5年生
5年生 顕微鏡で観察しよう
理科では、植物の実のでき方について学習しています。
1学期に使った解剖顕微鏡よりも小さなものを観察できる顕微鏡を使いました。
顕微鏡を使いこなして、ヘチマの花粉を観察しました。
「米みたいな形をしている」、「模様がついている」等、様々な気付きがありました。
5年生 みんなで楽しくフォークダンス!
体育の学習でスウェーデンの「グスタフス・スコール」という踊りを練習しています。貴族が王を称えた踊りであり、背筋を伸ばして姿勢よく踊ったり、リズムに合わせて楽しく踊ったりして、友達と協力しながら運動しています。
自由研究発表会
自由研究の発表会&鑑賞会を行いました。みんなに研究のテーマと見てほしいポイントを伝え、その話を聞いて鑑賞し合いました。友達に詳しく話を聞いたり、家で挑戦してみようとメモを取ったりする姿が見られました。
5年生 着衣泳
今日は、水の事故から命を守るために着衣泳を行いました。子供たちは、服を着たまま、水の中で泳いだり動いたりすることを通して、水の抵抗を大きく受けると思うように動けなかったり、体力をはやく消耗したりすることを体験しました。その後、実際に水の中に落ちてしまった際の行動について考え、体力を温存しながら浮き続けることが大切であることを教わり、練習しました。また、友達や家族がおぼれてしまった際は、自分で助けに行くのではなく、近くの人に助けを呼び、助けになる道具を投げ込むことが大切であることも学びました。
夏休みになると、水の事故が増えてきます。今日の学習で学んだことを生かしてsほしいです。
5年生 ぼくたち・わたしたちがリーダー!
今日は6年生が立山登山のため、校内の最高学年として過ごしました。
朝のあいさつ運動に出て学校のために働く姿
縦割り班清掃でリーダーとして動く姿等
学年目標「NEXT STAGE!」に向けて頑張る姿が多く見られました。