3年生

3年生 ペットボトルで〇〇の世界を表現しよう

 図画工作科でペットボトルのキャップを使い、グループの友達と「〇〇の世界」とテーマを決めて作品づくりをしました。「雪の大谷みたいにできたよ」「もっとディズニーランドっぽくしたいな」と、子供たちは自分たちの決めた世界を表現するためにペットボトルのキャップを色を分けたり、積み上げたりして工夫して活動しました。

 

3年生 自分の力を出し切ろう!

 3年生では先週から学習のたしかめテストを行っています。今日は4教科最後の算数のテストがありました。4月から学習してきたことを自学ノートやタブレットドリルを使って復習してきた子供たち。何を答える問題なのか文章をよく読み、間違いがないか何度も見直しをしていました。「見直しも何回もしたし大丈夫だと思う!」「たくさん勉強してきたから自信があるよ!」「200点取りたいな…」と、子供たちは自分の力を発揮しきれた様子でした。

3年生 第2回立山小唄練習会

 「手の形はどうしたらよいですか」「”川”を表現する振りをもう一度教えてください」

よりよい踊りの振りをするために、細かい動きを確認しようとし、藤間先生に質問する子供たちです。立山小唄への愛着が日に日に高まり、よりよい踊りにしようとひたむきに練習する姿が見られました。

3年生 想いよ届け!

 3年生の教室の窓際にたくさんのてるてる坊主が置いてあります。子供たちが「晴れてプールに入れるように」と祈って作ったものです。水曜日は朝から小雨が降っており、入水できるか判定が難しい天気でしたが、子供たちの祈りが届いたようで、プールに入ることができました。

 しかし、木曜日は残念ながら雨のためプールに入れませんでした。5時間目の終わりに外を見ると、先ほどの天候が嘘のようにきれいな青空が見えました。「もっと早く晴れてほしかった~」「来週は晴れてほしいな!」とつぶやいていました。次のプールの学習では晴れるとよいですね。

3年生 待ちに待ったプール!

 待ちに待った水泳学習が始まりました。3年生からは大きなプールでも学習をします。今日は大きなプールと小さなプールに分かれ、プール学習の約束を確かめたり、水に親しむ遊びをしました。「気持ちいい!」「もっと泳ぎたかったな~」「先生!午後からもプール入ろうよ!」と、子供たちは今年度初めての水泳学習を楽しんでいました。約束を守り、これからも楽しいプール学習にしましょう。