3年生
今日の3年生(12月16日)
今日は1組の様子です。
1時間目は外国語活動でした。アリョーナ先生から、アメリカのクリスマスの様子をクイズ形式で教えてもらいました。
2時間目は理科を行いました。電気の通り道を意識しながら、厚紙とアルミニウム箔を使ってスイッチを作りました。
3時間目は算数でした。分数のたし算、ひき算の問題に真剣に取り組みました。
今日の3年生(12月15日)
今日は3組の1時間目の算数と、3時間目の体育の様子です。
算数の学習では、分母よりも分子が大きい分数を学習しました。テープ図や数直線に表して1よりも大きい分数の長さを捉えました。
体育の学習では、ポートボールを行いました。ドリブル練習などで、一人一人がボールを扱った後にゲームに取り組みました。みんな汗びっしょりになりながら動いていました。
今日の3年生(12月14日)
朝の冷え込みは厳しかったですが、日中は青空が広がり、気持ちのよい天気になりました。3年生は今日も元気に活動しました。
1組は書写の様子です。書初めを練習しました。「思いやり」という言葉を書いています。みんな集中していました。
2組は体育の様子です。ポートボールに取り組んでいます。今日から本格的にゲームに挑戦です。盛り上がりました。
3組は理科の様子です。乾電池と豆電球をうまくつなぎ合わせて、豆電球に明かりをつけました。
今日の3年生(12月13日)
2学期も残すところ2週間となりました。2学期のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
1組は、理科「明かりをつけよう」の学習です。豆電球を用いて、電気を通すものを調べました。
2組も理科の学習の様子です。乾電池と豆電球をどのようにつなげば明かりがつくかについて考え、実験しました。
3組は算数の様子です。水のかさなども長さと同じように分数で表すことができることを学習しました。
12月10日(金)
今週は、学力調査やまとめのテストなどで忙しい1週間になりましたが、子供たちは粘り強く取り組むことができました。
1組は理科の学習のまとめテストの様子です。2学期の昆虫や植物、光や風・ゴム等、たくさんのことを学習したことを思い出しながら取り組みました。
2組は図工の様子です。材料の形や色に着目しながら、木と木を釘でつなぎ合わせ作品を作りました。
3組は算数の様子です。分数で長さを表す学習に取り組みました。「1mを何等分したいくつ分」という考えをしっかりと確認しました。
今日の3年生(12月9日)
今日は久しぶりに青空が広がり、3年生の子供たちも元気いっぱいでした。
1組は外国語の様子です。アリョーナ先生とアルファベットの学習に取り組みました。自分のイニシャルのアルファベットを集め、友達に紹介しました。
2組はテストの様子です。学習のたしかめテスト(算数)に取り組みました。小数のたし算・ひき算、円、重さ等、2学期に学習したことの総まとめです。
3組は算数の様子です。「分数」の学習に取り組んでいます。1mを〇等分した1こ分の長さを、1/〇mということを学びました。
今日の3年生(12月8日)
1組は、学習のたしかめテスト(算数)の様子です。いつものテストよりも問題数が多く、苦戦しました。それでも時間いっぱいがんばりました。
2組は音楽の様子です。「まほうの音」の発表会を行いました。友達のグループの創作合奏を聞き、良かったところや、感想を伝え合いました。
3組は国語科の様子です。「3年とうげ」という韓国の民話を読んでいます。場面ごとに登場人物の気持ちを考えたり、話の魅力を探ったりしていきます。
学力調査(算数)を行いました
今日は、立山町版後期学力調査を行いました。子供たちはみんな集中して取り組んでいました。1学期からこれまで学習してきた内容を振り返るよい機会にもなりました。
今日の3年生(12月6日)
今日の5時間目の様子です。
1組は、音楽科の様子です。「おかしのすきな まほう使い」の歌に入れる合奏(まほうの音)を、グループごとに考えました。
2組は、理科の学習の様子です。「ゴムのはたらき」の学習のまとめを行いました。この後、テストに取り組みました。
3組も理科の学習の様子です。これまで学んだ「風」や「ゴム」が生活の中でも役立っていることを学習しました。
今日の3年生(12月3日)
朝は冷え込みが厳しかったですが、日中は好天に恵まれ、3年生の子供たちは元気いっぱいに活動していました。
1組は、算数のテストの様子です。みんな集中して取り組んでいました。来週は学力調査があります。これまでの復習をしっかりしていきたいと思います。
2組は、理科「ゴムのはたらき」の学習の様子です。昨日の結果をグラフにまとめ、気付いたことを話し合いました。
3組も、理科「ゴムのはたらき」の学習の様子です。ゴムの伸びを調整することで、ゴムカーの走る距離をコントロールすることができるかを実験しました。
今日の3年生(12月2日)
今日は、気温が下がり寒い日になりましたが、3年生の子供たちは元気いっぱいでした。
1組は、図画工作科「くぎうちトントン」の様子です。木材をくぎでつなぎ合わせて作品を作り上げました。慣れない金槌でしたが、安全に気を付けながら上手に扱うことができました。
2組と3組は、理科「ゴムのはたらき」の様子です。ゴムのもとに戻ろうとする力が、ゴムの伸びによって変化するのかを調べました。ゴムをたくさん伸ばした時の方がゴムカーの移動距離が長く、元に戻ろうとする力が大きくなることが分かりました。
今日の3年生(12月1日)
いよいよ12月に入りました。2学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
1組は、音楽科の様子です。「山のポルカ」をリコーダーで演奏しています。ピアノ伴奏の速さに合わせて上手に演奏できるようになってきました。
2組は、算数科「重さをはかって表そう」の学習の様子です。1000gが1㎏と表すことができることを学習しました。練習問題にもたくさん取り組みました。
3組も、算数科「重さをはかって表そう」の学習の様子です。重さのたし算やひき算をするときは、同じ単位同士の数字を計算するとよいことを学習しました。
今日の3年生(11月30日)
1組は、体育のポートボールの様子です。
ルールを確認し、試しのゲームを行いました。まだ、試しの段階でしたが、空いている時間を使って作戦を立てるための相談を行うなど、意欲満々です。
2組は、算数「重さをはかって表そう」の学習の様子です。
今日は、はかりを使って身の回りの色々な物の重さを測りました。はかりの一目盛りがいくつを表しているのかを捉えることがポイントです。子供たちは、筆箱やコンパス等の重さを予想することで、重さに関する感覚も身に付けていけるようにしています。
3組は、理科「風のはたらき」の学習の様子です。
送風機で風を送り、風の強弱による風車の物を持ち上げる力の変化について調べました。みんなで役割分担をして、上手に実験を進めました。
今日の3年生(11月29日)
今日の1時間目は、3クラスともテストでした。もう少しで12月。2学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
2時間目以降の様子です。
1組は理科の「ゴムのはたらき」の学習の様子です。ゴムの、伸ばすと元に戻ろうとする性質を利用して、ゴムカーを遠くまで走らせようと一生懸命でした。
2組は算数科「重さをはかって表そう」の学習の様子です。1円玉1枚が1gということを利用して、自作天秤でいろいろな物の重さを測りました。
3組も算数科「重さをはかって表そう」の学習の様子です。はかりの仕組みについて調べ、はかりの目盛りを上手に読み取ることができるように練習しました。
消防署見学パート3(1組)
今日は、1組が消防署見学に行ってきました。
救急車や消防車の装備を詳しく説明してもらったり、消防服を身に付けさせてもらったりしました。消防服を着た子供たちは、「重ーい!こんなの着て走れない。」と、消防士さんのすごさを実感していました。消防署の方から、通報するときには自分の家の住所が言えないといけないことを教えていただき、自分の家の住所をしっかり覚えることも自分の身を守るためには必要なことなのだと気付きました。
消防署見学パート2(2組)
今日は2組が消防署見学に行ってきました。
119番通報体験をさせていただき、消防署内での連絡の流れや、住所検索の素早さなど、迅速に対応するための工夫をたくさん知ることができました。また、消防服を着させていただき、重さを体験することで、消防士の皆さんの大変さを実感することができました。
ようこそ!アリョーナ先生(ALT)
新しいALTの先生(アリョーナ先生)をお迎えしました。
今日は、アリョーナ先生の自己紹介を聞きました。出身国や家族、好きな食べ物等を英語で教えてくださいました。自己紹介の後は、子供たちからの質問タイム。子供たちはアリョーナ先生に興味津々。たくさん質問をしていました。これから一緒に、楽しく外国語活動を行っていきたいと思います。
ミュージカル公演に感激!
文化芸術による子供育成事業巡回公演に、「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんがいらっしゃり、「ロはロボットのロ」と題したミュージカルを披露してくださいました。
子供たちは、「ストーリーが面白かった」「感動した」「歌がとっても上手だった」と、ミュージカルの素晴らしさに触れることができたようです。
消防署見学(3組)
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署見学を行いました。
署内や消防車の設備の説明を聞いたり、119番がかかってきたときの対応や流れについてのお話を聞いたりしました。消防署の皆さんが、私たちの安全を守ってくださっていることを実感することができました。
学習参観 3日目
学習参観、最終日でした。今日もたくさんの参観、ありがとうございます。
日頃の様子を見ていただくことができた3日間になりました。今後ともよろしくお願いします。
学習参観 2日目
今日もたくさんのご参観、ありがとうございました。本日の様子です。
明日は学習参観最終日です。学年体育で、8の字跳びを行います。
学習参観 1日目
今日から3日間の学習参観が始まりました。お忙しい中の参観、ありがとうございます。今日の学習参観の様子です。
明日、明後日もお待ちしております。
立山権現寒餅焼き体験
総合的な学習の時間で調べている「立山ブランド」の一つ、「立山権現寒餅」を炭火で焼いておいしくいただきました。炭に火をつけることに手こずる場面もありましたが、どの班も協力しながら寒餅を焼くことができました。実際に食べてみることで、話で聞いたり、インターネットで調べたりするだけでは分からない立山ブランドの魅力に触れることができました。
すがたをかえる大豆(国語)
国語科で「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしています。
1組では、筆者の書きぶりの上手なところについて考えました。また、みんなから出された疑問をグループで話し合いました。「なぜ筆者は、この順番で食品を例として挙げたのだろう」、「なぜ筆者は、ここに紹介されている食品を例として選んだのだろう」、「ぼくたち3年生に身近な食品を選んで大豆のすばらしさを伝えているんだよ」と、内容だけではなく書き方について考えることで、筆者の意図にもせまることができました。
寒くても元気です!
昼休みのグラウンドの様子です。
最近、気温が低い日が続いていますが、3年生の子供たちは元気いっぱいです。サッカーやドッジボール、鬼ごっこをして元気に遊んでいました。運動の後の汗の始末や、手洗いの徹底を心がけ、健康に過ごせるように配慮したいと思います。
外国語活動 ~アルファベット~
今日は、週に一度の外国語活動の時間がありました。トーマス先生と楽しくアルファベットについて学びました。子供たちは、トーマス先生の英語を聞き、アルファベットの発音に親しみました。前ALTのエイミー先生からのサプライズビデオレターもあり、子供たちは大喜びでした。
残念なことに、今日がトーマス先生との最後の授業でした。再来週からは、新しいALTの先生との学習になります。
道徳の学習(校長先生が見に来られました)
2組と3組の道徳の学習に、校長先生が来られました。
2組は、「友達やもんな、ぼくら」という教材文を通して、友情について考えました。
3組は、「ヒキガエルとロバ」という教材文を使って、命あるものを大切にするということについて考えました。
どちらのクラスも、しっかりと教材文を読み、自分と比べながら考えを深めていました。校長先生にも、3年生のがんばっている様子を見ていただく良い機会になりました。
漢字の筆使いをたしかめよう
3年生になり、毛筆の学習に取り組んでいます。
今日は1組が、「元」という文字を書きました。漢字での「曲がり」の部分の筆使いを確かめながら書いていました。4月に比べると、随分、筆の扱いが上手になりました。
修飾語を使って書こう
2組の学習の様子です。
国語科の学習で、修飾語の学習を行いました。修飾語をうまく使うことができるようになることで、豊かに表現することができるようになります。修飾語がどの言葉に係っているかを判断するのは難しいようですが、読む学習、書く学習など、いろいろな場面で意識する場面を設けることで、修飾語に対する理解を深めていきたいと思います。
キックベースに取り組んでいます
体育の学習で、キックベースに取り組んでいます。
ベースボール型の運動にはなかなか親しみがなく、ルールを覚えるのも大変でしたが、みんなで声をかけ合いながら楽しんで取り組むことができるようになってきました。思い切りボールを蹴ったり、投げたりすることもでき、元気いっぱい活動しています。
日光を集めよう
今日は1組が虫眼鏡を使って日光を集めました。
予想通り、日光を集めると明るさも温かさも増すことが分かりました。紙が焦げて穴が開く様子を見て、子供たちは大興奮でした。
丸い形を調べよう
算数科で、「丸い形を調べよう」の学習に取り組んでいます。
コンパスを使って、円を描いたり、長さを測り取ったりします。初めて使うコンパスに四苦八苦する場面もありますが、何度も練習をすることでコンパスの扱いも上手になっていきます。根気強く取り組んでいきます。
立山ブランドについて調べています
総合的な学習の時間に、立山ブランドについて調べています。立山町が認定した「立山ブランド」はもちろん、自分たちが「これは立山町の自慢だ」と思えるものを見つけて、詳しく調べていきます。今日は、3組がchromebookで調べ学習に取り組みました。休みの日に、立山ファームに行ったり、家の人にインタビューしたりして調べている友達もいます。
光を調べよう
理科の学習で、「光を調べよう」の学習が始まりました。
鏡で跳ね返した光の進み方を調べたり、鏡の枚数を変えたときの明るさや温かさの変化を調べたりしていきます。
ハロウィンを楽しもう!(外国語活動)
トーマス先生との外国語活動で、ハロウィンを題材に外国語に親しみました。
子供たちは、トーマス先生の英語を聞き、知っている単語やジェスチャー、イラストを手掛かりに、ハロウィンの歴史や習慣等について学びました。
ハロウィンクイズやゲームは大盛り上がりでした。
1組の様子です。
2組の様子です。
3組の様子です。
今日の3年生 10月27日(水)
1組は音楽でした。リコーダーの指使いが上手になってきています。「ファ」の音を使って演奏できるようになってきました。
2組は算数で、わり算と分数の関係について考えました。積極的に手を挙げて授業に参加しています。
3組も算数でした。半具体物を使いながら、何十÷何の計算の仕方について考えています。ノートにしっかりと自分の考えも書いています。
プログラミングに挑戦!
1組は、プログラミングの体験をしました。初めての経験でしたが、あっという間に操作を身に付けていました。教え合ったり、相談し合ったりする姿も素敵でした。
音をつたえよう
理科の学習で、「音をつたえよう」という学習に取り組んでいます。
今日は2組が、離れたところの音が伝わるという実験に取り組んでいました。
スーパーマーケットの秘密、見つけたよ! パート3(1組)
今日は、1組がスーパーマーケット見学に行ってきました。
スーパーマーケットの秘密、見つけたよ! パート2(2組)
今日は、2組がスーパーマーケット見学に行ってきました。
スーパーマーケットの秘密、見つけたよ!
社会科の学習でスーパーマーケット(大阪屋ショップ立山店)見学に行きました。
品物の並べ方や仕入れ等、お客さんが買い物をしやすくなるような工夫をたくさん見つけてきました。
普段の買い物では見ることができない、バックヤードも見学させていただきました。
かげおくり
国語科の学習で、「ちいちゃんのかげおくり」を学習が始まりました。
場面の様子をより捉えられるように、物語の中に出てくる「かげおくり」という遊びを体験しました。
戦時中の話で悲しいお話ですが、登場人物の気持ちの変化や情景について場面の移り変わりと結び付けて想像していけるようにしたいと思います。
目標をもって・・・(朝の活動)
少しずつ日常を取り戻し、朝の活動も学年ごとに行うことができるようになってきました。
玄関に出て挨拶を広めようとしている子供や、グラウンドを走り体力づくりに取り組む子供、タイピングの練習に取り組む子供など、それぞれに目標をもって活動し始めています。
子供たちの頑張りを認め、よさを伸ばしていけるように励ましていきたいと思います。
新しい端末(chromebook)を活用しています!
2学期に入り、新しい端末(chromebook)が配付されました。
いろいろな教科で活用しています。
ローマ字の学習も始まり、ローマ字入力の練習にも取り組んでいます。
生き物の様子を調べよう(理科)
秋らしい気候になり、秋の生き物がたくさん見られるようになってきました。
3年生の子供たちと校舎の周りで生き物探しを行いました。
アキアカネ、トノサマバッタ、ダンゴムシなど、たくさんの生き物を見つけ、それぞれの生き物がなぜそこにいるのかについて考えていきます。
オンライン健康観察(1回目)
夏休みが始まって1週間が経ちました。
今年度は、登校日がないこともあり、オンラインでの健康観察を行いました。
オンライン健康観察では、画面越しではありますが久しぶりに子供たちの元気な顔を見ることができました。健康観察後に、楽しかったことや、これから楽しみにしていることなどを一人ずつ紹介してくれ、充実した夏休みを過ごしていることが分かりました。悩み相談のコーナーでは、「まだ自由研究のテーマが決まっていません…」などの声も上がりました。(まだまだ、1か月あります!)
次回は、1組が8月23日、2組と3組が8月24日に行います。
ホウセンカが大きくなったよ!
理科の学習で育てているホウセンカが、大きく育っています。
葉の数も増え、茎も太くなりました。この後、どんな花が咲くのか、どこに種ができるのか、子供たちと一緒に調べていきます。
長さ調べ
算数科の学習で、「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行っています。
子供たちは、巻き尺を使って教室の長さや、廊下の長さなどを測りました。実際に自分たちで測ることで、長さの感覚も身に付けて行ってもらいたいと思います。
発見!モンシロチョウの卵
学校の畑に植えたブロッコリーの葉に、モンシロチョウの卵が産みつけられていました。
卵を発見した子供たちは大はしゃぎ。
早速、教室に持ち帰り虫眼鏡で観察しました。
この後、どのように成長しモンシロチョウになっていくのか楽しみです。
校区探検 パートⅡ
今度は下段方面の校区探検に行ってきました。
地図記号を学んだ子供たちは、白地図に地図記号で素早くメモを取っていました。
「五百石と違って、田んぼが多いね」など、地域による土地の使われ方の特徴にも気付きました。