3年生

ミュージカル公演に感激!

 文化芸術による子供育成事業巡回公演に、「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんがいらっしゃり、「ロはロボットのロ」と題したミュージカルを披露してくださいました。

 子供たちは、「ストーリーが面白かった」「感動した」「歌がとっても上手だった」と、ミュージカルの素晴らしさに触れることができたようです。

消防署見学(3組)

 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署見学を行いました。

 署内や消防車の設備の説明を聞いたり、119番がかかってきたときの対応や流れについてのお話を聞いたりしました。消防署の皆さんが、私たちの安全を守ってくださっていることを実感することができました。

学習参観 3日目

 学習参観、最終日でした。今日もたくさんの参観、ありがとうございます。

 日頃の様子を見ていただくことができた3日間になりました。今後ともよろしくお願いします。

学習参観 2日目

 今日もたくさんのご参観、ありがとうございました。本日の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は学習参観最終日です。学年体育で、8の字跳びを行います。

学習参観 1日目

 今日から3日間の学習参観が始まりました。お忙しい中の参観、ありがとうございます。今日の学習参観の様子です。

 明日、明後日もお待ちしております。

立山権現寒餅焼き体験

 総合的な学習の時間で調べている「立山ブランド」の一つ、「立山権現寒餅」を炭火で焼いておいしくいただきました。炭に火をつけることに手こずる場面もありましたが、どの班も協力しながら寒餅を焼くことができました。実際に食べてみることで、話で聞いたり、インターネットで調べたりするだけでは分からない立山ブランドの魅力に触れることができました。

すがたをかえる大豆(国語)

 国語科で「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしています。

 1組では、筆者の書きぶりの上手なところについて考えました。また、みんなから出された疑問をグループで話し合いました。「なぜ筆者は、この順番で食品を例として挙げたのだろう」、「なぜ筆者は、ここに紹介されている食品を例として選んだのだろう」、「ぼくたち3年生に身近な食品を選んで大豆のすばらしさを伝えているんだよ」と、内容だけではなく書き方について考えることで、筆者の意図にもせまることができました。

寒くても元気です!

 昼休みのグラウンドの様子です。

 最近、気温が低い日が続いていますが、3年生の子供たちは元気いっぱいです。サッカーやドッジボール、鬼ごっこをして元気に遊んでいました。運動の後の汗の始末や、手洗いの徹底を心がけ、健康に過ごせるように配慮したいと思います。

外国語活動 ~アルファベット~

 今日は、週に一度の外国語活動の時間がありました。トーマス先生と楽しくアルファベットについて学びました。子供たちは、トーマス先生の英語を聞き、アルファベットの発音に親しみました。前ALTのエイミー先生からのサプライズビデオレターもあり、子供たちは大喜びでした。

 残念なことに、今日がトーマス先生との最後の授業でした。再来週からは、新しいALTの先生との学習になります。

道徳の学習(校長先生が見に来られました)

 2組と3組の道徳の学習に、校長先生が来られました。

 2組は、「友達やもんな、ぼくら」という教材文を通して、友情について考えました。

 3組は、「ヒキガエルとロバ」という教材文を使って、命あるものを大切にするということについて考えました。

 どちらのクラスも、しっかりと教材文を読み、自分と比べながら考えを深めていました。校長先生にも、3年生のがんばっている様子を見ていただく良い機会になりました。

漢字の筆使いをたしかめよう

 3年生になり、毛筆の学習に取り組んでいます。

 今日は1組が、「元」という文字を書きました。漢字での「曲がり」の部分の筆使いを確かめながら書いていました。4月に比べると、随分、筆の扱いが上手になりました。

修飾語を使って書こう

 2組の学習の様子です。

 国語科の学習で、修飾語の学習を行いました。修飾語をうまく使うことができるようになることで、豊かに表現することができるようになります。修飾語がどの言葉に係っているかを判断するのは難しいようですが、読む学習、書く学習など、いろいろな場面で意識する場面を設けることで、修飾語に対する理解を深めていきたいと思います。

キックベースに取り組んでいます

 体育の学習で、キックベースに取り組んでいます。

 ベースボール型の運動にはなかなか親しみがなく、ルールを覚えるのも大変でしたが、みんなで声をかけ合いながら楽しんで取り組むことができるようになってきました。思い切りボールを蹴ったり、投げたりすることもでき、元気いっぱい活動しています。

日光を集めよう

 今日は1組が虫眼鏡を使って日光を集めました。

 予想通り、日光を集めると明るさも温かさも増すことが分かりました。紙が焦げて穴が開く様子を見て、子供たちは大興奮でした。

丸い形を調べよう

 算数科で、「丸い形を調べよう」の学習に取り組んでいます。

 コンパスを使って、円を描いたり、長さを測り取ったりします。初めて使うコンパスに四苦八苦する場面もありますが、何度も練習をすることでコンパスの扱いも上手になっていきます。根気強く取り組んでいきます。

立山ブランドについて調べています

 総合的な学習の時間に、立山ブランドについて調べています。立山町が認定した「立山ブランド」はもちろん、自分たちが「これは立山町の自慢だ」と思えるものを見つけて、詳しく調べていきます。今日は、3組がchromebookで調べ学習に取り組みました。休みの日に、立山ファームに行ったり、家の人にインタビューしたりして調べている友達もいます。

 

光を調べよう

 理科の学習で、「光を調べよう」の学習が始まりました。

 鏡で跳ね返した光の進み方を調べたり、鏡の枚数を変えたときの明るさや温かさの変化を調べたりしていきます。

ハロウィンを楽しもう!(外国語活動)

 トーマス先生との外国語活動で、ハロウィンを題材に外国語に親しみました。

 子供たちは、トーマス先生の英語を聞き、知っている単語やジェスチャー、イラストを手掛かりに、ハロウィンの歴史や習慣等について学びました。

 ハロウィンクイズやゲームは大盛り上がりでした。

 1組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 2組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 3組の様子です。

 

 

 

 

 

今日の3年生 10月27日(水)

 

 

 

 

 

 

 1組は音楽でした。リコーダーの指使いが上手になってきています。「ファ」の音を使って演奏できるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 2組は算数で、わり算と分数の関係について考えました。積極的に手を挙げて授業に参加しています。

 

 

 

 

 

 

 3組も算数でした。半具体物を使いながら、何十÷何の計算の仕方について考えています。ノートにしっかりと自分の考えも書いています。

プログラミングに挑戦!

1組は、プログラミングの体験をしました。初めての経験でしたが、あっという間に操作を身に付けていました。教え合ったり、相談し合ったりする姿も素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

音をつたえよう

理科の学習で、「音をつたえよう」という学習に取り組んでいます。

今日は2組が、離れたところの音が伝わるという実験に取り組んでいました。

スーパーマーケットの秘密、見つけたよ!

社会科の学習でスーパーマーケット(大阪屋ショップ立山店)見学に行きました。

品物の並べ方や仕入れ等、お客さんが買い物をしやすくなるような工夫をたくさん見つけてきました。

普段の買い物では見ることができない、バックヤードも見学させていただきました。

かげおくり

国語科の学習で、「ちいちゃんのかげおくり」を学習が始まりました。

場面の様子をより捉えられるように、物語の中に出てくる「かげおくり」という遊びを体験しました。

戦時中の話で悲しいお話ですが、登場人物の気持ちの変化や情景について場面の移り変わりと結び付けて想像していけるようにしたいと思います。

目標をもって・・・(朝の活動)

 少しずつ日常を取り戻し、朝の活動も学年ごとに行うことができるようになってきました。

 玄関に出て挨拶を広めようとしている子供や、グラウンドを走り体力づくりに取り組む子供、タイピングの練習に取り組む子供など、それぞれに目標をもって活動し始めています。

 子供たちの頑張りを認め、よさを伸ばしていけるように励ましていきたいと思います。

生き物の様子を調べよう(理科)

秋らしい気候になり、秋の生き物がたくさん見られるようになってきました。

3年生の子供たちと校舎の周りで生き物探しを行いました。

アキアカネ、トノサマバッタ、ダンゴムシなど、たくさんの生き物を見つけ、それぞれの生き物がなぜそこにいるのかについて考えていきます。

オンライン健康観察(1回目)

 夏休みが始まって1週間が経ちました。

 今年度は、登校日がないこともあり、オンラインでの健康観察を行いました。

 オンライン健康観察では、画面越しではありますが久しぶりに子供たちの元気な顔を見ることができました。健康観察後に、楽しかったことや、これから楽しみにしていることなどを一人ずつ紹介してくれ、充実した夏休みを過ごしていることが分かりました。悩み相談のコーナーでは、「まだ自由研究のテーマが決まっていません…」などの声も上がりました。(まだまだ、1か月あります!)

 次回は、1組が8月23日、2組と3組が8月24日に行います。

ホウセンカが大きくなったよ!

 理科の学習で育てているホウセンカが、大きく育っています。

 葉の数も増え、茎も太くなりました。この後、どんな花が咲くのか、どこに種ができるのか、子供たちと一緒に調べていきます。

長さ調べ

 算数科の学習で、「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行っています。

 子供たちは、巻き尺を使って教室の長さや、廊下の長さなどを測りました。実際に自分たちで測ることで、長さの感覚も身に付けて行ってもらいたいと思います。

発見!モンシロチョウの卵

学校の畑に植えたブロッコリーの葉に、モンシロチョウの卵が産みつけられていました。

卵を発見した子供たちは大はしゃぎ。

早速、教室に持ち帰り虫眼鏡で観察しました。

この後、どのように成長しモンシロチョウになっていくのか楽しみです。

校区探検 パートⅡ

今度は下段方面の校区探検に行ってきました。

地図記号を学んだ子供たちは、白地図に地図記号で素早くメモを取っていました。

「五百石と違って、田んぼが多いね」など、地域による土地の使われ方の特徴にも気付きました。

校区探検に行ってきました

 社会科の学習で、校区探検(五百石方面)に行ってきました。子供たちは、見つけた建物や、土地の使われ方について地図にメモしながら学校のまわりの様子について学習してきました。

自転車教室に行ってきました

クラスごとに交通公園に行き、自転車教室を行いました。

映像を見たり、実際に自転車に乗ったりしながら、自転車に乗るときのルールを学びました。

「知らないことがたくさんあった」「ルールを守って乗りたい」など、安全に気を付けようという思いが高まったようでした。

 

立山ブランドのよさを伝えよう

2学期から、総合的な学習の時間に「立山ブランド」について調べてきました。

商品の特徴やよさを知り、分かったことや思ったことを新聞やポスター等にまとめ、学級の友達に向けて発表しました。

卒業を祝う会

 

 

 

 

 3月2日(火)に、卒業を祝う集会を行いました。3年生は、ダンスによるパフォーマンスで6年生への感謝とお祝いの気持ちを伝えました。「6年生さんへの最高のプレゼントにしたい!」と、友達と声をかけ合い進んで練習に取り組んできた子供達、集会本番では、元気や明るさが伝わるように「ドラえもん」の楽しいダンス、「ゴリエMickey」のパワーあふれるダンスを届けました。

卒業を祝う集会の練習

 6年生の卒業を祝おうと、出し物のパフォーマンスの練習に励んでいます。祝福や感謝の気持ちを3年生の元気なダンスで伝えようと張り切っています。

クラブ見学

  2月16日にクラブ見学を行いました。見学を楽しみにしていた子供たちは、クラブ活動の様子を見ながら、真剣にメモをとっていました。

 どのクラブも楽しそうだった!と笑顔を見せるなど、来年度からのクラブ活動参加への意欲を高めていました。

昔の道具を間近で見ました

3年生の社会科で、くらしの中の道具はどのように変わってきたのかについて学習しています。

立山町埋蔵文化財センターから、昔使われていた羽釜やあんか、長火鉢等の道具を借り、昔のくらしについて理解を深めました。

マット運動

 

 

 

 

 

 

 体育では、マット運動に取り組んでいます。練習を通して、前転や後転をするときは、体を小さくすると回転しやすくなる等のコツに気付く子供達の姿が見られました。マット運動の楽しさを感じながら意欲的に練習しています。

理科「ものの重さを調べよう」

理科の実験で、粘土の形や置き方を変えたり、分けたりしても、重さは変わらないことを学習しました。

それでは、雪だるまがとける前ととけた後では、重さは変わるのでしょうか。

予想を立てて、実験してみました。

結果に驚く子供たちでした。

初めての書初め

書初めの練習をしました。

3年生にとっては、初めての毛筆での書初めです。

いつもより長い紙に悪戦苦闘しながら、がんばりました。

図画工作科「集まれ 森の仲間たち」

図画工作科の時間、様々な形や大きさの木ぎれを組み合わせて、

森に集まる生き物をつくるという学習を行いました。

子供たちは、三角の木ぎれを顔や耳にしたり、半円の木ぎれを羽にしたりするなど、

それぞれの木ぎれの特徴を生かして、組み合わせ方を工夫しました。

子供たちの生み出した生き物が集まると、賑やかでとても楽しい雰囲気になりました。

チューリップの球根植え

11月27日に、チューリップの球根植えをしました。子供たちは「来年の春が楽しみだな」「何色の花が咲くかな」と楽しみながら球根を植えていました。

立山ブランド シフォンケーキづくり

総合的な学習の時間に調べている立山ブランドの一つである、米粉シフォンケーキを作りました。事前に作り方を調べたり、家庭で試作したりした経験を活かし、班の友達と協力して作りました。実際に作ったシフォンケーキを見て、「こんなに膨らむんだ!」「こんなにモチモチになるんだ!」等、さまざまなことに気付いていました。

社会科 火事からくらしを守る

社会科の学習で、身の回りにある消防施設を探しました。

学校の中にも消火栓や消火器が、いろいろな所にたくさん設置されていることを知りました。

 

 

理科 音をつたえようの実験

 

 

 

 

 

理科「音をつたえよう」の学習では、音が出ている楽器の震えについて調べる実験を行いました。様々な楽器を使い、音の大きさを変えたときの楽器の震えの違いを調べる活動を通して「どの楽器も音が大きいと震えが大きい」ということや「音が小さいとあまり震えない」ということを調べました。 

 

 

社会科 消防署の見学

立山消防署の署員の方にお世話になり、署内と設備や器具の見学をし、消防や救急の仕事について話を聞きました。子供たちは見学を通し、いつ、どこで火事が起きても素早く対応できるよう、消防署の方々が日頃から訓練をされていることや、確実に救助することができるよう、消防署には様々な器具や設備が備えられていることを知りました。

力を合わせた運動集会

運動集会1日目、爽やかな秋晴れの中、3年生が元気いっぱいに競技しました。運動集会後、子供たちは「団のみんなと団結して頑張ることができた!」「いつもとは違う運動集会だったけど、とても楽しかった!」と笑顔を見せていました。

風のはたらきを調べよう

理科では、風のはたらきを学習しています。

風車を作って、風の強さとものを持ち上げる力について実験を行いました。

 

 

 

 

 

校舎で発見!あんな顔、こんな顔

図画工作科の時間、校舎内で目を付けると

顔に見える場所を探しました。

ポイントは、口や鼻に見える部分を見付けることです。

子供たちは、普段何気なく見ている場所が、目を付けるだけで

いろんな顔に変わることの面白さを、十分に味わっていました。

【発見された様々な顔コレクション】

立山ブランド

 総合的な学習の時間に、町役場商工観光課の方を講師にお招きし、立山ブランドについて説明をしていただきました。説明を聞き「立山町にはよいところがたくさんあるんだ!」と気付いたり、立山町への関心を高めたりする子供たちの姿が見られました。

 

 

ホウセンカの観察

理科の学習でホウセンカを観察しました。

花が咲いた後に実ができることを調べました。

その後、実を指でぎゅっと触ると、皮がめくれて

種がはじける様子を楽しみながら種とりをしました。

カラフルビニールワールド

図画工作科の時間、カラーのビニール袋とテープを使って、

中庭を面と線で構成する造形遊びを行いました。

 

張り巡らされた白色のビニールテープに次々と材料をつないていく子供たち。

 

ビニール袋は、切り開いて大きな面にしたり、空気を入れてぶら下げたりしました。

ビニールテープは、つなぐだけでなく、編み込んでつるす子供もいました。

活動しながら、新しいつなぎ方を、次々に思い付き、線と面だけで構成される

色や形の組み合わせの美しさや面白さを十分に味わうことができました。

 

活動中、下から見上げるとビニールが透け、太陽の光に照らされて美しい色になっている

ことを発見した子供は、「先生、見て。すごくきれいだよ!」と話しかけてきました。

上から見ると、また違った美しさがあり、思わず「おー」といった歓声が上がりました。

中庭を今まで見たことのない、カラフルな世界に変えることができ、子供たちも大満足でした。

あまりのあるわり算について考えました

「ホウセンカのたねが14こあります。

1人に3こずつ分けると、何人に分けられますか」

という問題に取り組みました。

「14÷3」という式はすぐに出てきました。

答えを求めようとした子供たちは気付きます。

「あれ、3の段の九九に、14になる答えないよ!」

子供たちは、割り切ることのできない計算に戸惑い始めました。

その後、おはじきを動かしたり、図にかいたりして、

4人に分けられて、「2こあまる」ということを理解すると共に、

あまりのあるわり算も、あまりのないわり算と同じような考えで

求められることを学びました。

 

 

 

巻尺で長さをはかってみよう

算数科で「長い長さをはかって表そう」の学習をしました。

丸い物や長い物の長さを測定できるという、巻き尺の便利さを実感することができました。

かげの動き

梅雨の合間の好天に影の動きを調べました。

太陽の位置が変わるにつれて、影の位置も変わることに気付きました。 

理科 太陽の観察

太陽が動いているか調べました。体育館の屋根の端に太陽を重ねて、遮光板を使って見ることで確かめました。子供たちは太陽が西に動いていることに気が付きました。

理科の授業での生き物観察

 子供たちは、理科の授業で昆虫を飼育し、毎日意欲的に観察しています。今週は、アゲハチョウの羽化やバッタの脱皮を実際に見ることができ、子供たちはとても感動し、昆虫の成長についてさらに関心を高めていました。

「チョウを育てよう」の学習をしています

  校庭で育てているブロッコリーの葉に付いた昆虫の卵を採取し、観察をしています。子供たちは、幼虫が卵から出てくる様子や、脱皮をしながら大きく育っていく様子を嬉しそうに観察しています。