4年生

4年 大なわガールズ

 「4年3組大なわガールズ」が「きみがスターだ!全力で輝け集会」の自慢大会に参加しました。自分たちで積極的に参加した勇気。休み時間に練習に取り組む努力の姿。終わった後のキラキラな笑顔。とってもすてきでした。クラスの友達の活躍を見て、「次は自分も!」と考える人もいました。次の自慢大会が楽しみです。

4年 1年生からのご招待

 今日は1年生から、先日のお礼として、「秋のおもちゃで一緒に遊びましょう」とご招待を受けました。たくさんのおもちゃのお店屋さんが並んでいてみんな楽しそうに遊んでいました。

  

  

  

 

みんなでレベルアップ!!

 体育の「マット運動」では、同じ技を選んだ人でグループを作り、技の完成度を高めるために練習をしています。「足を高く上げるために、地面を強くけるといいよ」「勢いをつけるためには、足を尻に引き寄せるんだよ」とアドバイスし合いながら、今日もみんなでレベルアップすることができました。発表会に向けて、みんなで協力し合って頑張ります!

4年 国語科

 今日は、慣用句の学習をしました。国語辞典を使って様々な慣用句の意味を調べました。13個の慣用句を調べたのですが、「早く調べられたチームには慣用句関連本を優先的に貸し出す!」という特典をつけるとペアでの協力が始まりました。集中力がすごい!辞典にないものは、クロムブックを使って調べました。辞書引きになれるために、辞書優先というルールを設けると、手分けして「辞書にない!クロムで調べて。私次の見て見るから」とチームワークがバッチリでした。

  

 

4年生 小さな消防士

 立山町消防署で一日消防士体験が行われました。立山中央小学校からは4年生が5人参加しました。放水訓練や消火器体験、ロープ渡り等、消防士さんに優しく教えてもらいながら、たくさんの体験活動を行いました。体験後、「消防士に興味が出てきた」と感じる子供もいました。

4年生 認知症サポーター養成講座

 4年生の子供たちを対象に、認知症サポーター養成講座が行われました。認知症の基礎知識や接し方について、講義やグループワークで学びを深めました。「認知症の人と話すときは、『おどろかせない』『いそがせない』『相手の心を傷つけない』の3つのないを大切にしたいです」「認知症の人が少しでも安心できるように、『お困りですか?』と声をかけられる自分になりたいです」等、自分たちのこれからに生かしていこうとしていました。

4年生 社会科&理科

 4年3組では、立山町の災害について学習しています。安全な町にするために働いている人たちは、どんな思いなのか想像する授業でした。「死ぬかもしれないのに、人のために勇気を出した」「自分だったら怖くてできないから、砂防ダムの道具をトロッコで運んだ人たちはすごい」と、子供たちなりに、先人の業績と思いに触れました。

 また、理科では水がこおる様子について実験を行いました。実験が好きな4年3組は、楽しそうに理科室で活動しています。

4年生 国語科

 国語科では、「クラスみんなで決めるには」の学習で、1年生が楽しんでくれるようなイベントについて話し合いをしていました。今日は、話し合いで決めた活動を交流する時間でした。

イベントの説明や、活動の準備、時間配分等たくさんのことに気を配りながら事前に打ち合わせしたことを実践できました。

  

    

 

4年生 マット運動開始!

 4年2組の体育の様子です。マット運動で自分が挑戦したい技を選び、その技のポイントについて話し合っています。担任のお手本の写真や自分の動画を見直しながら、「ここは足をピンと伸ばせばいいんだ」「手は耳の横に付けているよ」等、子供たちで技のできるポイントを考えていました。それらのポイントを基に、子供たちはタブレットで自分の動画を見直して「次は~~をがんばりたい!」「もっと~~できるようになりたい」と振り返っていました。

4年 図工

 ギコギコとんとんの制作が中盤にさしかかりました。

のこぎり作業が終わり、今は金づちでトントンしています。早い子供は色塗りに入りました。完成が楽しみです。

  

4年生 館内オリエンテーリング優勝景品

 以下の5つの班は館内オリエンテーリングで優勝した班です。優勝のご褒美として、班の子供たちの写真をホームページに掲載します。小さなチェックポイントを隅々まで探しました!おめでとう!!

4年生 宿泊学習⑰

 4年生のみんなが、てきぱき行動したため、時間が余り、自由時間ができました。紅葉した木々の中で、楽しい時間を過ごしています。

4年生 宿泊学習⑮

 野外炊飯がスタート。焼きそばを作ります。みんなで協力して、美味しい昼食にありつけるでしょうか!

 

4年生 宿泊学習⑭

 宿泊学習二日目がスタートしました。みんな元気に朝の集いに参加しました。今日は野外炊飯に挑戦します。

4年生 宿泊学習⑬

 キャッチや爆弾ゲーム、猛獣狩りにいこうよなどのゲームで盛り上がりました。最後はマイムマイムで締めくくりました。笑顔があふれる素敵な時間になりました。

4年生 宿泊学習⑩

 夕べのつどいを行いました。きれいな夕日にさよならを言い、みんなで今日一日の頑張りを振り返りました。

4年生 宿泊学習⑥

 焼板づくりが始まりました。まずは焼いた板を金ダワシで磨きます。きれいな木目が浮かび上がってきました。

4年生 あいさつ運動 ~6年生がいなくても~

 今日は6年生が宿泊学習でいませんでしたが、代わりに西玄関では4年生が中心となってあいさつ運動を行いました。「2年生の手本にぼくたちがなるんだ!」「6年生がいなくても、いつも続けていることをやっていこう」と、昨日の話合いでやる気十分だった4年生。「先生ーっ!6年生がいないから、話合いの司会をやっていいですか!?」と、高学年に向けて、着実に成長中です。

4年 総合的な学習の時間

 アイマスクをして視覚に不自由さをもつ方は、日常でどのようなことに困り感を持つのかについて、体験を通して考えました。

体験の中には、手洗い、階段上り下り、カバン片付け、くつの履き替え、お茶を飲む等があり、子どもたちの中で出てきた自分たちの日常生活をアイマスクをして体験してみることになりました。

  

  

4年生 1年生と交流 その②

 4年3組の国語科の様子です。「自分たちで時間を意識するよ」「1年生が怖がらないように、こっそり注意するから、みんなが注意できなきゃだめだよ」等、1年1組との交流で学んだことを基に、今日は1年3組と交流しました。

 前回の反省を生かしているのはもちろんですが、4年3組の子供たちのアドリブが飛び出したことに驚きました。鬼ごっこ中に実況を入れたり、1年生が退場するときにアーチをかけたりするなど、相手に喜んでもらうためにその場で考えて動く子供たちでした。

 

4年 外国語活動☆

 今日はアルファベット最終回でした。1,2,3ゲームで盛り上がりました。ペアになって一枚ずつカードを相手に見せていきます。相手のカードのアルファベットを早く答えたほうが、自分のカードも、相手のカードも貰えるというゲームです。アルファベットの学習4回目ということもあり、すらすら言えるようになってきました。

  

  

4年生 1年生と交流

 4年生は国語科で話合いの進め方について学習しています。話合いのテーマは「1年生と楽しく、安全に遊ぼう」です。今日は話し合ったことを生かして、1年生と4年生で一緒に遊びました。

 「1年生の笑顔が見れてよかったです」「優しく話しかけることができたよ」とよさを見つけた一方で、「遊びの説明で時間がかかってしまった」等、反省点も見つかりました。今回の反省点を基にもう1度話合いを行い、次回の1年生との交流ではもっとお互いが楽しくなるようにしたいですね。

  

4年生 宿泊学習 事前指導

来週の木曜日から、4年生が楽しみにしている宿泊学習があります。

今日は班ごとに係の分担を決めたり、しおりを基に当日のスケジュールを確認したりしました。

シーツの使い方や大浴場の使い方等、子供たちにとっては知らないことばかりだったようです。

はじめての宿泊学習、思い出に残るものになってほしいです。

  

4年生 よいことを続けていく

下校中にごみ拾いをしていた4年生。その後もごみ拾い活動を続けていたとのことなので、子供たちに再び話を聞いてみました。

〇なぜ、ごみ拾いを続けているのですか

「帰り道にたくさんごみが落ちているからです。環境にも悪いので、自分たちでごみを拾おうとやっています。」

〇ごみ拾いを続けて、どう思いましたか。

「道がきれいになるとすっきり、うれしい気持ちになります。立山町で、ごみを捨てる人よりもごみを拾う人が増えればいいなと思いました。これからも続けていきたいです。」

よい活動を続けていく中央っ子。これからも地域のためにがんばってほしいです。

4年 外国語活動

 今日はアルファベットに親しもう3時間目でした。大文字と小文字のアルファベットにも少しずつ慣れてきました。今日はアルファベットタッチゲームとビンゴゲームをしました。集中して聞き取り素早くタッチしていました。

 

 

4年 国語科

 「クラスみんなで決めるには」の学習では、役割を意識しながら話し合いをしようを目当てに話し合いに挑戦しました。

各グループに別れて司会者を中心に話し合いが進みました。3年生のときに比べて、話し合いの進め方にもなれ、終わった後、「以外にスムーズに話し合いできたね。」と自分たちの成長に自分たちで驚いていました。

  

  

  

 

4年 国語

 4年国語科「ごんぎつね」の学習を通して感じたことを伝え合いました。

  

4年 理科

 今日はビーカーの水の減り具合の実験結果をもとに、自分たちの予想と結果を比べました。友達とわかったことを交流しているところです。

 

4年 外国語活動☆

 今日は「アルファベットの大文字小文字を見つけよう」でした。a〜zのアルファベットを順番に素早く並べたり、ペアでカルタをしたりして楽しみました。

  

  

4年 理科

 理科では、水のゆくへの学習をしています。今日は、「地面やコンクリートにたまった水はどこへいったのだろうか」という問題に取り組みました。自分たちで実験道具を準備して実験開始です。役割分担が素早くできるようになったため、準備にとりかかる時間が短くなりました。

  

 

4年 総合

 4年総合では、「心のバリアフリー」という学習をしています。今日はアイマスクを身に着けて、目の不自由な人の気持ちを体験しました。目が不自由ということは、どのようなことが困るのか、見えないということはどういうことなのかについて体験を通して考えたことをまとめました。

  

  

 

4年 図工

 午前中は運動会の予行練習でしたが、午後からはいつも通りの授業でした。

6時間目は図工「ぎこぎことんとん」でした。初めてののこぎりということもあり、大変でした。「先生〜削れない」「これ本当に削れるの?」と苦戦しながらも、20分ほどたつと「先生、慣れた!見て見て削れた!」と嬉しそうな顔。作品の仕上がりが楽しみです☆

 

4年 国語科

 今日も「ごんぎつね」の学習でした。今日は「兵十に勘違いされ、松茸やくりを持っていっているのは神様だと思われ、つまらないな」とつぶやくごんの気持ちについて話し合いました。自分の考えを書いたあと、友達と「どう考えた?」とお互いの考えを伝え合いました。

  

 

4年 聞き合いタイム

 火曜日のチャレンジタイムは聞き合いタイムです。今日のテーマは「遊園地に行って乗りたいアトラクションは何?」でした。みんなアトラクションを選び、そのアトラクションがなぜ好きなのかについて話し合いました。

  

4年 社会科

 社会科では、「自然災害からくらしを守る」を学習しています。学校や、地域、家庭では、どのような取り組みが行われているか調べてきました。今日は、学習したことを新聞にまとめようと、それぞれ集めた情報を整理したり、足りない部分を補おうとクロムブックでさらに調べたりしました。

4年 算数

 算数では、「およその数の使い方と表し方を調べよう」を学習しています。写真は、右と左の数の表記の仕方をくらべ、数の使い方にどんな違いがあるのかをみんなで考えているところです。

 

4年 国語

 国語科「ごんぎつね」の学習では、兵十と加助の話を聞きいているときのごんのきもちについて話し合いました。この写真は、根拠となる部分を教科書の叙述から探したり、もう一度場面を読み直したりして自分の考えをノートに書いているところです。

 

4年 理科

 今日は、「水のゆくへ」について学習しました。雨が降ると水たまりができるけれど、2,3日たつとなくなっている。一体水はどこに行ったんだ?という疑問をもち、予想をたてました。実際に昨日降った雨が水たまりになっているか調べに行きました。

 

4年 ごんぎつね

 「ごんの気持ちは兵十に届いたのか」という学習課題に取り組みました。友達の考えを聞き、それを受けて自分はどのように思うのか、話し合いに集中して取り組んでいました。

   

4年 音楽科

今日は「とんび」の学習をしていました。とんびの飛ぶ様子を思い浮かべるために、とんびになりきりながら優雅に舞いながら歌っていて楽しそうでした。

   

4年生 福祉学習会

 今日は福祉学習会を行いました。車いすバスケットボール選手の宮島徹也選手と、富山国際大学の村上満教授をお招きして、たくさんのことを教えていただきました。子供たちが一番盛り上がったのは、宮島選手のプレーを生で見たときでした、目の前で繰り広げられる技に、「えぇ~!」「どうやったらこんなことができるの!?」と子供たちはびっくりした様子でした。

 活動後の振り返りでは、「町で困っている人がいたら、きんちょうするけれど、『何か手伝いましょうか?』と言いたいです」「宮島選手の友達みたいに、悲しい気持ちの人を応援できる人になりたい」「もっともっとバスケットボールを練習して、上手になりたい」など、様々なことを考えた子供たちでした。

4年生 総合

 初めて車椅子に乗った子供もいて、「腕がきつい」「この段差乗り越えるのむずかしい」「これがずっとか。大変だな」と各々に感じたことをつぶやきながら体験しました。

  

4年 車いすを体験してみて

 4年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習しています。その一環として、28日(木)に車いすバスケットボールの選手をお招きして、講義をしていただきます。今日は子供たちが車いす体験をしました。「マットの段差でもう進まなくなるよ」「まっすぐ進むのも大変でうでが痛い」「どうやってバスケのドリブルをしているの?」等々、様々な気付きがありました。

4年 運動会に向けて

 運動会に向けて目標を立てました。みんな真剣にワークシートに書き込んでいました。

今年のスローガンは、「みんなで協力 全力で楽しもう!」です。3組に、大切にしたいことを聞いてみると、「笑顔〜」と素敵な笑顔を見せてくれました。

  

4年 体育 

 今日も3、4年合同体育でした。今日は途中で雨が降ってきたので、後半は体育館で練習しました。練習を重ねるに連れてタイムが早くなってきました。当日が楽しみですね☆

  

4年 国語

 「秋の楽しみ」について学習しました。

 「中秋の名月」「いも名月」などの言葉の意味に理解を深め、俳句づくりに取り組みました。

 

4年 算数

 今日の算数は倍の見方について学習しました。数直線とテープ図を見ながら、大きさの関係を捉えて問題解決に取り組みました。

 

4年 理科

 今日は1学期から育ててきたヘチマをとって、種を取り出しました。

「先生、見てみてバナナみたい」まさかと思いながら振り向くと、熟した大きなバナナ!いえ。へちまでした。

種がたくさんとれました。種は来年の4年生にプレゼントする予定です。種がほしい子は3粒ほど持ち帰りました。「スポンジに使う」と言って持ち帰った子もいます。

 

  

 

4年 音楽科

 3組さんは今日「陽気な船長」をグループごとにリコーダーで練習していまいした。

廊下に出るとつまずくことなく、スムーズな演奏が聞こえてきました。思わずカメラをもってパチリ☆

4年 外国語活動

 今日のめあては「今まで習ったことを活かして、お店屋さんで買い物をしよう」でした。

みんな、練習したフレーズを用いて目当ての物を買っていました。

  

 

4年 道徳科授業

 今日は、教育実習生と一緒に道徳「雨の日のていりゅう所」を学習しました。主人公よし子の気持ちを考えながら、社会のきまり、公徳について考えました。みんな、きまりは周りの人のため、自分のために必要ということを自分の言葉で話していました。

   

4年 運動会練習☆

 今年の運動会で、4年生は3年生と一緒に「中央っこタイフーン」に挑戦します。今日は明日の合同練習に向けて、4年生だけでの練習でした。どうしたらはやく走れるのみんなで相談したり、実際に走って自分の団の動きを確認したりしました。練習を繰り返すごとに声を掛け合う回数が増えていました。

  

 

4年生遠足⑤ 思いっきり遊ぼう!

  

  

午後からは、東福寺野公園で思いっきり体を動かしました。東福寺野公園は、長いすべり台、ターザンロープ、ふわふわドーム、いかだ等、様々な遊具がいっぱいです。子供たちは、本当に楽しそうに過ごしていました。

ご家庭で、ぜひ子供たちの思い出話を聞いてください。思い出に残る一日になりました!

4年生遠足④ 美味しいお弁当

  

東福寺野公園でお弁当を食べました。心配していた天気でしたが、お日様が出てきて暑いくらいです。子供たちは、友達とニコニコしながらお弁当をほおばっていました。

また、子供たちから聞こえてきたのは、おやつの話。「私はチョコレートを持ってきました」「〇さん、ねるねるねるねを持ってきている!」等々。どのおやつを選ぶか、子供たちの個性が満載でした。

4年生遠足③ まさかの出会い!

富山県美術館を見学中のことです。

9月15日(金)から富山県美術館周辺で行われる「GO FOR KOGEI 2023」の準備のため、アーティストの「河部樹誠(かわべじゅせい)」さんがいらっしゃいました。河部さんは、『首かり二百余人』という作品を出展されます。

思わずお願いして、子供たちと写真を撮っていただきました。

どうもありがとうございました!

 

4年生遠足② 富山県美術館にて

  

  

午前中は富山県美術館に行きました。

館内をビンゴ片手に散策したり、自分の動きと画面のキャラクターの動きを連動させてスクリーンに絵を描いたりしました。屋上では、フワフワ、グルグル等、様々なオノマトペと関連した遊具で思いっきり遊びました。

富山県美術館では、絵を鑑賞するだけでなく、様々な関わりを通して、アートにどっぷりと浸ることができました。

4年音楽科

 音楽科では、リコーダーで「陽気な船長」を演奏しています。今日は、ペアを組んで演奏撮影会でした。何度も自分たちの出来栄えを見直して、素敵な作品提出を目指していました。

  

4年 図画工作科

 ヘチマの絵があと2時間くらいで完成しそうです。

友達の絵を見ながらお互いにアドバイスをする姿も見られました。

  

4年 国語科

 国語科で、「いろいろな意味をもつ言葉」を学習しました。川崎 洋さんの「とる」という詩を用いて、「とる」のもついろいろな意味を国語辞典を使って調べました。

 

2学期の総合的な学習の時間

 2学期の総合的な学習の時間は、「めざせ!!心のバリアフリー」です。今日は、バリアフリーってなんだろう?からスタートし、国語辞典で調べました。その後、車椅子テニス選手の新聞記事を読んでそれぞれ感じたことをみんなで話し合いました。

  

 

災害に備えよう!!

 今日は、赤十字奉仕団員の方々と町社協職員の方々に来ていただき、防災に関する様々な体験をしました。避難場所で生活することができるように、新聞紙でスリッパを作ったり、ペットボトルでできる食器の作り方を学んだりしました。また、袋の中に米と水を入れ、自分たちでお米を炊きました。自分で炊き出したお米の味は格別で、みんなでおいしくいただきました。ぜひ、ご家庭でも災害が起きたとき、どうするかについて話し合ってみてください。

 赤十字奉仕団員の方々、町社協職員の方々、ありがとうございました。

 

親子ふれあいダンス!!

 今日は、親子ふれあい活動でダンスをしました。ダンスの講師に来ていただき、ボックスステップやエイトビート等、様々な動きを教えてもらいました。手足を大きく動かしたり、リズムに合わせて手拍子をしたりして、親子で楽しく汗を流しました。

 講師の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

4年 今日の4年生の学習風景

 今日は国語科「あなたならどう言う」を学習しました。2人の兄弟の会話をお互いの立場を考え、役割演技を通して考えました。

   

 外国語活動では、「文房具の英語での言い方に慣れ親しもう」をめあてに学習しました。文房具カルタ取りをするためにみんな一生懸命発音練習をしていました。

 

国語科では、「はばたき」の詩を試写し、イメージすることをクロムブックで検索しながらノートに描きました。

 

4年 チャレンジタイムと音楽授業

 4年生、木曜日のチャレンジタイムは「視写」です。5分間で何文字かけるか毎週挑戦して、前回の自分に勝負を挑んでいます。子供たちの集中力も上がっており、一学期は300字マスを使っていましたが、それを超える子供が出てきたので、2学期からは400字ますにレベルアップしました。

  

音楽科では「陽気な船長」をリコーダーで演奏しました。スタッカートがなかなか難しくて苦戦しています。

  

図画工作科

 今日は、図画工作科で「わたしとヘチマ」をテーマに描いた作品に色を塗りました。

3種類ほど色を混ぜてオリジナルの色をつくることに慣れてきました。「紫ってどうやって作るん?」「赤と青混ぜたらできる」とか、「シャツって白だけど、白だけじゃだめだよね。。。」何混ぜようなど一生懸命考えながら取り組んでいました。

  

   

よさを見つける自由研究見学

立山中央小学校では、各学級の前に自由研究が展示されています。

今日は学年問わず様々な自由研究を見学し、調べ方やまとめ方のよさを見つける学習を行いました。

「表やグラフで整理すると結果が分かりやすいなぁ」「役場の人にインタビューして調べているよ。やっぱり6年生はすごい!」など、「まねをしたい」と思えるポイントがたくさん見つかりました。

今日の発見を日々の授業や来年度の自由研究に生かしていきたいですね。

社会科

 社会科では、「自然災害からくらしを守る」の学習をしました。今日は、自然災害と聞いて思い浮かべる災害を出し合いました。そして、それらの災害が自分たちの暮らしにどのような影響があるのかについて調べることにしました。クロムブックや図書の本を使って各々調べました。

  

 

☆2学期始業式☆

 いよいよ二学期がスタートしました。リモートでの始業式でしたが、姿勢良く友達や校長先生の話を聞けていました。休み明けということで、学校に足が赴くか心配しましたが、朝から大変元気でした。今日は、お互いの自由研究を紹介しました。そして、最後に明日からも頑張るぞと気合を込めて写真を取りました。

 

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。オンラインでの終業式となりました。

朝の会では、「姿勢を正しく」とはどういうことかを考えました。足をピタっと床につけ、背筋をピンと伸ばし、手は軽くにぎるか、重ねて膝の上という事になりました。みんな「姿勢正しく」を意識して式に臨めました。前に立つ人に合わせて礼をすることも3年生のときに比べて9割近くの子供ができていました。いよいよ明日から夏休みです。また始業式に会いましょうね☆

  

広めよう! 社会科の学び

「ごみを減らすためには、みんなが協力しなくちゃ」「私たちが勉強したことを下学年の人に教えてあげようよ」

社会科で「ごみのしょりと利用」で学んだことを、他の学年にも広めたいと思った4年生の子供たち。自分で方法や相手を選び、広める活動を行いました。

【ポスター・絵・新聞】

【2年生、3年生に授業】資料を使ったり、黒板も自分たちで書いたりしました。

【1年生に授業】劇で楽しく紹介しました。その後に交流をしました。

お楽しみ会☆

 今日は待ちに待ったお楽しみ会。今日まで、猛勉強してきました。ははは。

ドリル、プリントも終え、今日は一時間目からお楽しみ会をしています。一時間目にプログラムを完成させ、2時間目からスタートしました。司会や遊びを進めるのも全部子供たちです。自分たちで、進める力がしっかり身についています。

プログラムは全部で20まで作ってあります。今日中に終わるかな。。。31日もやっているかもしれません。

  

  

最後のテスト

 「夏の星」のテストを行いました。これが最後の一枚のテストでした。みんな集中して取り組んでいました。このあと、ドリルや教科書で復習をしていきます。

リズムアンサンブル

 音楽科では今、「言葉でリズムアンサンブル」に取り組んでいます。

繰り返しや変化を使って、リズムアンサンブルをつくっています。みんなミニ作曲家になった気分です。個人用とグループ用で2作品作ります。自分が作ったリズムを友達と一緒に拍を打ち、素敵なアンサンブルになるように修正を加えながら仕上げています。

  

  

1学期最後の外国語活動

 今日はALTのジェームス先生が特別ゲストとして来てくださいました。本日の目当ては、「一日の中で好きな時間と、その理由を友達に伝えよう」でした。ジェスチャーゲームやインタビューゲームを通して英語での言い表し方に慣れ親しみました。

  

  

 

 

 

音楽科

「いろんな木の実」で、歌に合わせて楽器演奏練習をしました。今日一日で、歌詞はばっちり覚えました。次回班ごとに発表会です。

  

 

全力全開!ちびっこ力士

7月15日(土)に「第76回 富山県民体育大会 相撲競技」が行われました。4年生からは4人のちびっこ力士が参加し、出場したトーナメントで優勝する子供もいました。試合後には、「先生!来年はすもうクラブをつくって練習しましょう」という前向きな発言もありました。これまでの練習お疲れさまでした!そして、来年もがんばりましょう!

ポップ作りに挑戦!

国語科の学習でポップ作りを行います。今日はポップ作りのコツを学ぶため、図書室の先生(学校司書)に授業をしてもらいました。興味を引くレイアウトや色の使い方、本の魅力を伝える文章の書き方等を学んだ子供たち。どんなポップができるのか楽しみです!

気持ちのよい朝

「あ、またプロムナードに土があるよ」「掃除しようぜ」「私もやるね!」

昨日は「先生からのお願い」で掃除をしていた4年生の子供たちでしたが、今日は自分から進んで掃除に取り組んでいました。それも昨日よりたくさんの人が参加しました。よい行動がどんどん広がっています。

また、今日は、6年生があいさつ運動の振り返りの場にいませんでした。そんなとき、「俺やります」と言って、積極的に振り返りの司会をしてくれた4年生!上学年としての自覚がますます高まってきました。

2つのすてきな姿を見ることができて、とても気持ちのよい朝になりました。

夏の星座

 今日は夏の星座について学習しました。みんなで夏の大三角を作っている「星」の周りにある星座を探しました。なかなか見つけられず、グループで見つけ出すことにしました。友達同士で教え合いながら線を結んでいました。

  

  

理科 実験してみよう!

 地面のかたむきと水の流れを調べる実験で、ペットボトルを使って傾きを調べることができます。各グループごとに実際に体験してきました。子供たちは、「少しだけ水が線を超えたよ。傾きが小さいね」「こっち、めっちゃくちゃ傾いとるよ」等、体験しながら、水は、高いところから低いところに流れているということを学習しました。

  

  

国語科 新聞を作ろう

 国語科の学習「新聞を作ろう」で新聞を作ります。これまでに個人で新聞をつくってきました。今回はグループということもあり、一人のときと違い、何だか盛り上がっています。「アンケート取ろうよ」「何について書く?みんなが興味あることって何?」等、リーダーを中心に、意見がとびかいます。意見をそれぞれのノートにメモしたり、記事の役割分担をしたり、アンケートを作ったり。どんな新聞が完成するか楽しみです。

  

  

外国語活動☆

 今日の外国語活動は、「時刻の言い方に慣れ親しもうでした。」チャンツで声に出し、ゲームを通して繰り返し言い方を練習しました。今日のゲームはジェスチャーゲームとミッシングゲームと、時計ビンゴでした。全員で、「What  time is it?」と尋ね、子供がボックスからカードを取り出し、「It's 6 a.m./p.m 」と答え、シートに答えがあれば丸をつけていくゲームです。何度も声に出すことで、表現に慣れる子供が多くなりました。

  

  

理科 「雨水の流れ」

 今日の問題は、「水は、高いところから低いところに流れているのだろうか」というものでした。予想をたて、話し合いをして、実験に行きました。ここのところ天気に恵まれ雨の日がないので、自分たちで水を意図的に流して実験しました。

高いところと低いところの傾斜をグループごとに探し出し、各々で実験しました。「本当だ。低いところに流れて行っている」「あっ水が溜まってきた」と体験していました。