3年生

3年生 自転車教室に参加しました!

今日は自転車教室に参加してきました。

3年生になり、行動範囲も少しずつ広がってきた子供たち。

自転車を安全に乗れるように改めて学習しに、富山県交通公園に行きました。

ビデオでの講習や、実地指導により、安全に自転車に乗ることの大切さを学んだ3年生でした。

よく見ることで発見がいっぱい!

  今日は、3組が五百石方面へ町探検に出かけました。「大通りの方には、新しい家や店がたくさん集まっている!」「天満宮の方には、古いお店や昔からある家が多い!」など、子供たちは、同じ五百石方面の中でもちょっとした違いがあることを感じ取っていました。五百石駅に向かう途中には、地下道を通りました。初めての地下道に、心躍らせている子供たちがたくさんいました。来週の町探検は、下段方面です。

社会科「立山町ってどんな町?」

社会科の学習で、町の様子を捉えようと1・2組合同で探検に出かけました。

五百石方面に向かい、住宅や商店が多いことや、

駅前は交通量が多いことなどに気付き、一生懸命メモしていました。

明日は3組が行きます。どんな発見をしてくるのでしょうか、楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「3年生商店街」開催!

 今日、3年生は、手作りで準備したお店で楽しい時間を過ごしました。お店は、花屋、アクセサリー屋、カステラ屋、つり屋、サッカー屋など、ユニークなお店ばかりでした。子供たちは、お客さんとして来た友達に、どうしたら喜んでもらえるかを進んで考えていました。終わった後、子供たちは、「楽しかった!」「またやりたい!」といきいきした表情をしていました。子供たちは、第2弾も考えているようです…!

ダンス練習がんばっています!

 来週の1年生の入学を祝う集会に向け、ダンス練習に熱が入ります。

休み時間も音楽を自分たちで鳴らしながら繰り返し練習する子どもたち。

本番が楽しみです。

6年生と交流したよ、ありがとう!

 卒業を2日後に控えた6年生のみなさんが、3年生のために交流の時間をつくってくださいました。

 5限の開始時刻には、着席をして6年生が迎えにきてくれるのをわくわく待っていた3年生。クラス毎に風船バレーボールやフルーツバスケット、8の字跳び等をしました。6年生さんにたくさん声をかけてもらい、楽しい思い出を作ることができました。

クラブ見学をしたよ

4年生から始まるクラブ活動に向けて、見学をしました。3年生は、わくわくした気持ちで校内を回り、面白そうだなと思うクラブをいくつも見付けていました。上学年の活動に交じって体験をさせてもらった子もおり、より一層興味が湧いてきた様子でした。4月から始まる上学年としての活動に、期待を膨らませる3年生でした。

3年体育科 マット運動をがんばっています

 現在、体育の授業で子供たちはマット運動をがんばっています。

 前転、後転に加え、開脚前転、開脚後転、側転、壁倒立等難しい技にも挑戦し、粘り強く練習したことで技ができるようになった子供たちも増えてきました。

 「今日は、この技をがんばる」と目標をもって取り組んでいます。

雪上活動を楽しんだよ

今週、立山青少年自然の家で雪上活動を行いました。

かんじきハイク、しり滑り、チューブそり、クロスカントリーの希望グループに分かれて活動しました。最初は、かんじきやクロスカントリースキーを履くことに戸惑う子もいましたが、活動が進むと「もっと滑りたい!」と挑戦する姿が見られました。

天候にも恵まれ、晴れ間の中での楽しい活動でした。

クリスマスカードを作ったよ!

 外国語活動の時間では、いろいろな形を組み合わせてクリスマスカードを作りました。What do you want ? や、triangle,please. などの表現を使ったやりとりを通して、形を集めました。集めた形を台紙に貼り、色を塗り、各々が素敵なクリスマスカードを作りました。

理科「どうしたら車を遠くまで走らせることができるかな?」

 理科では、ゴムのもどる力を利用した車を走らせながら、ゴムのはたらきについて調べています。「ゴムを長く伸ばしたほうが、走る距離がのびそうだ」と遊びの中で気付いた子供たち。ゴムの伸びと走る距離について条件を整え、巻き尺を用いて実験をしました。ゴムの伸びを工夫する以外の方法はないかな?と休み時間に研究している子供たちも見られます。今後は、ぴったりの距離に車を停める挑戦をします。

立山町消防署に見学に行きました

 社会科「くらしを守る」の学習で、立山町消防署に見学に行きました。建物内の設備や消防車、火事が起きた際の仕事の説明を聞き、119番通報の練習や防火服を着る体験をさせてもらいました。消防署の皆さんが、私たちのくらしを守ってくれていることを学ぶことができました。

1年生に絵本の読み聞かせをしたよ

 国語科では、グループで1年生に読み聞かせる本を決める話合いをしました。1年生が本を好きになってくれるきっかけになればとみんなで選んだ1冊。読み聞かせ当日まで何度も音読の練習に励みました。活動を終え、「1年生がしっかりと聞いてくれてうれしかった」「緊張したけれど、楽しかった」と大満足の様子でした。

 

多手山プロジェクト~ようこそ立山町へ~

 多手山プロジェクトに参加しました。「ようこそ立山町へ!」と書かれた横断幕やうちわを手に、電車に乗って立山観光に訪れた皆さんを出迎えました。観光客の方々は子供たちに、笑顔で手を振り返してくれました。

算数科「重さをはかって表そう」重さはどれだけかな?

 算数科では、重さの学習に取り組んでいます。先日は、実際にはかりを用い、ランドセルやタブレット、水筒等、子供たちが日ごろ使っている用具の重さをはかりました。予想以上に重かったのが、タブレット。1kg以上もあり、方々で驚きの声が上がっていました。

くぎうちトントン!

 図画工作科では、金槌を使って釘を打ち、木と木をつなぎ合わせて思い思いの作品を作っています。少しずつ形になっていく作品に子供たちはとても嬉しそうです。怪我をしないように十分に注意しながら道具を扱っており、子供たちの成長も感じられます。

風車を作って、風について調べ始めました。

 理科では、風について調べる学習に取り組み始めました。風車の向きを変えたり、走ったり回ったりしながら、風車の回り方の違いを調べました。一人一つ風車を作るところから行い、楽しみながら風車の様子を調べている子供たちでした。

立山ブランドについての話を聞きました

 「総合的な学習の時間」に立山町商工観光課の方から、立山ブランドの説明をしていただきました。商品を実際に見たりクイズに答えたりしながら話を聞けたことで、立山ブランドへの興味が今まで以上に湧いた子供たちでした。「立山ブランド大使として頑張っていこう」いうとみんなの意欲が高まった一時間となりました。

理科:光について調べています

 理科では、日光について調べる学習に取り組んでいます。実験を通して「はね返した日光はまっすぐ進むこと」や「はね返した日光をたくさん重ねると明るく、温かくなること」に気付くことができました。秋晴れとよく言いますが、最近は天気に恵まれず、天気予報や空とにらめっ子をしながら授業をしています。明日は、晴れるといいな・・・。

たくさんの体験をしてきました!

 子供たちが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。四季防災館では、地震、煙、消火の体験を行い、災害への意識を高めました。東日本大震災の震度は想像以上だったようで「地震の怖さが分かった」とつぶやいていた子供たちも見られました。富山県中央植物園では、オリエンテーリングをしながら珍しい植物をたくさん見てきました。「今日一日、すごく勉強した!」と満足気な子供たちでした。

大阪屋の見学に行きました!

 社会科の学習でスーパーマーケットの仕事について調べています。見学を通して、普段は見ることのできない大阪屋の裏側の仕事を知り、働く人の様子や、お客さんを呼び込むための工夫を学びました。普段食べているものがどのような流れで売られているのかについて学びを深めました。

水泳学習がスタートしました

 好天の中、子供たちが待ちに待った水泳学習が始まりました。久しぶりの水の感触に子供たちの歓声があがりました。3年生からいよいよ大プールデビューです。「水の中で目が開けられるようになる」「浮けるようになる」「プールの端まで泳げるようになる」一人一人のめあては違いますが、去年の自分をこえることができる水泳の学習にしたいです。

 

安全マップ作成中!

総合的な学習の時間に、学校の周辺の安全マップを作っています。危険な箇所、私たちの安全を守ってくれている物等の写真を貼り、どうして危険なのか、私たちをどう守ってくれているのかを地図に書き込んでいます。調べたことをまとめながら、安全への意識を高めたいと思っています。第二弾として家の周辺の安全マップ作りを計画しています。

チョウの飼育はじめました☆

理科の学習でチョウを育てています。持ってきた虫かごに、湿らせたキッチンペーパーを入れ、その上にたまごが付いた葉を入れています。たまごから出てきているものもあり、元気に動いています。昨日からキャベツもあげ始めました。毎日様子が違うので、子供たちは興味津々です。

ちょっといい話・・・真っ黒の雑巾を発見!

 先日、雑巾がけを見ると真っ黒になった雑巾がいくつもかかっていました。新しい雑巾を使い始めてまだ一か月なのに、この黒さはすごい!感心せずにはいられません。雑巾の黒さは、持ち主のがんばりの表れです。この一か月間、たくさん雑巾がけをして学校をぴかぴかにしてくれたのだろうなとうれしくなりました。

 清掃場所を見回って感じいると、たくさん机を運んでいる子、黒板を隅々まできれいにしている子、集めたごみを最後までとっている子、リーダーとして指示をてきぱき出している子などたくさんのがんばりを見かけます。一生懸命清掃に取り組める・・・3年生のすてきなところです。

来週からいよいよ縦割り清掃がスタートします。新しい仲間と引き続きがんばってくれるものと期待しています。

校外学習に行ってきました!

 社会科の学習で学校の周辺の様子を調べに行ってきました。一日目は五百石方面、二日目は下段方面に行き、町の様子、建物等を見て回りました。新しい気付きもたくさんありました。今後は、見てきたことを地図に表していこうと考えています。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

タブレット(クロムブック)を活用しての学習が始まります!

 3年生になったことを機に、新しいクロムブックを配布しました。以前使用していた緑のタブレットと違い、キーボードがついていたり折りたためたりすることから大興奮の子供たちでした。今週は使用設定や簡単な操作だけでしたが、今後は理科や社会、総合的な学習等で活用していきたいと考えています。

今日の3年生 3月24日(木) 修了式

 今日は修了式でした。校長先生のお話をしっかりと聞いたり、修了証を受け取った代表の友達に合わせて礼をしたりと、気持ちを引き締めて式に臨みました。教室では、一人一人に修了証が手渡され、1年間の頑張りを振り返りました。1年間お世話になった教室もきれいに掃除をし、4年生に進級する準備が整いました。

 保護者の皆様には、この1年間、学校の活動を温かく見守っていただき、ありがとうございました。来年度の子供たちのさらなる活躍を期待しています。

今日の3年生 3月23日(水)

 1組は給食の様子です。今日は、6年生を担任しておられた加茂先生が一緒に食べてくださいました。この学年の元担任ということもあり、子供たちは大喜びでした。

 2組は算数の様子です。そろばんの学習に取り組みました。お手本動画を見ながら、珠の操作の仕方や、たし算・ひき算等の簡単な計算に挑戦しました。

 3組は体育の様子です。最後の跳び箱に取り組みました。練習を重ねて、高い段数でも飛び越えたり、台上前転をしたりすることができるようになりました。

今日の3年生 3月22日(火)

 1組は学級活動(お楽しみ会)の様子です。みんなで考えてきたクイズやなぞなぞをグループで考えて解答しました。修了式まであとわずか。最後にみんなで楽しい思い出をつくれました。

 2組も学級活動の様子です。持ち物の整理や、配付物の確認をしました。もう少しで3年教室ともお別れです。「立つ鳥跡を濁さず」。きれいにして来年度の3年生に引き渡したいと思います。

 3組は算数の様子です。ドリルの直しに取り組みました。3学年の学習をしっかりと終えるために、やり残しがないようにしていきたいと思います。

今日の3年生 3月18日(金)

 1組は算数の様子です。そろばんに挑戦しました。そろばんの仕組みを学習し、実際にたし算やひき算の計算に取り組みました。数の仕組みの学習の復習にも役立ちました。

 2組は体育の様子です。跳び箱に取り組みました。技の出来栄えを高めたり、高い段数を跳ぶことができることを目指したりと、自分で目当てを決めて練習に取り組んでいます。

 3組は給食の様子です。今日はふわトロオムライスが人気でした。オムレツをスプーンで割って、チキンライスに広げて食べました。みんないい顔をしています。

今日の3年生 3月17日(木)

 今日は卒業式でした。感染症拡大防止のため、3年生は体育館に入ることができませんでしたが、リモートで式に参加しました。3年生の子供たちは、教室から一生懸命に拍手をしたり、お世話になった卒業生の姿を見つめたりしました。明日から6年生が登校しないのは寂しいですが、その分、一つ上級生になるという意識をもってがんばりたいと思います。

今日の3年生 3月16日(水)

 1組は社会の様子です。chromebookで昔の道具調べを行いました。一人一人が「アイロン」「電話」等と調べるものを決め、時代によってどのように変化してきたのか調べ、記録しました。

 2組は給食の様子です。今日は卒業式前日ということもあり、赤飯やエビフライ、お祝いゼリーなどが出ました。みんないい顔で食べています。

 3組は算数の様子です。コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形の作図に取り組みました。今年度から使い始めたコンパスですが、みんな上手に扱うことができるようになりました。

今日の3年生 3月15日(火)

 今日は1組の写真を撮り忘れました。1組は社会で立山町の変遷について学習しました。写真はないですが、みんな一生懸命に「わたしたちの立山町」の年表を見ていました。

 2組は算数の様子です。棒グラフの1目盛りの違いによって、相手に伝わる印象が変わることを学習しました。グラフを読み取るときは、1目盛りの大きさに気を付けて読み取ったり、自分で棒グラフを作るときは伝えたいことが相手に伝わるグラフになっているかに気を付けないといけませんね。

 3組も算数の様子です。「三角形と角」の学習を行いました。今日はたくさんの先生方が3組の学習の様子を見に来てくださいました。今日は三角形を仲間分けしながら、二等辺三角形や正三角形について学習しました。

今日の3年生 3月14日(月)

 1組は国語の様子です。「モチモチの木」という物語に対し、みんなで出し合った疑問を基に作成した課題について話し合いました。友達の意見を聞くことで、自然と文章を読み返し読みを深めていく姿につながりました。

 2組は算数の様子です。棒グラフを読み取ったり作成したりしました。一目盛りがいくつなのかをしっかりと読み取ることがポイントになってきます。

 3組は国語の様子です。学習のたしかめテストの直しをしました。文章の内容を確認したり、漢字の形や書き順の復習をしたりしました。

今日の3年生 3月11日(金)

 1組は国語の様子です。今日は、「モチモチの木」を読んで、みんなで話し合ってみたいことや疑問を、chromebookで打ち込みました。共同編集にも慣れてきて、素早く書き込みができました。子供たちの書き込みを基に、課題を作成していきます。

 2組は図画工作の様子です。版画の版に色を付けました。みんなきれいに色を塗ることができました。作品の出来上がりが楽しみです。

 3組は算数の様子です。そろばんの学習に取り組みました。そろばんを操作して計算してみることで、そろばんの仕組みも理解することができてきました。

今日の3年生 3月10日(木)

 1組は社会の様子です。「市のうつりかわり」の学習で、昔と今の資料を見比べて、変化を表にまとめました。グループで気付いたことを発表しあい、たくさんの変化をまとめることができました。

 2組は給食の様子です。今日は、チャーハン、春巻き、中華スープ等、子供たちの大好きなものばかりでした。美味しく、たくさんいただきました。

 3組は体育の学習です。跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びや台上前転に挑戦しました。高い跳び箱で台上前転ができた子供もいました。

今日の3年生 3月9日(水)

 1組は音楽の様子です。今日は合奏をした後に、3年のまとめのプリントに取り組みました。ヘ音記号や4分音符など、3年生で学習した音楽の記号について復習しました。

 2組は算数の様子です。「わかりやすく整理して表そう」の学習で、たくさんのデータを「正」の文字を使って表に整理しました。数え残しや重なりがないように数えるために、集中して活動しました。

 3組は算数の様子です。学習のたしかめのテストに取り組みました。これまでの学習をしっかりと復習して次の4年生に繋げていきたいと思います。

今日の3年生 3月8日(火)

 1組は体育の様子です。最後のマット運動でした。一人ひとりが目当てをもって練習に取り組むことで、随分、上手になりました。今日は、速報倒立回転に挑戦する子供もたくさんいました。

 2組は算数の様子です。「三角形を調べよう」のテストに取り組みました。3年生から使い始めたコンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を上手に作図しています。

 3組は理科の様子です。「学習のたしかめ」のテストをしました。電気や磁石、重さ等、これまでに取り組んだ学習内容をしっかりと理解できているか自分でも確認できます。4年生に向けて、3年生の学習内容をしっかりと復習していきたいと思います。

今日の3年生 3月7日(月)

 1組は理科の様子です。同じ体積にしたとき、「種類が違うものの重さはちがうのか」という問題について調べました。食塩と砂糖を同量量り取り、重さを比べました。初めての理科室での実験ということもあり、子供たちは生き生き活動していました。

 2組は算数の様子です。学習のたしかめのテストを行いました。いつものテストよりも問題量が多かったですが、みんな最後までがんばりました。

 3組は総合的な学習の時間の様子です。「立山ブランド」についてまとめたものを発表しました。みんなで共有することで、いろいろな立山ブランドについて知ることができました。

 

今日の3年生 3月4日(金)

 今日は、6年生の卒業を祝う集会が行われました。3年生の子供たちは、これまでお世話になった6年生さんにこれまでの感謝の気持ちとおめでとうという気持ちを伝えるために、一生懸命に活動しました。「ぼくたち・わたしたちの メッセージを知りたいかい?」という演目で、6年生への「いいね」「ステキ」「サイコー」というメッセージを届けました。

今日の3年生 3月3日(木)

 今日は、国立立山青少年自然の家で雪上活動を行いました。クロスカントリースキーチームとかんじきハイクチーム、チューブそりチームに分かれての活動でした。

 クロスカントリースキーは、城前峠を目指して雪の積もった林道を歩きました。初めて体験するクロスカントリースキーに手こずりながらも、粘り強く歩き続けました。たくさん転びましたが、時間が経つにつれて上手になっていきました。

 かんじきハイクチームは、かんじきをはいて大丸山に登りました。植物が雪の下に埋まっていることもあり、グリーンシーズンとは違った山歩きを体験することができました。また、急な斜面をおしりで滑り降りる「しりすべり」も楽しんできました。

 チューブそりチームは、不動ゲレンデで活動しました。今日の雪はよく滑る雪だったので、子供たちは勢いよくゲレンデを滑り降りていました。回転しながら滑ったり、連結しながら滑ったりと、子供たちの工夫でどんどん遊びが広がっていきました。

今日の3年生 3月2日(水)

 3月に入りました。今年度も残りわずか。やり残しがないように取り組んでいきたいと思います。

 今日は、3月4日(金)に行う、卒業を祝う会のリハーサルを行いました。3年生の子供たちは、これまでの感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命に活動しています。午後からは、祝う会に向けて体育館の飾り付けも行いました。

今日の3年生 2月24日(木)

 1組は外国語活動の様子です。先週に引き続き、「What's this?」「It's a ~.」という表現を用いて、3ヒントクイズやチャンツを楽しみました。

 2組は、学びのアシストの竹内先生に感謝の手紙を渡しているところです。竹内先生には、毎週木曜日にたくさんお世話になりました。立山中央小学校に来られるのは今日が最後ということで、これまでの感謝の気持ちを手紙に書き表しました。竹内先生、本当にありがとうございました。

 3組は学年清掃の様子です。感染予防のため縦割り清掃ができていませんが、学年の友達と協力しながら学校をきれいにしています。

今日の3年生 2月22日(火)

 1組はお話の会の様子です。算数でもお世話になっている永井先生のブックトークを聞きました。2つのお話を聞き、子供たちは大満足でした。

 2組は算数の様子です。円を使って正三角形を描きました。昨日の二等辺三角形の描き方を生かして、半径をうまく使いながら二等辺三角形の作図を行いました。

 3組は給食の様子です。今日はみんなの大好きな揚げパンでした。黙食ですが、みんなでおいしくいただきました。

今日の3年生 2月21日(木)

 寒波による雪が降り続く1日になりましたが、3年生は欠席者もなく、元気です。

 1組は国語の様子です。「わたしたちの学校じまん」の学習に入りました。グループで学校のお気に入りの場所や物について発表します。相手に分かりやすくつたえるために原稿をつくったり、話し方や資料の提示の仕方などについて考えたりしていきます。

 2組は算数の様子です。円を使って二等辺三角形や正三角形を描きました。半径はどれも等しい長さであることを利用して、上手に二等辺三角形や正三角形を作り、その理由も説明できるように練習しました。

 3組は総合的な学習の時間の様子です。「立山ブランド」についての発表までもう少しです。今日は、自分の学びをワークシートを用いて振り返りました。自分の発表や資料の工夫を振り返ることで学びを自覚し、今後の学習にも生かしていってほしいものです。

今日の3年生 2月18日(金)

 1組は理科の様子です。重さの学習に入りました。今日は身の回りの重さを予想し、実際に量ってみる活動に取り組みました。

 2組は算数の様子です。正三角形のかき方を学習した後に、折り紙を使って正三角形を作ってみました。

 3組は理科の様子です。磁石を使ったおもちゃを作り、動画を撮って記録・報告しました。磁石の性質を使ってうまくおもちゃ作りを行いました。

今日の3年生 2月17日(木)

 1組は外国語活動の様子です。What's this?と尋ねる表現を学習し、友達やアリョーナ先生とクイズを楽しみました。

 2組は体育の様子です。マット運動も時間をかけて練習をするうちに上手になってきています。

 3組は算数の様子です。「ぼうグラフと表」の学習に取り組んでいます。たくさんの情報を「正」の字を用いて抜け落ちがないように整理しました。

今日の3年生 2月16日(水)

 1組は朝の「チャレンジタイム」の様子です。100マス計算に取り組んでいます。1年間続けてきたこともあり、計算が随分速くなってきました。

 2組は算数の様子です。昨日学習した二等辺三角形の作図に挑戦しました。コンパスを使って、底辺の両端から同じ長さの点を見つけ出すのがポイントです。

 3組は図画工作の様子です。彫刻刀で線彫りをしました。早く彫れた子供は、版に着色をしました。