ちょっといい話
中央っ子防災フェスティバル
自衛隊富山地方協力本部の方々が来校され”中央っ子防災フェスティバル”が開かれました。子供たちはスライドを見ながら災害時の防災知識を教わった後、「ロープワーク」「制服の試着」「応急担架制作」「クイズ」「自衛隊車両の試乗」の各コーナーを巡り、自衛隊の活動や防災について学んでいました。普段なかなか味わえない体験を子供たちは思い切り楽しんでいたようです。自衛隊の皆様、そして愛育会の皆様、子供たちのために貴重な時間を用意してくださって本当にありがとうございました。
楽しみ
『おはようございます。今日、図工あるんです。とっても嬉しいんです』。5年生の〇さん、登校直後の第一声です。「図工好きなんだ、よかったね。何つくるの?」『椅子です』「すごいね、材料は何?」『木です。立山町の森林組合の人が来て持ってきてくれて、作り方も教えてくれるんです』「よかったね、丈夫につくってちゃんと座れるのをつくらないとね!」『はい、しっかり話を聞いていい椅子つくります!』。〇さんニコニコ顔で教室に向かって歩き出しました。9時30分、森林組合の方々が準備に取り組んでおられます。楽しい時間はもうすぐです。組合の皆様、ありがとうございます。
シャッフル
『ありがとうございました、楽しかったです』。視写が終わった直後の〇さんの言葉です。今日の5年生の視写の時間は担任が入れ替わって実施されました。いつもとは違う先生の指導で行う活動に新鮮さを感じたのか準備を急ぐ5年生の表情は生き生きしています。中には視写に参加し、自分の記録の70%を基準として子供と記録を競ってくれる先生もいます。『そのままの記録で先生に勝てちゃった』『もう少しだったのに、惜しいなぁ』『自己新記録が出ました』。普段以上の集中力が発揮されたようです。「3人の担任が学年全部のクラス担任でもあることを子供たちに感じてほしくて、視写の時間に担任を入れ替えてみました」学年主任の思いが子供たちに伝わると嬉しいです。
読み聞かせ
学校では”立山お話の会”の方々のご協力をいただき定期的に読み聞かせの機会を設けています。子供たちは15分程度の時間、数種類の物語や詩などを味わってます。今日は2年生のお話の会が開かれました。会の方々の声だけが響く静寂の空間の中、子供たちはお話の世界に浸っていました。地域の方々のお力で子供たちの心が耕されています。
グラウンドは8℃
冬が一気にやってきたような朝です。教職員は寒さ対策、完全防備で子供たちを出迎えます。登校時の子供たちは概ね寒さ対策をしていますが中には半袖半ズボンの強者もいます。寒くないかと尋ねても『へっちゃらです』と答えます。そうしているうちに朝の活動をする子供たちが体操服で教室から出てきます。再度、寒くないのかと尋ねても『それほどでも』と答え、元気に身体を動かしています。子供は風の子、中央っ子は元気です。風邪ひかないでくださいね。
寒い朝
『寒い寒い、この間まで暑かったのにね』『手、すごく冷た~い』『寒過ぎて手が動かないから傘が差せませんでした‥』『寒さで手が真っ赤になっちゃった』『”なるちゃん”は温かそうだね。いいなぁ!』『やっぱり手袋は温かいよ』。登校してきた子供たちが次々に話しかけてきます。『今、秋だよね』『冬じゃない』『ええ~?秋はどこ行ったの』『秋と冬、半々だね』『見て見て!山が白くなってる!』『やっぱり冬だ』。季節の移り変わりを肌で感じる中央っ子です。
はらはらドキドキ
『ぐらぐら一緒にやろう』『自分も入れて!』『みんなでやろう』『ああ~っ倒れる~』。子供たちが1階多目でバランスゲームやパズル等に興じています。一人で黙々と取り組む子、仲間ときゃぁきゃぁ言いながら楽しむ子等、その子に応じて楽しんでいます。今日のような雨の日には特ににぎわう一角です。中央っ子は仲良く、気持ちよく楽しい時間を過ごしています。
視写 2年生
『160』『183』『243』‥。子供たちが用紙の右上に、今日自分が目指す数字を書いています。「自分の新記録を目指すのが大事なんだよ。人それぞれ違うのが当たり前。今日もがんばりましょう!」『お~っ』。「用意、始め!」。合図とともに子供たちは一斉に書き始めます。どの子もすごい集中力です。アッと今に5分がたちました。『よっしゃぁ!新記録!』『おしい、あと〇文字だったのに』。みんな記録に一喜一憂しています。『新記録じゃないけど、この話の記録はどんどん伸びてるよ』「どういうこと?」『同じ話を何度か視写してるから、その数が増えているってこと!』「なるほど、力がついてきてるね」。〇さんとても嬉しそうに説明してくれました。自分の記録に挑戦している2年生です。
冬支度
学校の周りの樹木を雪から守るために校務助手の方が毎日少しずつ作業を進めてくださっています。『ブロッコリーが鉢巻してるみたいだね』。変化に気付いた子供たちはその様子を面白そうに見ています。冬が少しずつ近づいています。
贈り物?
1年生の学習の様子を見ながら歩いていると廊下側の窓枠に可愛いオブジェが飾られていました。「どうしたの?」と聞くと〇さんが『家で家族と作ってきました。もうすぐクリスマスだから!。楽しみにしてるんです』と教えてくれました。他の子供も嬉しそうにオブジェを見ています。「素敵なプレゼントもらえるといいな」と思いながら、グラウンドを見ると大きな虹が出ています。グッドタイミング!きっとオブジェの効果です。〇さんありがとう!
謎の印
『グラウンドに何か書いてある印がたくさんあるけど何ですか?』「どこかの学年で実験してるんじゃないのかな。実験道具の置き場所じゃない?」『サッカーとか陸上の練習に使う印かも‥』。そうしているうちに「ピンポンパンポン・照明を改修する時の検査に使う印がグラウンドにあるので触ってはいけません」”と放送が入りました。『なるほど!』子供たちは納得して教室に向かいました。工事をされている方に聞くと、あの印はLED化されたナイター照明がグラウンドの正しい位置を適切な明るさで照らしているかを確かめる場所を示すためのものなのだと教えてくださいました。謎の印の正体判明です。工事、よろしくお願いします。
スタート通学合宿
「新しい出会いを大切にして仲間との時間を楽しんでください」。立山町の5・6年生およそ80人が1週間寝食を共に過ごす通学合宿が始まりました。食事と班活動の様子を見ていると『絆が深まるよう頑張ります』『まずは同じ班の友達とたくさん話すことから始めます』『もう仲良しになりました』『自分の班はまだ静かだから、これからです』等、様々な感想を教えてくれました。どうやら、みんな、よいスタートが切れたようです。残りの時間、自分もみんなも楽しい時間をたっぷり創ってくださいね。明日、元気に登校するのを楽しみにまっています。
視写 1年生
『まっかだなぁ~まっかだなぁ~』。1年生が朝の歌を口ずさみながら視写の準備を始めます。可愛いなぁと思いながら見ていると、いつの間にか教室は静まり返り、みんな視写開始のポーズを取り始めます。「用意、はじめ!」。子供たちは先生の合図で一斉に鉛筆を走らせます。目は教科書とプリントを行ったり来たり。言葉を発する子は一人もいません。すごい集中力です。「ピ・ピ・ピ‥」『何文字書けた?』『よっしゃぁ新記録!』『今日はダメだったぁ』『頑張ったよね』。1年生の子供たちが今日の頑張りをお互いに話し合っています。中央っ子の成長を感じる嬉しい時間です。
優しさ
6年生の〇さん◇さんが1年生玄関で話しています。「玄関間違えたの?」『違います、間違えてません』「ごめん、ごめん。ところで、ここで何してるの」『集団登校で集まってるときに◎さんが急に家に帰ってしまって‥その後ちゃんと学校に来ているか気になったので確かめているんです』「そうだったんだ。心配してくれたんだね、ありがとう」。◎さんは無事に登校していたようです。二人の優しさに、心が温かくなった朝でした。
11月の給食
なるちゃん
立山中央小学校の挨拶運動にマスコットキャラクター”なるちゃん"が参加してくれました。”なるちゃん”は中央っ子が選んだマスコットです。教職員が作成した着ぐるみを6年生がまとい、朝の挨拶をよびかけています。「マスコット参加の効果はありますか?」『はい。特に下級生の反応がよくて”なるちゃん、おはよう~”って声をかけてくれる人が多くなりました』。中央っ子の挨拶の輪が一層広がりそうです。明日は誰が”なるちゃん”になるのかな?
ファン
「6年生が学校でお手本となり、4年生もそれを受け継いでいこうとしていることがよくわかりました。立山中央小学校はこれからもばっちりですね。私は立山中央小学校のファンになりました」。先週の火・水は6年生、木・金は4年生が同所で宿泊学習を行いました。その時の子供たちの様子を見た国立立山青少年の家のスタッフの方々からいただいた嬉しい言葉です。「入所中の元気で気持ちのよい挨拶」「野外炊飯等で驚くほど手際よく、食後の後片付けも隅々までピカピカにしてくれたこと」「”ありがとう””お願い””手伝おうか”などの温かい言葉がたくさん聞かれたこと」等、中央っ子のよさをたくさん見つけていただきました。子供たちを温かく見守ってくださった所員の皆さん、ありがとうございました。
緑のステージで
朝、誰も出てきていないグラウンドでダンスをする子供たちがいました。リズムを口ずさみながら何度も何度も繰り返し動きを確認しています。「どこかで発表するの?」と尋ねると、「まだ決まっていないけど、多目的室で発表したいな」という返事がありました。しばらくすると、ダンスをする人数が増え、見ている子供の姿もありました。夢中になってダンスを踊る子供たち、手拍子をしながら盛り上げる子供たち、みんな素敵な中央っ子です。
私が副班長!
2年生の女の子が、朝登校するなり、「明日は、私が副班長!」と伝えてきました。その子の班は4年生の子供が副班長をしているけれど、4年生は今日から宿泊学習があるため、明日の朝は自分が副班長をすることを伝えてきたのでした。少し不安げな表情でしたが、「安全に気を付けて登校してね」と声をかけると、きりっとした表情になり「はい」と元気な返事がありました。
おいしくなぁれ!
『準備してくださってありがとうございます』。食材や食器、薪や道具が並んでいるのを見て6年生の〇さんが感謝の言葉を伝えます。◇さんはペコッと頭を下げて調理工程が書かれたシートを受け取ります。相手の配慮が当たり前でないことを感じている子供を見ると嬉しくなります。6年生は元気に野外炊飯に準備に取り掛かり始めました。『玉ねぎ洗うの?』『お米のとぎ加減はこれでいい?』『チャッカマンのロック外すの忘れてた。道理で動かないはずだ』『煙ばかり出てるけどこれでいいのかな?』。簡単にはいかないようですが、火は起きて、調理も何とか協力して作業が進んでいるようです。美味しいカレーができますように!
どっちだったっけ?
『おはようございます』「何組?」『〇組です、お願いします』。6年生が次々に荷物を預けに来ます。今日は遠足&宿泊学習の日です。宿泊用の荷物を学校に置いて金沢に向かう予定です。『これお願いします』「小さい方でいいの?」『あれっ?どっちだっけ?ちょっと待ってください。確かめます』『あの~弁当も預けちゃったんで取りに来ました』『遠足で使う資料を預けちゃいました』。荷物整理の怪しい6年生の言動が周囲の雰囲気を一層和ませてくれました。無事に帰ってきてくださいね。行ってらっしゃい!楽しい時間をたくさん過ごせますように!
ドラマ
『3・2・1スタート』『失礼します、私は‥中学の・・です』『私jは‥高校の‥です』『校長先生にお話があってきました』『よろしくお願いします』‥。2年生の子供たちが座談コーナーで学園ドラマの撮影(ごっこ)をしているようです。即興で筋を考え、近くにいた6年生を勝手に巻き込んで、ドラマの筋が進みます。急に参加させられた6年生は戸惑いながらも2年生に合わせてくれています。仲良し中央っ子のほのぼのとした時間が流れています。
朝活
風の強い朝でした。6年生の〇さんが学校の敷地に入るなりグラウンドのシートを直しに向かいます。「ありがとう」『シートがめくれていてので直そうと思って行きました』「面倒くさいって思わないの?」『家の畑でよく手伝いをしているんで、それほどでもないです』。いい気分で校内に入ると今度は玄関付近を掃除している◇さんと◎さんがいます。『昨日は西側の玄関をしたから今日は東に来ました』。二人は自分で決めた仕事を続けているそうです。誰かのためになることを当たり前のようにしている6年生に出会えたいい朝でした。
真っ黒
ピピピピピピ‥『ふ~ぅ』。3年生教室に安堵のため息がもれています。5分間、集中して視写に取り組んだ直後の様子です。「疲れる?」『はい、すごく疲れます。書くのも、教科書や用紙を見たりするのも素早くやるからです』「今日の成果はどうだった?」『目標超えました』『目標ぴったりでビックリしました』『もうチョッとだったので悔しいです』。みんな結果に一喜一憂しています。『見て見て!鉛筆で書いた字の上で手を動かすから、めちゃめちゃ汚れちゃうんです!』。〇さん、頑張った成果が表れた手を笑顔で見せてくれました。
パペット
『おはようございます~!』たくさんの中央っ子がニコニコ顔で挨拶しています。手には先生お手製の人形をもっています。『いいでしょ~かわいいよねぇ~』。とっても嬉しそうです。今日は”さわやか運動”の日、学校の玄関は人形をもった可愛い子供たちとそれを見守る高校生や地域の方々で大賑わいでした。
花壇
『やっぱり、やめておこうよ』『そうかぁ~、そうだね、せっかくだもんね』。花壇の傍で子供たちが話しています。「何をやめたの?」『カマキリ探しです。卵とか探そうとしてたんだけど、止めました』「どうして?かわいそうだから?」『違います。花をかき分けて探すと花が折れたり曲がったりするでしょ。ここの花壇の花は助手の方が大事に育ててくれたものでしょ。だから、止めようってことになったんです』「そうなんだ、育てた方の気持ちを考えたんだね。ありがとう」。相手の気持ちを創造できる中央っ子との話に”ほっこり”とした気持ちになりました。
すごいことが続いています
二学期から1階多目的ルームに知育玩具等のコーナーを設けています。設置してから、かれこれ二か月近く、子供たちの憩いの場の一つになりつつあります。笑顔で友達と遊ぶ子、パズルを解こうと真剣に取り組む子等、時間の過ごし方は様々です。その様子を見守り続けて感心しているのが道具の始末の仕方です。細かい部品がたくさんあるのに、どれ一つなくなっていないのです。「あえて子供たちが自由に使えるようにしているのだから、部品が無くなることは起こる」と覚悟していたのですが、そんな様子はありません。とても嬉しく、そして驚いています。物を大事に使うのは「当たり前」ですが、これだけ大勢の子供がいる環境で、それが実行し続けられているのは並大抵のことではありません。とても「有難いこと」「すごいこと」です。それができる中央っ子はやっぱり素敵です。大事に使ってくれて「ありがとう」!
秋の夜空・移動天文教室
愛育会の教養講座が行われました。子供たちは家族と一緒に秋の星空観測を楽しんでいます。『見えた!見えた』『白かったよ、輪っかもはっきり見えた』『望遠鏡がすごく大きくて驚きました』。子供も大人もレンズを通して見える星々に興味津々のようです。会の企画運営をしてくださった愛育会役員の皆様、星々を見せてくださった富山県天文学会の皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました。
アメリカンチェリー
『給食あるある話してもいい?』「どんな話」『給食に果物出るでしょ。それに”種があるとつい育ててみようと思っちゃう人が多いらしい”って話です』「確かに」『ミカンとかリンゴとか‥』「リンゴは剝いてあることが多いね、何かないかな」『アメリカンチェリー!』。〇さんと会話を楽しんでいると傍で聞いてた◇さんが『自分、アメリカンチェリーが出た時、家に持ち帰って植えてみたんです』『本当?どうなったの』『芽みたいのが出てきました』「すごいね、本当に出るんだ」『次に給食に出る果物に種あるかな?あったら植えてみよう!』。リアル給食あるあるに驚いた、楽しい朝になりました。
流石!
「お疲れ様、〇年生の様子どうだった?」『すごく静かで驚きました。話す人誰もいませんでした』『別に自分たちいなくても大丈夫だったと思います』「ありがとう、みんながいてくれたおかげで安心していられたよ」。朝、卒業アルバム用の職員写真を撮る間、6年生の三役さんたちとSCS/SMの先生方が下級生を見守ってくれました。どの学年も静かに落ち着いて活動してくれたようです。流石、中央っ子。流石、三役。感謝ですSCS/SMの先生方。
運営委員さんたちに聞きました
会長さんと運営委員さん(一部)に運動会の感想を聞いてみました。「個人的にどんな運動会でしたか?」『小学校生活最後の運動会は、とても楽しかったです。他の団の友達と競ったり仲間を応援したりした2つのリレー(選抜・高学年競技)が特に楽しかったです。「中央っ子の様子はどうでしたか?」『真剣に応援していたり、よい結果が出て大喜びしたりする姿が、どの団でもたくさん見られたのでよかったです。運動のスローガン”みんなで協力、全力で楽しもう”が達成できたと思います』「愛育会の役員や保護者・地域の方々に一言お願いします」『大勢の役員の方々が自分たちの運動会のために朝早くから準備や手伝いに来てくれて本当に感謝しかありません』『たくさんの人がいるのに順番を守ってすごくスムーズに観戦場所を入れ替わっているのがすごいなって思いました』『自分たちの運動会を見たいと思って、たくさんの保護者や地域の方々が見に来てくれたのでとても嬉しいです』。子供たちは、大勢の人たちに支えられ、楽しい運動会の時間を創れたようです。応援してくださった保護者・地域のみなさま、本当にありがとうございました。
準備着々
朝陽がグラウンドを照らす中、運動会の準備が始まりました。愛育会の方々と教職員が一斉にグラウンドに出て作業を始めています。早く登校した〇さんは予行の日に続いてのお手伝いです。今日が子供たちにとって楽しい一日になることを願っています。
団長さんに聞きました3(青・黄)
・「意気込みを教えてください」『”みんな全力・協力・努力”の3つの力で優勝したいです。そして楽しみたいです。スローガンの言葉を忘れずに、小学校最後の運動会で完全優勝を目指します。そして、やっぱり運動会を思い切り楽しんで最高の思い出にしたいです(青団)』『全力出して団を引っ張ります。自分が全力を出して取り組めば、団のみんなも全力でやろうという気持ちになってくれるからです(黄団)』
・「期待している競技は何ですか」『なかよし班競技です。練習で1回アドバイスもらったら、みんなすぐに直してくれて、すごくよい結果が出せたので本番も期待しています(黄団)』『もちろん、応援合戦です。今までいろいろ考えたり、アドバイスを生かしたりして頑張ってきたからです。6年生と5年生みんなで、一生懸命覚えたり、工夫したりしてきたので応援優勝を取りたいです(青団)』
・「団のよいところを教えてください」『みんな元気いっぱいでアンパンマンのように優しいです。競技の練習等でみんな本当に頑張っていて元気です。そして、励まし合って協力しています。みんな優秀で言ったことはすぐに覚えてくれるし、実行してくれます(青団)』『元気がよくて生き生きしています。学校行事やスマイルタイムなどをとても楽しそうに過ごしています(黄団)』
・「団員への熱いメッセージをお願いします」『どの競技でも全力を出しましょう。もし負けそうになってもくじけないで次のことに取り組んでいきましょう(黄団)』『とにかく楽しく全力で!。何事にも楽しく全力でやって最高の思い出をつくりましょう(青団)』
団長さんありがとうございました。思いが団員に届きますように!
天気予報通りにいくならば、明日は運動会。心に残る楽しい時間をみんなで創り上げていきましょう。
いいかなぁと思って
〇さんが照れくさそうに話します。『昨日、公園のゴミ拾いしてみたんです』「ありがとう。すごいじゃない。大変だったでしょ?」『はい、少し』「どうしてやろうと思ったの?」『友達が誘ってくれて、自分もゴミは拾った方がいいよなって思ったからです』。友達の◇さんにも聞いてみると『きれいな公園の方がいいなと思ってゴミを拾いました』と教えてくれました。二人の素敵な考えに感激です。きっと、二人のような中央っ子はたくさんいるんだろうなともと思います。〇さん、◇さんありがとう。
視写 5年生
5年生の視写の様子を参観しました。集中が途切れる様子はいっさいありません。視線がせわしなく教科書と原稿用紙を行き来し、鉛筆はすごいスピードで動いています。「あと30秒、もう少し、ラストスパート」。鉛筆を走らせる音のペースが速まります。「5・4・3・2・1終了‥」『やったぁ自己ベスト』『もう少しだったのに!』『疲れた~』『カウントダウンされると頑張れるけどドキドキした』『〇さんなんて、全部書いちゃってます。書くの大好きらしいです』集中から解放された5年生の子供たちが一斉に話し始めます。流石5年生、やるときはやります。
団長さんに聞きました2(緑・オレンジ)
・「意気込みを教えてください」『”勝つぞ!”です。みんなで協力してウルフのように勝ち進みたいです(緑団)』『”笑顔を忘れずに!”です。負けそうになっても苦しくても、みんなに笑顔になって頑張ってもらえるようにしたいです(オレンジ団)』
・「期待している競技は何ですか」『なかよし班競技です。団のみんなは、どこよりも心を一つにすることができるからです(オレンジ団)』『なかよし班競技です。ボールを運ぶ練習をみんなでたくさんやって上手になったからです(緑団)』
・「団のよいところを教えてください」『仲がよいところです。真剣にしなくてはいけないときには、みんなとても一生懸命してくれるし、休憩の時には仲良く励まし合っているからです。(緑団)』『一人一人が一生懸命なところです。団のみんなは競技だけでなく、掃除等の時などにも頑張ってくれるからです(オレンジ団)』
・「団員への熱いメッセージをお願いします」『みんなで協力し、そして心を一つにして、優勝目指して勝ち進んでいきましょう(オレンジ団)』『みんなは、どの団よりも仲がよいので、みんなで、なかよしパワーを見せつけましょう(緑団)』
団長さんありがとうございました。思いが団員に届きますように!
団長さんに聞きました1(赤・白)
・「意気込みを教えてください」『何事にも全力で取り組みます。自分が全力で挑戦すれば団のみんなも本気になってくれると思います(赤団)』『団のみんなが輝けるようにサポートします。スローガン”輝け白団”のように全力を出してみんなが輝く場を創ります(白団)』
・「期待している競技は何ですか」『応援合戦です。最初の方にある競技なので団の輝きと強さを見せつけて団の仲間にやる気を与えたいからです(白団)』『なかよし班競技です。みんなで協力して仲を深め1位を取りたいです(赤団)』
・「団のよいところを教えてください」『団結力です。何事にも協力し合い、互いをカバーし合って応援練習等に取り組んでいるからです(赤団)』『声が出ていて指示したことを実行してくれるところです。なかよし班競技や応援の練習等で”素早く並んで~””声出して~”と言ったときすごく協力してくれたからです(白団)』
・「団員への熱いメッセージをお願いします」『応援や競技を全力でがんばり、笑顔いっぱいに輝きましょう(白団)』『勝っても負けても最後まであきらめず本気で立ち向かっていきましょう(赤団)』
団長さんありがとうございました。思いが団員に届きますように!
会長さんに聞きました
運動会を前に児童会長さんにインタビューしました。「運動会のスローガンに込めた思いを教えてください」『みんなで協力して全力で楽しんでほしいと思います。みんなで協力して、勝っても負けてもみんなが笑顔になる素敵な思い出に残る運動会になったら嬉しいです』「個人的に楽しみにしている競技は何ですか?」『応援合戦です。自分の団と比べながら他の団のパフォーマンスを見るのが楽しいです。どこが勝つのか想像するのも面白いです。ちなみに自分の団は動きが多くていいなと思っています。新しい技も入る予定です』「運動会の練習に取り組む中央っ子のよいところは何だと思いますか?」『練習を重ねるうちに、どんどん一生懸命取り組んだり、楽しんだりする姿が増えてきたところです。本番がとても楽しみです』。流石、児童会長、いきなりのロングインタビューにもしっかり答えてくれました。
最後に会長さんから中央っ子のみんなに『これまでの努力をしっかり出して、運動会を全力で楽しみましょう』という熱いメッセージをいただきました。会長さん、ありがとうございました。
月
『月が見える』『丸いけど少し欠けてるね』『きれいだね』。今朝、西の空に月が見えました。子供たちは『月・月』と言いながら空を見上げています。4年生の〇さん『月が寝坊しているね』と一言。ナイス!
もうすぐ運動会
『はぁはぁはぁ‥100m走5回目、もうダメ‥』『もう一回走ろうよ』『分かった、じゃあやろう』。中央っ子が励まし合って朝の運動に取り組んでいます。今週末は運動会が予定されています。期日が近づくにつれ、グラウンドで運動する中央っ子の数が増えています。自分で決めて行動する大切な経験を積んでいます。
青空
『こわ~い、足がブルブルする~』『自分は大丈夫だよ、ワクワクする』。1年生が階段を慎重に上がってきます。『お~広い~、すごいすごい』『いい景色だね~』。屋上にあがると歓声が沸き上がります。屋上で1年生国語科”くじらぐも”の学習が始まりました。開放的な空間で子供たちはのびのびと物語に浸っています。
雨の後
『雨・雨ふれ!ふれ!もっと、ふれぇ~!』。2年生の〇さんが楽しそうにつぶやいています。「雨、いやじゃないの?外で遊べないじゃない」『ぜんぜん、雨も楽しいから大丈夫です』「ひょっとして運動会に練習が休みになるから?」『違います。運動会の練習は大好きです』「じゃあ何でそんなに嬉しそうなの?」『あのね、雨が降った後って虹が出るでしょ。虹が見られると思うと楽しい気持ちになるんです』。なるほど、確かに。〇さんのみずみずしい感性に心が洗われた気分になりました。きれいな虹が出てくれますように!
本番では!
『競技、めちゃめちゃ楽しかったです』『今回は勝てなかったけれど運動会では自分の団が勝ちます』『いやいや、こっちの団が勝ちますよ』。練習を終えた中央っ子のインタビューです。今日は”なかよし班競技”の全校練習がありました。500人以上が集まる初めての練習です。競技の仕方だけでなく整列や移動も確認します。上級生のリーダーシップと下級生のフォロアーシップを互いに発揮する、よい機会です。運動会ではどんな結果になるか今から楽しみです。
ウチワ
『あ~ずれる、やりなおし』『案外うまいかも‥』『やった、いい感じ』。児童会長と”なるちゃん”の制作者に依頼し「なるちゃんウチワ」を試作しました。子供たちが選んだキャラクターが児童会活動の役に立てば幸いです。この後の「中央っ子」と「なるちゃん」の活躍に期待します。
見て見て
『すごい!すごい!行列!行列!』。子供たちが空を見上げて叫んでいます。指さす方向をみるとたくさんの鳥が隊列を組んで西に向かって飛んでいました。『V字型だね。あれっ!今度は違う形になったよ!』。子供たちは大喜びです。身近な出来事に心を寄せられる中央っ子は素敵です。『意外に近くから飛び立ったように見えたけど、あんなにたくさんの鳥たち、一体どこにいたんだろう?そんな場所あったっけ?』。謎は深まるばかりです。
秋の祭礼
今日は天満宮で稚児舞やお囃子に中央っ子が参加する祭礼が行われる日です。総合的な学習で立山町をテーマに学んでいる3年生の1組が代表で、その様子を見学に行きました(他のクラスにはビデオで紹介します)。みんな初めて見る踊りや曲、獅子舞に興味津々です。地区の伝統文化に学ぶよい機会になりました。ご協力いただいた地区の皆様方、本当にありがとうございました。
秋スタート
澄んだ青空が広がり爽やかな空気に包まれる中、1年生が遠足に出発します。「今日はどこに行くの?」『ふぁみr-パークです』「何するの?」『遊びに行きます』「ファミリーパークには何があるの?」『‥‥動物?公園?遊園地?‥‥』。楽しみで仕方のない1年生が出発します。楽しい時間がたくさん訪れますように!
ドキドキ
9月22日(金)、立山町役場で科学作品コンクール表彰式がありました。自然科学の部・社会科学の部それぞれ、4年生の中央っ子2人が優秀賞を受賞しました。受賞した2人に「来年どうするの?」と聞くと『来年もぜひチャレンジします!』と頼もしい声がかえってきました。受賞した2人の中央っ子、おめでとうございます。
キトキト
今日は3年生の遠足の日です。「どこに行くの?」『太閤山ランドです』「どこにあるの?」『行ったことはあるけれど、どこって言われると分かりません』『山じゃない?』『海や川の近くではないよ』「大丈夫?行けるの?」『大丈夫、バスの運転手さんがちゃんと連れてってくれます』。みんな遠足が楽しみで仕方がないようです。出発式を終え、バスに乗り込む子供たちの子供たちの顔はみんなキトキトです。行ってらっしゃい、楽しい時間をたくさん創ることができますように!
漢字が‥
「はい、そこまで~」『あぁ~っ、もうちょっとだったのに~』『漢字にやられたぁ~』『自分は増えたけど、あぶなかったよ』。先ほどまで静寂に包まれていた4年生教室に子供たちの感想が飛び交います。木曜日のチャレンジタイムは視写の日です。4年生は国語の読み物教材の視写に挑戦したようです。いつもより漢字が多かったり、上下に分かれた様式の文章だったりするなど、今までとは少し勝手が違ったようです。それでも自分の記録を塗り替えようと最後まで本気で視写に挑戦している4年生の姿は、とても格好よく、頼もしく見えました。4年生、心も頭もすくすく育っています。