めました。これからの学習につなげていきたいと子供たちの意欲が高まりました。

SDGs発見!

 5年生の今年の総合的な学習の時間のテーマは、「中央っ子SDGs!今の自分にできること」です。SDGsについて追究しながら、今の自分にできることを考えていきます。今週は、ゴールデンウィーク中に発見したSDGsについて報告会をしました。目標設定の理由となるような社会問題に目を向けてくる子、企業や自治体の取り組みを新聞やテレビで見つけてくる子と、興味をもって課題追究しようとする姿が見られました。

 子供たちの興味をさらに広げ、一人一人が課題をもてるようにするため、来週は国際大学からSDGsを広める活動をしておられる先生と学生を講師に迎え、出前授業をしていただくことになっています。

外国語「Hello,Friends.」

 外国語では、話をよく聞いて学習を進めています。

 今日は英語のリスニングの問題に取り組み、分かったことを元気よく発表していました。

理科「ふりこの運動」

 理科の学習の様子です。

 子供たちは実際にふりこをさわり、ひもの長さを調べたり、振れ幅を変えたりしながらふりこが振れる様子を確かめていました。

 これから様々な実験を行っていき、ふりこの規則性を学習していきます。