中央っ子日記

ちょっといい話

観劇に夢中

 「とても素敵なお子さんたちですね。こんなにしっかりした様子なかなかありませんよ。素晴らしいです」。体育館で劇の開始を穏やかに待つ子供たちの様子を見た文化庁の方からお褒めの言葉をいただきました。開始の直前を報せに教員が前に立つと子供たちは一斉に静まり返り話を聞きます。最初に登場した中央っ子劇団員には、タイミングのよい大きな拍手を送ります。話が始まると、俳優の方々の演技に合わせて、笑ったり、見入ったり、子供たちは夢中で劇を楽しんでいます。聞くときは静かに聞く、楽しむときは思い切り楽しむ、けじめのある態度は運動会で手に入れた財産かもしれません。心豊かな中央っ子の素敵な姿に嬉しくなります。子供たちのよさに気づかせ、楽しい思い出を届けてくださった劇団の方々に感謝です。

 

東京の車

 『マイクロバス来たよ』『足立ナンバーのトラックもいるね』『今日の劇の人たちが乗ってきたんだね』。朝、体育館玄関に子供たちが集まって劇団の方々を出迎えています。今日は文化庁巡回公演の日です。劇団の方々は、午後からの公演に備えせっせと荷物を運び込んでいます。『早く午後にならないかな』『すっごく楽しみ!』。中央っ子は公演に興味津々です。

のびたよ

今日のチャレンジタイム「視写」の3年生の様子です。今日は、社会の教科書の文章を用いて取り組みました。大きな電子黒板を見ながら音読し、視写します。音読することで、読み方の確認だけでなく、言葉や文章を理解し、復習にもつながります。視写の後、友達と互いに見合い、「点(、)は、このマスに入れるんだよ」「この字はちょっと読みにくいよ」とアドバイスをし合っていました。先週の記録と比べて、「おー!のびたよ」「ちょっとへったな」と自分の取組を振り返る子供たちでした。

    

若いっていいなぁ

 『見て見てくっつくよ』『手を反対にしてもできるよ~』『結構、簡単だよ』。子供たちが手を背中でつないで遊んでいます。たくさんの子供たちが苦労もなくやって見せるので驚きです。自分も試しにやってみましたが話になりません。『全然とどいてな~い』『これだけ離れてると逆にすごいよね』と子供たちは大笑い。子供たちにはかないません。

考えて動く

 『他のクラスの黒板に”早く来た人から机椅子を戻す”って書いてあったけど、どうしようか?』。昨日の就学時健康診断で使ったために教室の机椅子は後ろに下げられています。「自分で考えて動かないとね」『そうだよね、みんなで教室元にもどそうか!』。そう言って〇さんたちは机椅子を動かし始めます。隣のクラスを覗くと明かりもつけずに早く登校してきた子供たちがせっせと働いています。黒板には何も書いてありません。自分で考え、よいと思ったことにみんなで取組める中央っ子!流石です!

ワクワクの1年生

 「運動会の時の6年生みたいに座って話がきけるかな?」。遠足出発前の1年生にこう問いかけると一斉に背筋がピンと伸び、顔を上げ静かになりました。「安全に、無事にちゃんと帰ってくることが1番大事です」『ハイッ!』。返事もばっちりです。今日は楽しい遠足の日、子供たちは元気に笑顔で出発していきました。楽しい時間がたくさん訪れますように!行ってらっしゃい!

集中!視写タイム

今日のチャレンジタイムの「視写」の6年生の様子です。

国語の教材や社会のまとめを書き写しました。最初に音読をし、難しい言葉や漢字を確認してから始め、一つ一つの言葉に注目しながら学習しました。継続した取組の積み重ねの成果が感じられるようになってきました。

         

 

トン・トン・ト~ン

 「ドン!ドン!ドン!」。正門近くで大きな音がします。『すごい音だね。何してるのか見に行こう!』。子供たちが正門前の花壇で雪つりの準備をしている校務助手さんの近くに集まります。『やってみた~い』『このデッカイトンカチ(かけや)重すぎる』「これならどう?」。校務助手さんがちいさいトンカチをかしてくれました。『これならできる!お手伝いさせてください』。早速、杭をうつお手伝いが始まります。校務助手さんは優しく中央っ子の働き者の安全を見守ってくれています。少しずつ、冬支度が始まっています。

夢中!

今日の6限はクラブ活動でした。雨のため、運動系のクラブも室内で行いましたが、子供たちは、夢中になって活動しました。

      

授賞式1008

 「返事は”ハ”と”イ”の間に小さい”ッ”をいれてするんだよ」『ハイッ!』。今日は2学期最初の授賞式でした。受賞者は運動会での素敵な姿を思い出させる立派な態度で式に臨みました。今回は”明るい選挙啓発ポスター””立山区域科学作品コンクール””Run Up Dance Contest”の入賞者です。みなさん、おめでとうござました。これからの皆さんの新しい挑戦を応援します。

本当に???

 『クワッ!(Q)クワッ!(Q)クイーン!(Qeen)』『ジェッ!(J)ジェッ!(J)ジェームズ!(James)』。3年生教室からきれいな発音が聞こえてきます。子供たちはALTの先生からアルファベットの音の組合せでいろいろな言葉の発音が生まれていることを学んでいます。例えばMは”マッ”、Aは”エッ”、Xは”ックス”という音で、それらを組み合わせて話すと”マェックス”MAX”になるという具合です。子供たちはALTの先生の指導のおかげでとても楽しく学んでいます。『ねぇねぇ先生って本当にアメリカ人なの?日本語うますぎじゃない』。日本語を巧みに使いこなす先生を子供たちは尊敬と憧れの眼差しで見ています。

どっちですか?

 中央っ子タイムに1階多目的室で6年生が数人下級生とじゃれ合ったり、話をしたり、縄跳びをしたりしながら関わっています。どちらも楽しそうで、見ている方も心が温かくなってきます。下級生が嬉しそうなのはもちろんですが、6年生がとても楽しそうなので思わず「遊んでるの?遊んでもらってるの?」と聞くと『もちろん、遊んであ・げ・て・る・ん・で・す』と返ってきました。そりゃそうですよね。ありがとう、6年生のみなさん!

書写の学習から

4年生の書写の時間です。準備が整うと一斉に書き始めます。そこには静寂の空間が広がり、筆を運ぶ音と書き終えたときの「ふう」と力を抜いた息の音だけが聞こえてきます。自分の作品を見つめ、満足する子供の姿がありました。
 

 

 

 

写ってるかな?

 『運動会の写真いっぱい貼ってある!』『自分のあるかな?』『この競技楽しかったよね』『自分の団、たくさんトロフィーもらったんゼ』『〇〇の競技のトロフィーどこ?』『優勝旗、持ってみたいな』。中央っ子が職員室前に飾られた掲示物やトロフィー等を眺めて楽しそうに話をしています。『このトロフィーすごく大きいね』『これ運動会用じゃないみたいだよ』『まだまだ終わらない運動会シーズンⅡって書いてある!』『どうやったらこのトロフィーもらえるのかな?』。中央っ子は次のイベントに興味津々です。

一生懸命の記録

 学校の運動会が無事終了しました。子供たちの素晴らしい態度と愛育会の方々の協力、保護者や地域の方々の温かい応援のおかげです。本当にありがとうございました。

 運動会後、教職員が早速、撮りためた写真と表彰状を職員室前に飾ってくれました。一生懸命競技に参加した子供たちと、子供たちの喜ぶ笑顔を見たいと掲示物を創ってくれた教職員の共同作品からは、運動会で頑張った子供たちの様子が手に取るように分かります。週明け登校してきた子供たちがどんな表情でこの掲示物を見るのか楽しみです。

準備中

 昨日までの雨もあがり、現在学校では、運動会の開催に向け準備中です。朝早くから愛育会役員等の方々や教職員が作業に励んでくれています。子供たちの楽しい時間を創るため大人たちも頑張っています。みなさん、本当にありがとうございます。

図書室へ レッツ、ゴー!

図書委員会が企画したスタンプラリーにたくさんの子供たちが参加しています。

いろいろな種類の本を読んでスタンプを増やし、ゴールしたら景品ゲット!

「いつもは読まない本も読むようになった」「スタンプラリーがゲームみたいで楽しい」と図書室に

足を運ぶ回数が増えています。

    

イッチ、ニ、イッチ、ニ!!

なかよし班清掃の時間。「イッチ、ニ、イッチ、ニ!」と声をかけ合いながら、机を運ぶ青団の子供たち。「ムカデや二人三脚のかけ声みたいだね」と声をかけると、さらに気持ちをそろえて机を運んでくれました。

運動会競技『足足ハッピー』の青団の強さの秘密は、こんなところにあるのかもしれませんね・・・

 

前人未踏

 中央っ子タイム、子供たちがゲームに興じています。「パンケーキみたいな部品を全部積み上げた人、まだ学校にいないんだよ」と教えると早速挑戦が始まります。『初めは簡単だね‥』『なんかグラグラし始めたよ』『これ以上積むとマズイかも‥』『きゃぁ~~~~~』。ドキドキはらはらの挑戦は時間いっぱい続きます。うまくいっても、いかなくても笑顔いっぱいの様子は見ている方も楽しくなります。最初の達成者がいつ現われるか興味津々です。

思ったのと違う

 『一緒に二人三脚やりましょう』。子供たちが誘ってくれました。大勢いたのでムカデに変更、準備です。靴を履いたままゴムを付けるのは案外大変でスムースにはいきません。準備が終わり走り出しますが、走るなんてとんでもないことで、ヨチヨチ進むのがやっとです。先日投稿した”ムカデは走る”ということがいかにハイレベルか思い知りました。それでも子供たちと笑顔いっぱい運動を楽しみました。付き合ってくれた子供たちありがとう!

よく見て 書くよ

今日の「視写タイム」、1年生の様子です。国語で学習した教材を音読してから視写しました。

読点、句点、かぎ「  」の使い方も確認しながら集中して時間いっぱい取り組みました。少しずつ言葉のまとまりを意識して書けるようになった子供たちが増えてきました。

     

手伝いやるやる!

 「青いテントのもっと小さいやつをグラウンドに立ててくるね」『手伝いた~い!』『自分もやるやる!』。予行の準備をしようとしている時に3年生の〇さんたちが力を貸してくれました。『まず出して』『まっすぐに立てて』『横に広がって』『カチッて言うまで引っ張って』。互いに声をかけながら作業しています。『また立ててるんですか。自分たちもやりますよ』。そう言って昨日作業してくれた上級生も加わります。みんなの力で無事テントが立ちました。頼りがいのある中央っ子がいっぱいです。

昼の癒し

 昼休み、ゲームコーナーで〇さんに肩をもんでもらいました。『家族や先生たちの肩をよくもむんです。宿泊の時もしてたんですよ』。〇さんが教えてくれます。流石に上手です。うっとりといい気分に浸っていると『自分もやる!』『得意だよ』と次々に子供たちがやってきて、マッサージをしてくれます。心も身体も癒されるいい時間です。今度はいつしてもらえるか楽しみです。

手伝いに来ましたよ!

 「テント出したいんだけど仲間何人か集めて来てくれる?」『分かりました。5~6人くらいいればいいですね』。〇さんが仲間を呼びに行ってくれました。しばらくすると6年生が数人テントの搬出と設営に力を貸してくれました。『ここを引っ張ればいいんだよね』『テントのシートをかけるの大変だね』『カチッといったよ。これで大丈夫』。声を掛け合いながら何とか作業を進めます。『自分らもやりたい』。6年生の姿を見ていた下級生も集まって手伝います。中央っ子のおかげで運動会で使うテントが設営できました。働き者の中央っ子に感謝です。

手伝いましょうか??

 『何してるんですか?自分もやりましょうか?ネジ貸してください』。運動会の練習の休憩中だった〇さんたちが声をかけてくれました。「じゃあ、練習が終わったら力貸してもらおうかな?」『わかりました』。練習終了後、10人ほど来てほしいと頼むと〇さんたちが気持ちよく引き受け、得点板の搬出を手伝ってくれました。『横にすればいいんじゃない』『脚の部分じゃなく板の方をもつといいよ』。互いに声をかけながらあっという間に運び得てくれました。流石、6年生、ありがとう、頼りになります!

手伝いましょうか?

 ガシャ~ンと音を立ててハードルが荷台から落ちました。『大丈夫ですか?手伝います』そう言って近くにいた〇さんたちが荷物を直してくれました。荷台を移動させていると『何かすることありませんか?手伝います』「助かるなぁ、後でお願いしたいことがあるから待ってて」。今度は◇さんたちが声をかけてくれました。その後、◇さんたちには、不足したハードルの運搬と設置に汗を流してもらいました。自分から快く力を貸そうと声をかけてくれた中央っ子がたくさんいて、とても嬉しい週明けになりました。

 

表彰式

 令和6年度立山区域小中学校科学作品コンクール表彰式が役場でありました。立山区域の小中学生から5人が優秀賞に選ばれ、中央っ子の〇さんはそのうちの1人に入りました。『研究が認められてうれしいです』。〇さんは笑顔で話してくれました。今回の受賞は、本人の努力と家族の協力の賜物です。〇さん本当におめでとうございます。

 

つくりもの?

 「何してるの?」。〇さんは玄関付近でじっと何かを見ています。『飾ってあるものを見てるんです、スズメウリってかいてあるけど、本物かなと思って』「スズメウリっていう植物初めて知ったな。自然のものには見えないくらい色鮮やかだね」『赤くなる前はみどり色なんだそうです』。玄関前の飾りが中央っ子の季節感を刺激しています。

ムカデは走れる!

 『おお~すごい!速いね』『先生たち頑張れ~』。今年の運動会ではムカデ競争が種目の中に取り入れられています。縦割り班活動で練習を積んでいますが、速度はなかなか上がりません。そこで登場したのが先生チームのお手本です。リズムに合わせさっそうと走るムカデに子供たちは大喜びでした。本番まで残り1週間ほどになりました。子供たちのムカデは走るかな?

トロフィー

 今朝は運動会の開閉会式の練習が予定されていました。国旗掲揚塔の近くに各競技で授与されるトロフィーが並べられています。『金ピカだぁ~』『すご~い!』『触ってみたいな』『意外と軽いじゃん』。周りにいた高学年の子供たちは興味津々です。「もし1つもらえるとしたら何がいい?指さしてみて!」と促すと、人気No.1は応援優勝、No.2は総合次勝でした。「応援は分かるけど総合次勝でいいの?」と尋ねると『だって総合優勝はトロフィーじゃなくて旗じゃん、それもらえるなら、それがいいな』。なるほどもっともです。あと10日ほどでやってくる運動会の日が楽しみです。

マスター

 『おはようございます』。今日も〇さんは丁寧な朝のあいさつをしてくれました。毎朝、近くまでやってきて、さわやかな顔で相手の目をしっかり見て、深々と頭を下げ、もう一度相手の顔を見て、さっそうと去っていきます。「いつも、とってもきちんとしたあいさつをしてくれてありがとう!でも、どうして、そんなに丁寧なの?」『いつ頃だったかは忘れたけど、やったらいいなかと思った時があって‥』と教えてくれました。〇さんは中央っ子のあいさつマスターNo.1です。

 

32分の19

 『結構きれいだね』『こっちは直しておこうか‥』『ちゃんと並ぶと感じいいね』「今日は19/32。明日はもっと増えると嬉しいな」『他の学年はどうかな?』。あいさつ運動後の下足箱をみながら子供たちと担任が話しています。先週の金曜日のHPで紹介された「はきものをそろえる」が他の学年にも広がっているようです。最高学年の下足箱の様子も子供たちが意識していることを感じます。玄関前には取組を呼び掛ける掲示物も置かれています。よい行いを広めようとする教職員と、それに応えようとする中央っ子の両方がそろうのは、とても有難いことだと嬉しくなります。立山中央の子供と大人、流石です。

第30回 立山町美術展

第30回立山町美術展に、本校から多くの子供たちが作品を出展しました。今日は立山町元気交流ステーションみらいぶにて授賞式がありました。みらいぶの2階では作品が展示されています。作品を出展したみなさん。受賞したみなさん。本当におめでとうございます。

調査隊

 『銅像の人、暑そうだからウチワ持たせてあげる』。中央っ子が考える人の周りに集まっておしゃべりしています。しばらくすると『コンコン、コンコン』と音がしてきます。何か調べているようです。『何でできているのかな?』『鉄じゃない?』『中は空っぽかも!コンコンっていう音するもん』『この辺は中つまっていそうだよ、軽い音しないもん』。子供たちは銅像に興味津々、身近なもの何でも遊びにできてしまう中央っ子は素敵です。

楽しい時間

 『台風みたいな雲あるよ。渦がブァ~ッって広がって、回っているみたいだね』「本当だ、よく気付いたね。上は全く見てなかった」『これで本当に風が吹いてきたら先生飛んでっちゃうね』「そっちの方が軽い方から、先に空に行くのはあなたじゃない」『確かに!マズイね』。気持ちよく晴れ渡る空に浮かぶ面白い形の雲のおかげで〇さんと楽しい時間が過ごせました。見つけてくれた〇さんありがとう!

お手伝い

 「6年生さん!ちょっと力を貸してくれない?」『いいですよ!何すればいですか?分かった、ゲームの整理整頓でしょ!』「ゲームコーナーが避難経路の妨げになっているから向きを横から縦にしてほしいんだけど」『了解、簡単です』。そう言って3人はあっという間に新コーナーを作ってくれました。気のいい3人組のおかげで、その日のゲームコーナーは大盛況でした。6年生の3人組さん、ありがとう!

会議中

 『ちょっと来てください。壁にカマキリが張り付いてます』。玄関前で中央っ子が上を見上げて騒いでします。『大きいね』『獲物を狙ってるんじゃない?』『雨を避けているのかな?』『手に虫の羽みたいなのもってない?食事中なんじゃない?』『なんていうカマキリかな』『図鑑持ってきたよ。きっとオオカマキリじゃないかな』『きっとそうだよ』。カマキリはじっと子供たちの会議を眺めています。ちょっとした変化に気付いて心が動く、豊かな中央っ子の感性に感心します。

のびたかな

チャレンジタイム「視写」の時間。3年生は、社会の教科書の文章を書き写しました。間違わないように確かめながら丁寧に取り組む子供が増えました。書いた後、友達と見合ってチェックし、自分の学習を振り返りました。「社会の大事な言葉を読んで書くから勉強になる」「先週より多く書けたよ」「文字数は減ったけど間違いはなかった」と感想を伝える子供たち。続けることで力を伸ばしていきたいと思います。

   

チームかがやき

 『つかれたぁ~』『太鼓頑張ったよ』『大太鼓は重くて大変』『ところで誰?小学校の先生でしょ!』。かがやき保育園の子供たちが体育館で運動会の練習に励んでいます。ちょうど鼓笛の練習が終わって荷物を片付けに出てきたところです。「年長さん?年中さん?年少さんには見えないな?」『年長だよ。今度は1年生!』。笑顔で誇らしげに教えてくれました。運動会の練習も、本番も楽しい時間になりますように!

ポスター

 6年生が各色団を応援する運動会ポスターを作ってくれました。学校のマスコットキャラクター”なるちゃん”を主役にして、それぞれの色団をイメージするデザインに仕上げています。それぞれ担当者の個性と工夫が光ります。来月初めの運動会に向け中央っ子は張り切っています。

ゥワーオ!

 「肩もんでくれる?」『いいですよ!』。仕事で職員室に来た〇さんに肩をもんでもらいました。先日、〇さんが友達の肩をもんでいるのを見て、自分にもお願いしたところ、大変気持ちよくて、もう一度してもらいたくなったからです。親指の使い方がとても上手で一気に方が楽になりました。傍で見ていた教職員が「次、頼めない?」とやってきます。〇さん、気持ちよく引き受け、数人の肩を次々にもんでいきます。ALTのJ先生は思わず「ゥワーオ!」と声をあげ、気持ちよさそうです。〇さんは、家でも家族の身体と心をほぐしているそうです。〇さんの技と優しさにふれ、午後からの元気チャージ完了です。ありがとう〇さん!次回もよろしくお願いします。

 

秋はまだまだ

 今朝も、登校後グラウンドに出て体を動かす子供がたくさんいます。人気の場所はミストの出る雲梯周辺です。『気持ちいい~』『濡れてもすぐ乾くね』『虹が出てる!きれ~い!』。楽しそうに話しながら遊んでいます。秋が待ち遠しくなる今日この頃ですが、中央っ子は元気です。

出発3年生

 「どこ行くの?」『子供みらい館です、思い切り遊んできます』『建物の中だから涼しく楽しんできます』。朝から3年生はニコニコです。今日は3年生の遠足の日です。サポートしてくださる保護者の方も数人参加してくださいました。思い出がたくさん生まれる楽しい一日になりますように!行ってらっしゃい!

今日の視写

朝のチャレンジタイム。4年生は、国語の教材を視写しました。まず、範読を聞いて読み方を確認し、自分で音読してから視写しました。句読点や会話文等、原稿用紙の使い方も確認しながら書きました。静かに、真剣に取り組む姿はすばらしかったです。

 

 

名前は何だ?

 『西門の花壇のところにすごくでっかい蝶々がいます』。誘われて見に行くと黒い蝶が一匹、花の蜜を吸いに来ています。『こんなに大きいのあんまり見ないね』『何て名前かな』『黒いから黒蝶?』『ホントに真っ黒だから黒黒蝶かも』。子供たちは勝手に想像しています。最後に『g‥ンズで調べて!』今時のお願いです。「自分で調べてごらん」『図鑑で?』「それでもいいし、タブレットを使うのもいいね」『なるほど、調べてみようかな』。g‥ンズの回答はクロアゲハ、子供たちの回答は見つかったかな?

出発2年生

 「遠足で一番大事なことは」『安全に気を付けて、ちゃんと帰ってくる』『けがしないで帰ってくる』「正解、安全に変えるために大事な2つは?」『‥?』「周りをよく見る、大人の話をよく聞く、の2つです」『なるほど~』。2学期最初の遠足は2年生、みんな元気に出発しました。愛育会からも数名サポートに参加してくださいます。子供も大人も、心に残る楽しい一日になりますように!

よかったぁ~

 『今日、遠足ありますよね?』「あるよ」『よかったぁ~』「ちゃんとリュック背負ってるじゃない」『だって登校中に周りにいる人だれもリュックもってないから心配で‥』「なるほど他の学年の子ばっかりだったんだね。ほら、あそこにもリュック持ってる子いるよ」『よかったぁ~』。安心した〇さんニコニコで教室に向かいました。

目標があるから

 グラウンドを黙々と何周も走っている〇さんがいます。〇さんの走る姿はほぼ毎日グラウンドで見ることができます。暑い日が続くのにすごいなと思い話を聞いてみました。「いつから始めたの」『1学期の半?終わり?だったか‥』「大体どのくらい走るの」『15周くらいかな‥』「どうしてそんなに頑張れるの?」『運動会に向けて走ってます』。『頑張ってるね、自分も走ろう!』がんばる〇さんを励ます友達も一緒に走っています。自分自身が決めたことをやり続ける、あこがれの姿を見せてくれる〇さんは、まさに最上級生としての姿です。

発音練習

 『挨拶の仕方、変わってますね?』「どこが?」『ふつうは、”おはよう↑” だけど ”おはよう↓”になってます』「どこが違うの」『”よう”のところを上げるといいんです』『さげると何か怒ってる感じがするでしょ』「なるほど”よう”がポイントなんだね」『そうそう!』。〇さんたちに爽やかなあいさつの仕方を教わりました。さっそく「おは”よう”↑」とやってみましたが『いつもと違う!』〇さんたち大爆笑でした。修業が必要そうです。