中央っ子日記

ちょっといい話

考えたのは誰?

 『お~ちた、おちた何がおちた‥‥雷』『ぎゃぁ~』『やったぁ~』。なかよしタイムで赤団がゲームを楽しんでいます。『けっこう難しいですよ、でも、めっちゃ楽しいです』。うまくいった子もそうでない子もみんな笑顔です。振り返りで4年生の〇さん『とっても楽しかったです。誰が考えてくれたんですか』と団長さんに尋ねます。『6年生みんなで考えました』と答えると〇さん『楽しいゲームを考えてくれてありがとうございます』とお礼の気持ちを伝えます。後で団長さんに気持ちを聞きました。『6年生がゲームを考える時に協力してくれたし、お礼を言ってくれる下級生もいたので、頑張ってよかったです。去年のGogoフェスティバルの経験が役に立ちました。』と教えてくれました。考えた6年生も、参加した下級生もみんなで楽しい時間を創れたようです。

練習の成果

 1年生は体育で「てつぼうあそび」をしています。新しい技を身に付けようと練習する子供に、できる子供が「〇〇するといいよ」とアドバイスする微笑ましい姿があちこちで見ることができます。新しい技ができるようになると、「先生、〇〇できるようになったよ」と報告にしてくれます。
 今日は、うれしそうに「先生、まめできた見て」と駆け寄ってくる子供がいました。「がんばったんだね」と声をかけると、「うん」と返事をし、また鉄棒の方に向かって行きました。

  

 『きれいな雲だね~、あれは夏の雲だよ。あの雲が出るとよく雨が降るんだよ』「そうなんだ、じゃあ、あの雲の下は雨が降ってる?」『そうだねぇ~、富山市の西側あたりは降ってるかもしれないな。もしかすると‥』。4年生の〇さんが雲の講義をしてくれました。それを聞いていた1年生の◇さんたち『すごいでっかい雲だね、下の方はなんか黒いね。でも上の方は本当に真っ白できれいだな』『曇ってね、おつゆの湯気が集まってでいるんだって、雲の上には乗れないんだよ』『乗ってみないと分からないでしょ』『どうやって乗るの?』と話し合っています。朝の雲が子供たちに話題を提供してくれたようです。身の回りのちょっとした変化に気持ちを向けて考えを膨らませる素敵な中央っ子との朝です。

ブラウニー

 「おはよう、変わった荷物もってるね」『今日は朝から授業で調理実習するからフライパンをもってきたんです』「新しそうだね」『これIHでもがガスでも使えるんですよ、すごいでしょ』「いいね」 『今日はスクランブルエッグつくるんです。それに今日はクラブでも料理するはずだから楽しみなんです』「いいね、お腹いっぱいの一日だね」『はい、だから朝ごはんブラウニーでした?』「??」『朝ごはん少な目にして、たくさん食べられように考えたんです』「なるほどね」。ニコニコ顔の6年生〇さんが嬉しそうに教えてくれました。1限に家庭科室を覗くと6年生がソワソワしながら準備に励んでいます。おいしいスクランブルエッグになりますように!

元気いっぱい!

 『一緒に走ろう!』『ダルマやってダルマ!』『見とってね、やるよ』『ぶたのまるやき~!』『目ぇつぶって10数えとって、その間にかくれるから見つけんがだよ!』『お姉ちゃん、待てぇ~』『庭の花で冠つくったん!いいでしょ』。中央っ子タイムのグランドではあちらこちらから子供たちの元気な声が聞こえてきます。週明けの今日、朝はどこかしらボ~ッとした感じのした中央っ子の目はようやく覚めてきたようです。

アポイントメント

 『失礼します、お話があってきました、今いいですか?』。放送委員の〇さんたちやってきました。『昼の放送でインタビューしたいのですがよろしいですか?ここに書いてあるような内容をお聞きしたいのですが大丈夫でしょうか?』。敬語を使いこなし、端的に説明する〇さんに同行している他の委員も『すごい、流石6年生』と感心しています。しばらくおしゃべりをした後、帰り際に『当日、呼びに伺うには何時にどこに行けばよいでしょうか』と提案もしてくれます。「大丈夫、自分で行きます。でも当日見かけたら、今日ですよ!って声をかけてね」と伝えると『分かりました。担当の先生からも忘れちゃうかもしれないから気を付けるように言われてます』と放送委員さんたちは笑顔で返してくれました。放送委員のみなさん、心和む時間をありがとう。

中央っ子記者リポート「スポーツ交流フェスティバル」

 6年生の〇さんが5月16日(火)に行われた立山区域小学校6年生の「スポーツ交流フェスティバル」の写真とリポート記事を投稿してくれました。

【記事】他学校との交流について、立山中央小学校の6年生にインタビューしてみると「初対面の人ばかりで全く声をかけることができなかった」や「初めて会うから、かえって恥ずかしがらずに声をかけれた」など、主に二種類の意見がありました。また「去年のGOGOフェスティバルで仲良くなった子と再会できたなど」の意見もありました。私は「楽しかったので秋にもう一回フェスティバルがあればいいな」と思いました。

 

幼虫

 『昨日、アゲハの幼虫が脱皮するところを見ました。すごかったです。皮も幼虫が食べたようです』「教えてくれてありがとう、後で見に行くね」。3年生の〇さんが教えてくれました。しばらくして階段を上がろうtすると「どこ行くんですか?」と1年生の子供たちが尋ねます。「チョウの幼虫がいるんだって、見に行く?」『勝手に2階行っちゃダメだから‥』「先生と一緒なら大丈夫だよ」。そう言って1年生と幼虫を見に行きました。『すごい、いっぱいいる、ここにも、ほらあそこにも。かわいいね』。1年生の子供たちは幼虫に夢中です。プチ観察会のきっかけをくれた〇さんに感謝です。

テストのベル

 『びっくりしたぁ~』『聞いてた時間じゃないのにベルが鳴ったから緊張した』『ホントにドキドキしました』「えっ、前もってテストだよっていう放送したじゃない」『放送が入ったのは分かったけど、よく聞き取れなくて』『訓練の時間が変わったのかと思いました』「そうか、それは驚くよね。でも本当にテストだから安心して」『分かりました』。ハンカチをもった4年生の子供たちとの話です。今日は昼前に避難訓練を行います。その事前チェックで驚かせてしまったようです。訓練前の心のウォーミングアップに少しでもなっていたら幸いです。

○年後は自分たち!

 『オンユアマ~ク!』。帰り際の3・4年生の子供たちが数人、トラックのゴール付近で100m走のスタートの真似をして遊んでいます。「走る?」『やります』「位置について、用意、ゴーッ!」。すごい勢いで出発します。「もう一回走れる?」『大丈夫、やります!』『私もやる!』。「フェスティバルの6年生見ていたの?」『はい、ベランダから見ていてワクワクしました。6年になったら頑張りたいです』。そう言ってもう一度勝負し、元気に帰っていきました。今日のスポーツ交流フェスティバルが彼らの刺激になったようです。〇年後が楽しみです。

ありがたい話

 今日は令和5年度の立山っ子・ふなっ子スポーツフェスティバルの日です。朝早くから立山区域の先生方が集まり会場準備にあたってくださいました。あっという間に作業が終わり、後は子供たちを待つだけです。楽しい交流会になることを願っています。子供たちのためにお力を貸してくださった先生方、ありがとうございます。

 

ご招待します

 3年生は会社活動(係活動)をしています。「この間の集会どうだった?見に行けなかったから気になっていたんだよ」『まあまあ、上手くいったと思います。魚釣りゲームをやりました。みんな喜んでくれました。でも‥』「でも?」『魚の数がちょっと少なくて、もっと用意しておけばよかったと思います。次はもっと楽しくなるよう頑張ります』「次はいつ頃?」『9月かな?』「2学期なの?」『いつか分からないけど、その時は招待しますね』「ありがとう、楽しみにしています」。早く招待状がとどきますように!

大きく育て わたしの野菜

 2年生は、昨日(11日)野菜苗を植えました。子供たちは苗の様子が気になるようで、登校するとすぐに学級園に向かいます。そんな中、「あれ、昨日と変わらんね」「そんなに早く大きくならんよ」「大きくなるといいね」と微笑ましい会話が聞こえてきました。自分たちの植えた苗に寄り添う素敵な一コマでした。

   

ちびっ子応援団

 『班長が走ってるぅ~がんばれ~!』『その調子!すごいすごい!』『いいなぁ、自分もやってみたい』『難しくない?』『あの人めちゃめちゃ速いよ』『なんで、あんなにピョンピョン走れるの?』『大きくなったら自分もできるようになるのかな』『ハードルって何?』『転んじゃってもあきらめないのがすごくカッコいい』。1年生が6年生を見ていろいろと話しています。6年生は来週予定のスポーツ交流フェスティバルに向けハードル走の自主練習に励んでいます。1年生の励ましに、上級生の練習も一層熱が入ります。

6年生みたいに・・・

6年生はスポーツフェスティバルにむけて、朝の時間にハードル走の練習をしています。

そこで、西玄関では1・2・4年生が中心となって、あいさつ運動に取り組みました。

しかし、いつも振り返りを進めてくれる6年生がいません。

それを心配してくれた6年生が「安心して振り返りを進められるように、振り返りのポイントをまとめました」と手作り用紙をつくってくれました。

6年生のポイントを見ながら、4年生が中心となって振り返りをしました。

行列

 図書室で1年生が行列をつくっていたので覗いてみました。みんな自分で選んだ本を借り、大事そうに抱えて出てきます。廊下に並ぶと早速読書が始まります。『小さい木がいっぱいはえていて、中くらいの木はもっとあって‥』『この本、鬼が出てる!こわっ』『本に出てくる人の顔がすごく面白い!』『ここに、いろんな虫がいっぱいのってるんだよ』。1年生が図書室で借りた本の内容を次々に話してくれます。ちびっ子司書さんがいっぱいです。

makita

 『それ貸して、してあげる』。廊下をコードレス自動ゴミ吸引マシンで掃除をしていると2年生の〇さんが話しかけてきます。「助かるけど、やることは終わったの」『はい、全部終わって、帰る時間をまってるだけ、ヒマだからお手伝いしようかなと思って‥』。〇さん、そう言ってマシンを手に取りさっさと掃除を始めます。「随分、慣れた感じだけど、やったことあるの」『はい、家のお手伝いで掃除機使ってます』。そう言いながら〇さん、1階から3階までの階段や廊下をきれいにしてくれました。ありがとう〇さん、次回も期待しています。

 

大活躍

 今日の午後、学校で研修会が行われます。掃除の時間に教育センターの方々が会場準備に来られました。傍で掃除をしていた5年生に「力をかしてくれる?」と頼むと『お手伝いしましょうか!』の声が次々に上がります。たくさんの5年生の子供たちのおかげで、あっという間に準備完了。中央っ子は働き者です。

みんなでやれば

 風でとばされた幅跳び用の砂場に掛けられたシートを4年生の〇さんたちと先生が直してくれました。「遊んでたのにお手伝いなんてすごいね。ありがとう」『先生に頼まれたからです』「声かけられても嫌だって言えるでしょ?」『そうだけど、シートがくちゃくちゃだとみっともないから直した方がいいかなと思って!』『走っている人たちもいて危ないし‥』『みんなでやってると結構楽しかったから、やってよかったかな』。お手伝いもみんなでやると楽しさが増すようです。〇さんたち、ありがとう

雨の朝

 『見て、靴下びっちょびちょ。長靴で来ればよかった』『背中の体操服びしょ濡れだ』『手が寒くてカチカチ、触ってみて!』『ちょっとこの袋持っててもらえますか。持ったままだと傘がなかなかたためなくて‥、ありがとうございます』。大型連休明けの初日の天候は雨、予想以上の降水量と気温の低さに中央っ子は戸惑い気味のようでした。その一方で『今日の係で考えた集会をする予定です。ちゃんとやれるかドキドキしてるけど、楽しみです』『久しぶりに友達と話せるのが嬉しいです、はやく教室に行きたいです』『今日からまた学習がんばります』と話してくれる雨にも負けない元気な中央っ子もたくさんです。やっぱり子供の声が響いていてこそ学校です。

開いてみたら

 新聞を開いてみたら「こども一日記者」の欄に中央っ子の記事が載っていました。外の世界で自分の力を試そうとしている中央っ子がいることが、とても嬉しいです。

ちびっ子サポーター

 『大変そうだし、手伝ってあげよっか?』「ありがとう、じゃあとりあえず荷物を教室に置いてきて、それから頼もうかな」『分かった、またね』。廊下で作業をしているところを通りかかった1年生の〇さんが声を掛けてくれました。『おまたせ、手伝いに来たよ』『何してるの?自分もやりたい!』。サポーターが2人なりました。「まずシートを支えててくれる』『画びょうが入った入れ物も持ってて!」『分かった』『あれっ意外に重たいな』。2人のおかげで楽しく作業ができました。

やる気満々

 『バトン貸してもらえませんか?』。6年生の〇さんにお願いされました。「いいよ、リレーの練習?」『はい、今度あるスポーツ交流フェスティバルに備えてです。天気もいいし、時間があるからやってみようと思ったので頼んでみました。ありがとうございます』。そういうと〇さん早速校内に入りバトンを持って戻ってきました。仲間と楽しそうにバトンの受け渡しの練習をする〇さんたちのやる気いっぱいの姿に、見ている方も元気をもらいました。自分で考え、行動できる6年生、流石です。

よっしゃー!‥‥あれっ?

 『パズル貸してください』『この部品きっとここだよ』『違う、違う、こうすればはまるじゃん!』。子供たちがパズルと格闘しています。「イライラしないの?」『全然、どっちかっていうとワクワク』「そうなんだ」。しばらくして『おっ、来た来た、こうじゃない‼』『そうだ、これここ!』『よっしゃぁ~完成』。最後のピースをはめた子供たちは大歓声です。『よし、もう1回』。再挑戦が始まります。でも‥‥『ん?さっきは、できたのに』。どうやら振出しに戻ってしまったようです。再挑戦、待ってます!

ポカポカ

 『お~い、〇さん、一緒に寝転がろうよぉ~』。◇さんが友達を誘っています。「何してるの?」『日向ぼっこです。こうやってると気持ちいいんです』『グラウンドを走って疲れたから休んでいるんです』「いいねぇ」『身体が温まっていい気分です』。グラウンドを見渡すとあちらこちらで緑の上で気持ちよさそうに身体を伸ばす中央っ子がたくさんいます。人工芝のグランウンドあるあるです。

探検

 『すごい、ソファーがある。かっこいいな』『豪華だね~』『1人でこんな部屋使えるっていいなぁ』『今度また見に来ていい?』。眼科検診待ちで廊下に並んでいる1年生が部屋を覗き込んで口々に話します。初めて見る室内にみんな興味津々です。静かにきちんと並べて待たせていた1年生の担任は苦笑いです。ただ、おしゃべりも部屋を見終わるまででおしまい。通り過ぎるとまた落ち着いて静かに並び始めます。流石小学1年生、切り替えの早さなかなかです。

 

お客様

 『おはようございます。走る練習に来ました。よろしくお願いします』。学校にやってきた高野小学校の6年生が元気にさわやかに挨拶してくれました。5月に行われる6年生の「スポーツ交流フェスティバル」に備えて会場になる立山中央小学校のグラウンドで事前練習に取り組むそうです。楽しく、充実した時間を過ごしてほしいです。本番でもよろしくお願いします。

ワクワク

 『今日、前沢中央公園行くが~』「何しに行くの?」『遊びに~』『違うよ、生活科で行くんだよ!』「生活科で何するの?」『‥‥』「楽しみ?」『うん、すごい楽しみ!』。1年生が校外学習に出発します。教室でも集合場所でも大盛り上がり、しかしそこは1年生、先生の話が始まるとすぐに静かになって、聞いています。楽しい時間がいっぱい過ごせますように!いってらっしゃい!

青春広場

 児童玄関の前に生活安全委員会の子供たちがつくってくれた掲示物「みんなの青春広場」がおかれました。子供たちが見付けた中央っ子の素敵なところを記事にして読んでもらうことで、素敵な姿を学校に広めたいという願いが込められているそうです。自分たちの願いをもって考え、行動してくれた生活委員会の子供たちの姿が全校の子供たちに広がると嬉しいです。

作家のたまご

 3年生の教室を覗くと子供たちがノートに一生懸命作文を書いています。想像を膨らませ、物語「きつつきの商売」の続きを創っているようです。「見せてくれる」『いいよ』『次はこれも読んでみて』。早く書き終えた何人かの作品を読ませてもらえました。「仲間がキツツキにプレゼントをする話」「鳥の仲間がたくさん集まってきて会議をする話」「ジャングルの果物を使った新しい音を見付ける話」等、面白くて楽しくて個性的な作品ばかりで驚きました。他にも、まだまだ素敵な作品と出会えそうです。この後、子供たちに頼んでみようと思います。

朝の講義

 『あの雲、ひつじ雲って言うんだよ、知ってる?あの雲が出ると、この後が雨降ってくるらしいよ』「へぇ~知らなかった、誰かに教えてもったの?」『本読んでいたらそう書いてあった』。1年生の〇さん話し終えると満足げに教室に向かいます。しばらくすると2年生の◇さんたちがやってきます。『ねえねえ、カエンタケって見たことありますか?』「名前は聞いたことあるけど‥」『触っただけでもヒドイことになる怖いキノコらしいです。木の下の方に生えるらしいです』「こわいね、どうやって調べたの?」『本で』『ネットで』「気を付けるね」。◇さんたちも笑顔で教室に向かいます。中央っ子の子供たち、貴重な情報をありがとう。

影絵あそび

 朝日がさわやかな週明けになりました。登校してきた1年生に「おはよう」と声を掛けたのですが返事がありません。2人で手元や地面を見ながら夢中で遊んでいます。「何してるの?」『りゅうだよ、りゅう』「???」『地面見て、竜に見えるでしょ』。地面には竜の頭が映し出されています。子供は遊びの天才です。

オッケイで~す

 今日は学習参観、PTA総会に備え体育館の準備をしていました。少し人手が欲しいと思い校内電話で助けを求めました。『はい、6年教室〇です』「体育館に椅子を並べたいので6年生のボランティアお願いできませんか?」『わかりました、みんなに呼びかけます』「頼もしいね、よろしくお願いします」『オッケイで~す』。〇さんが6年生に声を掛けてくれたおかげでたくさんの子供たちが体育館で仕事をしてくれました。呼びかけてくれた〇さん、その声に応えてくれた6年生。先日の入学おめでとう集会での6年生の姿と同様、協力という言葉が学年の中にしっかりと流れているのを感じます。流石6年生、学校の顔です。

ありすぎて

 3年教室の黒板に「どんな学級にしたいか」という子供たちの願いがたくさん書かれいます。3年生に話しかけてみました。「学級目標決めてるんだね」『はい、みんなたくさん意見言ってました』「すごいね、で、何に決まったの?」『いっぱい出過ぎて昨日は決めることができなかったので今日また話し合いをする予定です』「みんなの気持ちにぴったりな目標が生まれるといいね」『はい!』。目標づくりを楽しむキラキラした子供たちの笑顔を見るとこちらまで嬉しくなってきます。素敵な目標できたかな?

やりたかったから

 『これ見て!昨日、家の人のスマホで調べて書いたんです。いっぱいあるでしょ!』2年生の〇さんがノートを見せてくれました。ノートには世界中の国々の挨拶の言葉がぎっしり書かれていました。「どうして調べようと思ったの?」『昨日の授業で挨拶の歌を教わって調べたくなったからです』「すごいね、こんなにたくさん調べるの大変じゃなかった?」『いいえ、とっても面白くて楽しかったです』。そう言って〇さんは意気揚々と教室に向かっていきました。やりたいと思ったことを実行に移す〇さんの主体的な気持ち、これからも大事に育っていってほしいです。

サプライズ

 「おはようございます」。西玄関で大きな声が響いています。今朝は前々校長先生が挨拶運動に参加しに来てくださいました。上学年の子供たちにとっては懐かしい再開です。楽しそうに言葉を交わす子、照れくさそうに挨拶する子等、反応はそれぞれですたが、久しぶりの出会いに子供たちはみんな嬉しそうでした。

見守り隊のみなさんへの気持ち

 5年生教室の朝の会でのこと。

朝の登校のときの小さな気持ちの変化を知りました。

〇さんは、登校を見守ってくださる地域の方に、

今までしていたあいさつに加え、初めておじぎも

したそうです。先日の「見守り隊感謝の会」をきっかけに、

「見守り隊を続けていただきたい」と考え、

自分の気持ちが、おじぎをすることで伝わるのではないかと思ったそうです。

〇〇さんは、感謝の気持ちを伝えたくて、

「いつも見守ってくださってありがとうございます」という言葉も伝えたそうです。

見守り隊の皆様、いつも本当にありがとうございます。

あいさつ名人

 「やった!」「やったー!!」「先生聞いて」

朝、口々に嬉しそうな表情で教室へと急ぐ4人に出会いました。

朝のあいさつ運動に出たところ、運営委員会さんから

あいさつ名人に選ばれたそうです。

素敵なあいさつを全校に届けてくれて、ありがとう!

助手さんの助手

 印刷室の前を通りかかると3年生の3333さんが部屋の中にいます。何をしているのかと部屋を覗くと、校務助手さんが印刷されたプリントの束を運んだり、付箋に学級を示す数字を書いて束の先頭に付けたりしています。「どうしたの?」『お手伝いしてるんです。去年も時々印刷のお手伝いをしてました』「えらいね、でもどうして手伝ってるの?」『お手伝いが楽しいからです、運ぶのも付箋書くのも面白いです』。話をする間も仕事の手を休めない3333です。主体的に働く中央っ子発見、すばらしい。※本人曰く「3333は自分を表す数字」だそうです。

前向き

 5年生の〇さん『〇委員会に入ることになりました‥』「元気ないね」『自分の希望としては下の方だったので‥でも友達もいるし頑張ります』。◇さん「〇委員会希望してたよね、どうだった?」『ダメでした、2希望の委員会でした』「そうなんだ。がっかりだね?」『いや、やりたいことはその委員会でもできるし、その委員会の仕事も大事だから一生懸命やります』。♢さん『〇委員会に入れました。張り切って仕事します!』。5年生の今朝の話題は委員会所属です。希望の通った子もそうでなかった子も、中央っ子の気持ちは前を向いています。

自分を育てるのは自分

 「ねえねえ、今の時期6年生って朝に1年生のところに行ったりするでしょ。学年の決まり事ってあるの?」。朝の動きを知りたくて挨拶運動に取り組んでいる6年生の〇さんに尋ねました。『特に決まってません。登校時刻が住む場所によって‥‥だから‥‥こうやって‥‥はずです』。〇さん驚くほど理路整然と分かりやすく簡潔に説明します。「説明とってもわかりやすかったよ、すごいね、得意なの?」『いや、作文書くようになって、説明もいつの間にかできるようになりました』「作文好きなんだ」『いえ、最初嫌だったけど、書けるようになりたいと思って頑張って取り組んだら、だんだん面白くなってきて、今は書くのも楽しくなってきています』「自分でこうなりたいって思って、実際に取り組んでいこうとする気持ちがすばらしいね」『ありがとうございます、じゃあ向こう側の様子見てきます』。そう言って東側の玄関に向かって颯爽と歩き出す〇さんの後ろ姿がすごくかっこよかったです。



探検

 『何だか甘い、いい匂いがする』『水が流れてきれいな波ができているよ』『ここに落ちると流れちゃうかな』『ここにきれいな花が咲いてる』『ここは工事してるとこだけど何ができるんだろう?』『ここは田んぼ?畑どっちかな?』。交通安全教室で校区を歩く1年生の子供たちは目に飛び込んでくるものに興味津々、校区を探検しているようです。道路の線をうまく使って楽しそうにステップを踏んで歩く子もいます。いろいろなものに関心をもったり、身近にあるものを上手に遊び道具に変えたりする中央っ子の好奇心と発想力、とっても素敵です。※安全には十分気を付けて見守っていた中で目にした光景です。

 

アート

 5年生の〇さんが大きな作品を抱えて登校してきました。「おはよう、すごいのもってるね」『おはようございます。これ家にあった紙でつくたんだけど、色も塗りたくて、学校に持ってきました。あとから色を付けて完成です』「かっこいいね、こんなに細かいところまで作り込むの大変だったでしょ」『そうだけど、楽しいから大丈夫です』。自分の好きなことに没頭できるってすばらしい!

中央っ子だった日記

 学校に向かう朝、狭い路地を通ると中学生が2人前を歩いていました。2人は車に気づかず話に夢中のようです。急いではいなかったので、のんびり後をついて進んでいると、しばらくして1人が車に気づいてくれました。2人はすぐに路肩によって車を通してくれました。車に気づかず申し訳ないと思ったのか、車が通り過ぎるとき2人はそろって「ペコリ」と頭をさげてくれました。こちらも「ありがとう」の気持ちでペコリと頭を下げました。あの場所で歩いて登校していることを考えると、きっと彼らは元中央っ子です。こちらの気持ちを考えようとしてくれた2人の先輩に何だかとっても嬉しくなりました。※端っこに彼らがいます。

できるとるもん

 『見て見て!ぞうきんで掃除の練習しとるんぜ~』『ホウキも使ってるんぜぇ~すごいでしょ』「すごいね。でも、ちゃんとゴミを集めてきれいになってなきゃ掃除にはならないね」『ちゃんと掃除できとるよ。あそこにたくさんゴミを集めてあるでしょ!』「あれっ、そうだね。流石、小学生、すごいね!」。1年生の子供たちが嬉しそうに活動しています。掃除も楽しめてしまう素敵な気持ち、1年生の中央っ子たちから教わりました。

みんなにこにこ ダンス

今朝の中央っ子タイムは、

6年生が考えた全校ダンスを、各教室で練習していました。

前に立って踊る6年生を見ながら、みんな楽しく踊っています。

一通り踊り終えると、

「~の部分は、こんな風にします。」「ここだけもう一度やってみましょう。」

と、笑顔の6年生からポイントを絞ったアドバイスが。

全校で踊る日が楽しみですね!

朝から元気

 『ジャージにトラいっぱいだ』『数えてみよう1、2‥25匹もいる』『自分のカバンに同じライオンのマークあるから見て!』『ライオン?トラ?ひょう?』。朝の挨拶運動に参加しにきた子供たちがジャージのマークを見つけて遊んでいます。他の子供たちも挨拶運動の合間にグラウンドで走り回ったり、おしゃべりしたりと思い思いに朝の時間を過ごしています。『あっバスできた子たちが来たよ!』。登校班が見えると一斉に並んで挨拶の声を掛けています。中央っ子は朝から元気です。

流石!上級生

 『いた、いた!こっちだよ』『‥さんはどこですか?』『一緒に行こうね!』『・・さんここにいるよ、連れて行ってあげて!』。1階の廊下や教室で上級生の声が響きます。今日の午後は地区児童会、校内の場所の名前も、自分の住む地区の名前も分からない子供がほとんどの1年生は迎えに来てくれる上級生だけが頼りです。上級生の子供たちはやさしく1年生を誘導しています。迷子になった下級生を探しに校内を回っている子もいます。学校はあったかく頼もしい上級生の力に支えられています。

思いやり

 「おはよう!」『びっくりしたぁ、おはようございます』「どうしたの?」『最初、知らない人だと思ってびっくりしたけど‥よく見たらわかりました』「なるほど、よろしくね」。中央っ子がぞくぞく登校してきます。今日から1年生も集団登校です。みんな元気に歩いて玄関に向かっています。あいさつも上手です。1年生の肩にそっと手を置いたり、手をつないだりしながら玄関まで一緒に歩く上級生が何人もいます。中央っ子のやさしさに朝から嬉しい気持ちになりました。

 

いいなぁ!

 『おはようございます、おめでとうございま~す』『1年生がもってるワンパックいいなぁ』『うらやましい、もらいたかったなぁ』「中学校バージョンでるといいね」『そうなったら絶対ほしい!』。朝の挨拶運動に参加している6年生がつぶやきます。今日は入学式、新1年生と保護者の方々がぞくぞく来校しています。低学年の子供たちは新1年生のクラスに興味津々、6年生は仕事に励んでいます。いよいよ令和5年度、中央っ子の全メンバーがそろいます。