3年生
3年 全校道徳&スマイルタイム
今日は人権週間に合わせ、全校での道徳の学習と、縦割り班でのなかよし班活動がありました。
なかよし班活動では、猛獣狩りゲームや爆弾ゲーム等を行いました。
色団全員でのゲームは迫力があり、とても盛り上がっていました。
道徳の授業の後は、学級で振り返りを行いました。
「みんなで話し合うと楽しかった」「いろいろな考えがあって学校で学ぶ意味が分かった」
と言う声も聞かれました。
3年 説明文づくりの裏側には…
国語の時間、「すがたをかえる〇〇」というテーマで、自分が選んだ食品について説明する文章を書いています。今日の子供たちは、分かりやすく、自分らしい説明にしようと、真剣に下書きを作成していました。その中で、YさんやRさんは、文をうまく考えられず困った様子のHさんの様子を見て、自分の手をとめて声をかけたり、参考になる本を一緒に探したりしてくれました。子供たちの真剣さと優しさに心が温かくなりました。
3年 初めて狂言を見ました!
今日は、狂言の公演がありました。
「柿山伏」という演目では、山伏が様々な動物の真似をして畑主を欺こうとする様子を見たり、独特な語り口調に触れたりしました。
今日の時間を通して、「狂言って面白い!」「自分もやってみたい!」と感じたようでした。
3年 表彰状!
町の文化祭に出品されたみなさんに賞状を渡しました。
力作の絵画と、何度も練習した毛筆の作品が選ばれたみなさんです。
家でもぜひ、褒めてあげてください。
3年 ゴムの力をコントロールするぞ
3年生は、理科の時間、ゴムの力を使って車を走らせる学習をしています。今日は、ゴムの力を調整し、決められたゾーンに車をゴールさせることにチャレンジしました。子供たちは、これまでの記録をもとに、どのぐらいゴムをのばせば、目標のゴールゾーンに車を止めることができるかを、一生懸命考えていました。