1年生

水泳学習が始まったよ

 待ちに待った水泳学習が始まりました。子供たちは、プールの中をぐるぐると歩き回ったり、バシャバシャと水を掛け合ったりして楽しんでいました。青空の下、学校のプールには子供たちの歓声が響き渡りました。

「朝ごはんパワー」について学んだよ

 教育実習に来られた先生に、「朝ごはんパワー」についての授業をして頂きました。朝ごはんには、「元気パワー」「もりもりパワー」「すっきりパワー」の3つのパワーがあることを知り、毎日朝ごはんを食べることの大切さに気付きました。

教育実習生の先生が来たよ

 今日から2週間、1年3組に教育実習の先生が来ています。子供たちは、新しい先生が来られてとても喜んでいました。今日は一緒に給食を食べました。栄養教諭を目指す先生なので、給食がもりもり食べられるコツを教えてもらいたいです。

  

初めて水彩セットを使ったよ

 1年生は、初めて水彩セットを使いました。クレヨンでかたつむりを描き、いろいろな色を混ぜて殻を塗りました。教室はかわいいかたつむりでいっぱい。とても賑やかになりました。

 

本、大好き♡

 1年生は、毎週図書室で本を借りています。とてもたくさん本があるので、どの本にしようか迷ってしまいます。

たくさんの本の中からお気に入りの一冊を見つけて、とても嬉しそうにカウンターに並んで借りています。本は心を豊かにします。これからも、たくさんのすてきな本に出会ってほしいものです。

 

 

 

楽しいマットあそび

 体育の学習で、「マットあそび」をしています。

 忍法「アシカの術」「丸太の術」「カエルの術」等、忍者になっていろいろな技の基礎を学んでいます。

修行を積んで、もっともっと技を極めていきたいです。

あさがおの芽が出たよ

 先日種まきをしたアサガオの芽が生えました。子供たちは嬉しくて、大はしゃぎです。土の乾き具合を確認しながら水をやり、大切に育てています。

 葉の色や形、模様等をよく見て、観察カードに記録しました。「赤ちゃんだから、そっと触ろう」「元気に大きくなってね」と思いやりをもって世話をしています。毎日成長するアサガオと共に、子供たちの優しい心も育っています。

あいさつ運動、頑張っています☆

 1年生は学校生活に慣れ、朝の準備も素早くできるようになってきました。

 そこで最近は、朝の準備が終わった後、児童玄関に出てあいさつ運動に参加する子供たちがふえてきました。

 立山中央小学校の一員として、張り切ってあいさつをしています。あいさつの輪がどんどん広がっていくように、これからも頑張ります!

 

 

おはなしの世界へ

 立山おはなしの会の方々による「おはなし会」がありました。初めて参加した1年生の子供たちは、不思議なお話、怖いお話、おかしなお話等、たくさんのお話に出会い、どんどんお話の世界に引き込まれていきました。みんなとても楽しそうでした。おはなし会をきっかけに、もっとたくさんの本に出会い、心豊かな子供たちに育ってほしいです。


 

 

 

うんていとてつぼうをしたよ

 体育の時間に雲梯と鉄棒をしました。雲梯では、足を上手に使って前に進もうと頑張っていました。鉄棒では、ぶたのまるやきやふとんほしなど、たくさんの技に取り組んでいました。友達同士でアドバイスをする姿も見られました。学年目標の「なかよく がんばる いちねんせい」を目指してチャレンジを続けています。

 

あさがおのたねをうえたよ

 生活科の学習で、あさがおの種を植えました。子供たちは、種のことを「あさがおの赤ちゃん」だと言って、大切に植えていました。今日は、土のお布団をかけて水をやりました。芽が出るのが楽しみです。

 

はるみつけにいったよ

 今日は、初めての校外学習に行きました。生活科の学習で事前に調べていた「春」を前沢中央公園へ探しに行きました。クローバーの葉っぱで有名な「シロツメクサ」や、お姫様のようなドレスをまとった「ヒメオドリコソウ」等たくさんの「春」を見付けることができました。公園の大きな遊具で、順番を守って仲良く遊ぶことができました。

 

がっこうたんけんへれっつごー

 入学してから、2週間がたちました。学校生活にも慣れてきたところで、学校のいろいろな場所を探検することにしました。

 家庭科室にコンロがあることや図書室にたくさんの本が置かれていることに驚いてました。もちろん、理科室の骸骨を見た子供たちは、悲鳴を上げて喜んでいました。

 三階の窓からは、海が見えるのですが、天気が悪く残念ながら見えませんでした。今度は、海が見える日にみんなで探検をしたいです。

ねんどあそびをしたよ

 ねんどあそびをしました。まずは新品のねんどを柔らかくして丸くするところから始めました。新しいねんどはとっても硬くて、1年生のかわいい手では大変な作業でした。柔らかくなったらねんどあそびのスタートです。モンスターやタワー、カエルなどそれぞれ個性あふれる作品が出来上がりました。

 

 

みんなの好きなものが分かったよ

 国語科「あつまってはなそう」の学習をしました。3~5人のグループをつくり、好きな動物や食べ物、遊びについて伝え合いました。特に、好きな食べ物がイチゴだという友達が多かったです。今日の学習を通して、先週よりも友達のことを知ることができ、どんどん仲を深めているようでした。みんなの好きな遊びも分かったので、休み時間にみんなで遊んでもっとなかよしになりたいです。

 

給食が始まりました。

 自分たちで給食準備をしています。野菜の量、肉団子の数に気を付けながら盛り付けました。自分たちで準備した給食をみんなでおいしく食べました。

 

6年生と一緒に頑張っているよ

 毎朝の準備をひとりでできるように、頑張っています。6年生の手も借りながら、徐々に自分でできるようになってきました。最近は、困っているお友達の手伝いもできるようになってきた1年生。これからの成長が楽しみです。

6年生と一緒にダンスの練習をしたよ

休み時間に6年生のお兄さんとお姉さんが1年教室に遊びに来てくれて、うれしそうな1年生。今日は、6年生と一緒に全校ダンスを踊りました。早く覚えて、全校みんなで楽しく踊りたいです。

算数「かたづくり」の学習

「かたちづくり」の学習の時間に、かぞえぼうを使って様々な形をつくる活動を行いました。「この形の中には三角形があるよ」「何本のかぞえぼうを使ってつくればいいかな」と考えながら、活動を楽しむ子供の姿が見られました。

国語「これは、なんでしょう」

二人で相談して、学校にあるものについて問題を作りました。

形や大きさ等のヒントを出す順番を考えて、楽しい問題を発表することができました。

 

休み時間の様子

あたたかくなり、休み時間を屋外で過ごせるようになりました。思い切り体を動かし、元気いっぱい過ごす子供たちの様子が見られました。

 

6年生との交流活動

6年生が、8の字跳びを通して交流する時間を設けてくれました。

6年生は、1年生が跳びやすいよう、縄を回す速さを工夫したり、縄に入るタイミングを優しく教えたりしていました。「6年生さんのおかげで跳べるようになったよ。」「初めてやったけど、楽しかったな。」と、6年生との交流を楽しむ子供の姿が見られました。

国語の学習

 国語の時間では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。ライオンとしまうまの赤ちゃんの、生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子について、分かったことを生き生きと発言する子供の姿が見られています。

 

校外学習に行ってきました

1年生は、国立立山青少年自然の家に行ってきました。

活動中、笑顔いっぱいの子供たちでした。

前回の夏の遠足に引き続き、保護者ボランティアのみなさんのおかげで、

楽しい思い出をたくさんつくることができました。ありがとうございました。

いいこといっぱい、1ねんせい

今日は学習発表会当日でした。

リハーサルでは2年生に、昨日は5・6年生に見ていただき、

今日はついに待ちに待った保護者の皆様に見ていただきました。

温かい眼差しと、手拍子で応援していただいたおかげで、

安心して、100%の力を出し切れ、大満足の様子でした。

大好きな校長先生にもほめていただき、自信を高めた子供たちでした。

 

学習発表 リハーサル

2月2日に、学習発表のリハーサルがありました。

子供達にとっては、自分たちの発表をお客さんに見ていただく初めての機会だったため、緊張している様子も見られましたが、練習してきたことを生かし、楽しそうに生き生きと発表をする子供達の姿が見られました。

今日の姿も十分に褒め、自信をもって本番に臨めるようにしたいと思います。

また、発表後は、2年生とお互いの発表を見た感想を伝え合う場も設けられました。2年生の発表のよさを、目を輝かせながら伝えたり、自分たちの発表のよいところを伝えてもらい、嬉しそうに笑ったりする様子が見られました。

生活科「ふゆをたのしもう」

冬にしかできない遊びを楽しもうと、氷作りをしました。

容器に水や木の実、色水等を入れ、一晩外に置いておきました。

翌朝見てみると、おもしろい形の氷やカラフルな氷ができあがりました。

 

     

おいしい給食

今日の給食に「ますの寿司」が出ました。

初めて食べる子もいましたが、おいしそうな表情で食べていました。

かき揚げやうどんもあり、大満足な給食でした。

 

生活科「見つけたあきであそぼう」

先日、前沢中央公園や常願寺川公園で見つけた葉っぱや木の実を使って、葉っぱのこすり出しやけん玉、迷路等を作っています。

楽しく遊ぶことができるように、工夫して作っています。

秋見つけパート2!

今回は秋見つけに、常願寺公園へ行ってきました。

前沢中央公園に行った時よりもずっと秋が深まっていました。

子供たちは落ち葉のシャワーをかけ合ったり、どんぐりの絨毯を歩いたりと、

秋を大満喫してきました。

見つけた秋のもので、今度は何を作ろうか、どんどん思いが広がる1年生の子どもたちです。

秋見つけに行きました

1年生は今週、生活科「あきをたのしもう」の学習で、前沢中央公園へ行きました。

落ち葉の上を歩いて音を楽しんだり、ドングリを拾ったりして、いろいろな秋を見つけてきました。

  

おってたてたらできたよ

図画工作科の時間に、画用紙をおって立ててみました。

「家の形にみえるよ」「タワーのようにしたいな」と、

想像を膨らませながら作品を仕上げました。

おいしい給食

1年生の給食の時間の様子です。

 

デザートの立山産の梨を楽しみにしていました。

「むしだいすき」の学習に取り組んでいます

 生活科の時間に「むしだいすき」の学習に取り組んでいます。子供達は虫が大好きで、「とんぼを捕まえてみたい」「大きなカマキリを育ててみたい」等の思いをもち、虫の捕まえ方や飼育方法について、様々なアイデアを出しながら熱心に話し合っていました。

 また、虫を捕まえる際には「あそこにトンボが止まっているよ!」「しゃがみながら、そーっと近づいて」と声を掛け合いながら、協力する姿が見られました。虫を捕まえられたときには、うれしそうに友達と喜び合っていました。

遠足に行きました

ミラージュランドと魚津水族館に行ってきました。

アトラクションを楽しんだり、いろいろな魚や生き物を見たりと、元気いっぱい活動していました。

おいしいお弁当や荷物の準備をありがとうございました。

    

あめとあそぼうの学習をしました。

 7月4日に、生活科の「あめとあそぼう」の学習をしました。子供たちは、雨合羽や傘を用意して中庭やグラウンドに出て、いつもとは少し違った雨の日の様子を楽しんでいました。「雨の日には、ぽつぽつと楽しい音が聞こえるよ」「水たまりや濡れた地面にみんなが映っているよ」「葉っぱに雨粒がくっついているね」と、目や耳を使って様々なことに気付く姿が見られました。

アサガオがぐんぐん成長しています。

葉が増え、つるも伸びるなど、1年生が大切に育てているアサガオの成長が見られます。

子供達は登校するとすぐにアサガオの様子を見に行き、熱心に世話をしています。

「友達のつると絡まって困ったな」「長い棒を立てたら絡まらないよ」と、互いのアサガオのことを気にかけ、話し合う姿も見られています。

ぐんぐん成長するアサガオと共に、子供たちも日々成長しています。

代表委員会

 6月15日に代表委員会があり、「笑顔いっぱい 元気いっぱい」になる挨拶について話し合いました。

 1年生からは代表の子供5名が参加し、各学級の意見を伝えました。たくさんの上級生に囲まれて緊張しながらも、真剣に考える様子や、挙手をして意欲的に発言しようとする姿が見られました。

 

 

 

 

休み時間の過ごし方

6月に入り、天候が悪い日も増えてきました。

グラウンドや体育館で遊ぶことができない日は、教室で思い思いに過ごしています。

 

安全に気を付け、友達と楽しく過ごす1年生です。

お話の会

5月25日に、「立山おはなしの会」の方が3名来校され、各学級で様々なお話を聞かせてくださいました。1年生にとっては初めての「おはなし会」だったので、「どんなお話が聞けるのかな」と楽しみにしながら参加しました。子供たちは、お話の世界に浸り、じっくりと物語を楽しんでいました。

あさがおの芽が出ました

 生活科の学習で育てているあさがおの種が、発芽しました。「はやく芽が出ないかな。」と毎日のお世話を頑張っている子供たちは、とても嬉しそうです。これからも、あさがおの成長を楽しみに、お世話を頑張っていけたらとおもいます。

前沢中央公園に行ってきました!

生活科「あそびにいこうよ」の学習で、前沢中央公園に行ってきました。

春の生き物や草花を、たくさん見つけ、大満足の子供たち。

その後は、みんなでなかよく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさがおの種をまきました

あさがおの種をまきました。

登校後、ランドセルの片付けを終えると、早速水やりに向かう子供達。

大切に育てていきたいと思います。

休み時間の様子

今日はとってもいい天気ででした。

1年生の子供たちは、グラウンドで思いきり体を動かして遊んでいました。

 

入学おめでとう集会、楽しかったよ

昨日、6年生から「入学おめでとう集会」の招待状をもらい、今日の集会を楽しみにしていました。

集会では、2~4年生とリモートで交流したり、5、6年生と体育館でダンスをしたりして、とても楽しんでいました。

家でも集会の様子を聞いてみてくださいね。

交通安全教室が開かれました

 14日(木)に新1年生を対象に交通安全教室が開かれました。

朝の集団登校とは異なり、下校は1年生だけで帰宅します。

自分たちのいのちは自分たちで守るためにも、真剣に話を聞き、

そして実際に道路を歩きながら実践していました。

上市警察署や、立山交番、立山町交通安全指導員の方々、そして愛育会のみなさん

ご協力ありがとうございました。

初めての活動 初めての給食

 今日から本格的に小学校生活がスタートしました。先生の話をしっかりと聞いて、ランドセルの片付け方や教科書の持ち方、給食の準備の仕方などをみんなで確認しました。

頑張った1年間

 

 今日、無事に修了式を終えました。

体育館まで静かに移動し、校長先生の話を姿勢よく聞く姿を見てとても成長を感じました。教室に戻ってから、修了証を受け取りこれまでの頑張りを確かめました。

最後は先生や友達と元気よく「さようなら」をして帰って行きました。

4月にまた会えるのが楽しみです。

保護者の皆様、この1年間、1年生の学習活動を温かく見守ってくださりありがとうございました。

縄跳びを楽しんだよ

最近は朝の準備が終わった後や、体育の時間に縄跳びを頑張っています。

今日は気温も高かったので、朝から縄跳びをする姿がたくさん見られました。

寒さに負けず、元気よく遊んでいます。

祝う会のお礼の手紙をもらったよ

先週行われた「卒業を祝う会」のお礼の手紙が6年生から届きました。

登校すると黒板に6年生からの手紙が貼ってあり、子供たちは嬉しそうに見ていました。

「どんなことがかいてあるのかな。」「ありがとうって書いてある!」と大喜びで話していました。

3学期が始まりました。

 いよいよ3学期が始まりました。登校した子どもたちは友達との再会を喜び、冬休みの思い出を楽しそうに語り合っていました。書初め大会では集中して字を書き、休み時間には縄跳びやだるまさんがころんだなどで元気に遊びました。3学期は転入生を2人迎え、84人で頑張っていきたいと思います。

2学期も頑張ったよ

 長かった2学期も今日で終了です。運動会や校外学習等、様々な活動に一生懸命取り組み、互いに助け合うことで、大きく成長しました。終業式でも姿勢を正して、しっかりと話を聞く姿が見られました。3学期も元気な姿で登校してくれるのを楽しみに待っています。みなさん、よいお年を!

外国語を楽しんだよ

今日は、外国語の授業を担当している先生方が1年教室で授業をしてくださいました。子供たちは先生が英語で挨拶をされると、元気よく「Hello!」と返事をしていました。授業では、果物や色を英語で発音したり、英語でじゃんけんゲームをしたりして、外国語を楽しみました。

屋上に上ったよ

 気温がだんだん低くなり、冬を感じるようになってきました。子供たちは屋上に上って、冬の様子を楽しみました。山に雪がうっすら積もっていたり、水たまりが凍っていたりする様子を見て、季節の変化を感じていました。

 

初めての書初め練習

 書写の学習で、「書初め」の練習をしました。鉛筆ではなく「角パス」という書初め専用のクレパスを使い、いつもより大きな紙に字を書きました。初めてのなので、思うように字が書けない児童もいましたが、きれいな字を書こうとゆっくりと真剣に学習に取り組んでいました。

粘土で作ったクリスマス

 図画工作科の授業で、クリスマスをテーマにして粘土で作品づくりを行いました。子供たちはクリスマスツリーやサンクロース等をワクワクしながら作っていました。クリスマスが楽しみですね。

初めての全校道徳

 今日は全校道徳を行いました。いつもクラスで行っている道徳と違い、なかよし班の友達と、学校のみんなが笑顔で過ごすにはどうしたらよいかを考えました。たくさん人がいる体育館の中で、異学年の友達の様々な考えを聞けたことが子供たちにとってはとても新鮮だったようです。教室に戻った後には、各学級で振り返りを行いました。子供たちは「よくないことをしている友達には、声をかけたい」「悲しい顔をしている友達がいたら一緒に遊ぼうと誘ってあげたい」と話していました。

楽しいなかよし班交流

 今日は、なかよし班で交流をしました。感染拡大防止の為、しばらく異学年の交流を行ってきませんでしたが、今日は久しぶりにみんなで遊びました。互いの名前を呼びながら風船を落とさないようにする風船バレーを行いました。風船が床に着きそうになると思わず声が上がり、とても盛り上がりました。

縄跳びで体力づくり

 今日から、朝の体力づくりとして縄跳びが始まりました。子供たちは中庭で黙々と1分間前跳びをしたり、友達と一緒に駆け足跳びで競争したり楽しく体力づくりをしていました。寒さが厳しくなり、体を動かす機会が減ってきましたが、寒さに負けず、元気に体を動かす子供たちの姿に心が温かくなりました。

秋の遊びを楽しんだよ

 今日の生活科の様子です。これまで見つけた秋の物を使って秋ならではの遊びを考えたり、おもちゃを作ったりしてきました。今日はどんぐりごまでどちらが長く回り続けるか勝負したり、どんぐりや葉っぱで作った人形を見せ合ったりしてみんなで秋の遊びを楽しみました。

寒さに負けず、外遊び

 寒さが厳しくなってきましたが、今日も子供たちは元気に外で遊んでいます。グラウンドでは、鬼ごっこやサッカー、ドッジボールなどを行い、積極的に体を動かしています。周りで様子を見ていた子供たちが、遊んでいる子供たちの楽しそうな様子を見て、一緒になって遊ぶ姿がとても微笑ましいです。遊んだ後はしっかり手洗いを行い、感染対策に努めています。

楽しかったミュージカル鑑賞

 今日はオペラシアターこんにゃく座のみなさんによるオペラをリモートで鑑賞しました。オペラを見た経験のない子もいる中、面白いシーンや楽しい音楽に見ている子供達からは時折、笑い声が上がりました。

鑑賞後、感想を聞くと「パンを作るシーンが面白かった」「ロボットの胸の部分が開いて驚いた」など初めてのミュージカル鑑賞を十分に楽しめたようです。

初めて休み時間に図書室を利用したよ。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今まで休み時間には利用できていなかった図書室ですが、感染状況が落ち着いてきたことで、学年ごとに休み時間にも図書室の利用ができるようになりました。子供たちはこれまで、図書室は授業の時間にしか行けないと思っていたようで、休み時間にも行けることを伝えると驚きと喜びの声が上がりました。

 さっそく、新しく本を借りるために中央っ子タイムに何人もの子供たちが図書室を利用していました。子供たちは「しゃべらない・走らない」などの図書室の約束を守り、ソーシャルディスタンスを保ちながら嬉しそうに本を借りていました。

まとあてゲームを楽しみました。

 体育では「まとあてゲーム」を行っています。子供たちは的に向けて手を向けたり、腕を素早く振ったりして、狙い通りに強いボールを投げられるように練習しました。今日はゲーム形式で的あてゲームを行いました。あえてルールを少なくしてゲームを行ったので「守る人が多すぎるから減らした方が楽しくなる。」「みんな固まらないようにした方がいい。」など、ゲームをより楽しくするための意見がたくさん出てきました。自分たちでルールを少しずつ変えながら、楽しくボールを投げる姿が素敵でした。

国立立山青少年自然の家で秋見つけ

 国立立山青少年自然の家に行き、3回目の秋見つけをしました。

 赤や黄色に紅葉した山々の景色は、とても雄大で美しいものでした。子供たちはトントンの森を散策して葉っぱや木の実を拾い集めたり、大丸山に登って山頂から紅葉を眺めたりしながら、秋の魅力を全身で感じることができました。

 落ち葉や木の実を大切そうに持ち帰った子供たちは、これらの素材を使って何を作って遊ぼうか、ワクワクしながら考え、張り切って活動しています。まだまだ秋を楽しむことができそうです。

 

 

常願寺川公園で秋見つけ

 先週の前沢中央公園での秋見つけを終えた後、「もっと葉っぱが欲しい!」「松ぼっくりがあると秋の遊び名人になれそう!」など、「秋の遊び名人」レベルを上げるための意見がたくさん出ました。そこで、もっと広くて、たくさん秋が見つけられそうな常願寺川公園に行くことになりました。

 常願寺川公園で、大きな松ぼっくりやきれいな落ち葉を発見した子供たちは、さらに秋見つけを楽しむことができました。子供たちの「秋の遊び名人」レベルが今後どのように変わっていくのか楽しみです。

みんなで秋を見つけよう

 今週は生活科の校外学習で、前沢中央公園で秋見つけを行いました。子供たちは「秋の遊び名人」になるため、秋を感じるものを探しました。前沢中央公園は春にも行きましたが、秋の前沢中央公園では木の葉が赤く色づいたり、どんぐりが落ちていたりと季節の変化が感じられました。子供たちは、いろんな形のどんぐりを嬉しそうに拾ったり、赤いはっぱを真剣に探したりして、秋見つけを楽しみました。

応援見学とマスコット投票

 運動会が近づいてきました。昨日と今日で5,6年生の応援を見学をしたり、マスコットの投票をしたりしました。

 応援見学では、各団の迫力ある応援に驚きの声が上がり、休み時間に真似をしている子供たちもいました。きっと、応援ができるようになった時には、今年の5、6年生の応援の姿を思い出しながら一生懸命応援をしてくれることでしょう。

 そして、今年の運動会のマスコット賞は、全児童による投票で順位が決まります。子供たちはタブレットを使用して、自分の団以外のマスコットの中から、これだ!と思ったものを選び投票しました。初めて見るマスコットの迫力に「かっこいい!」「わたしも描いてみたい!」と興奮しながら話していました。

タブレットを使いこなそう

2学期になり、1年生もタブレットを積極的に使い始めました。

1学期はタブレットを起動させ、カメラを使うところから始めました。今では自分のタブレットで、写真だけでなく動画も撮れるようになり、どんどん使い方に慣れてきています。また、「勝手に人の写真を撮らない」「学習に関係のないことはしない」などのタブレットを使用する際のルールやマナーの指導も併せて行っています。

タブレットを上手に活用する力を身に付け、もっと楽しく学習できるようにしていきたいと思います。

2学期の図工の学習

    図工の時間に、夏休みの思い出を粘土で表現しました。子供達は、家族と花火をしたことやプールに入ったことなどを思い出しながら、楽しそうに表現していました。子供達の姿から、家族と充実した時間を過ごしてきたことが伝わってきました。

たのしくプールに入りました

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例年より回数の少ないプール学習となりました。

しかし、小学校で初めてのプール学習を行う子供たちは、一生懸命バタ足をしたり、泳いだりして楽しみながら水に親しむことができたようです。

プール学習を終えると「冷たくて気持ち良かった」「またプールに入りたい」と、プールの楽しさを感じられた子供達でした。

アサガオがぐんぐん成長しています

 1年生が大切に育てているアサガオの葉がどんどん増え、つるも伸びてきました。花が咲いているものもあります。

子供たちは登校するとすぐにアサガオの様子を見に行き、熱心に世話をしています。

 「友達のつると絡まっちゃう」「棒を立てたら巻き付くよ」「〇〇ちゃんの花が咲いたんだよ」と、互いのアサガオのことも気にかけ、相談にのったりアドバイスをしたりする姿も見られます。

 空に向かってぐんぐん伸びるアサガオと共に、子供たちも日々成長しています。

 

代表委員会に参加したよ

 6月23日に代表委員会がありました。

 児童会のスローガン「笑顔いっぱい 心つながる中央っ子」を目指し、どのように取り組んでいけばよいか、話し合いました。各学級の意見を伝えるために、1年生の代表の子供3名が参加しました。たくさんの上級生に囲まれて緊張しながらも、挙手をして発言することができたことは、代表の子供たちの自信につながったようです。

 よりよい学校を目指し、中央っ子の一員としての自覚をもって取り組んでいきます。

ありがとう6年生 ~初めてのスポーツテスト~

 1年生はスポーツテストに挑戦しています。

 今まで、50m走、立ち幅跳び、上体起こし、握力等、様々な種目に取り組んできました。

 シャトルランと反復横跳びは、1年生同士で計測するのは難しいので、6年生が協力してくれました。

 計測前に6年生がお手本を見せてくれたり、やり方を教えくれたりしました。そして、「頑張れ」「もう少しだよ」という6年生の温かい声援を受け、1年生は力いっぱい頑張ることができました。

 優しい6年生のおかげで、充実した時間を過ごすことができました。

初めてのおはなしの会

 5月18日に、「立山おはなしの会」の方が3名来校され、各学級で様々なお話を聞かせてくださいました。1年生にとっては初めての「おはなし会」だったので、「どんなお話が聞けるのかな」と楽しみにしながら参加しました。読み聞かせを聞くことが大好きな1年生は、お話の世界に浸り、じっくりと物語を楽しんでいました。

楽しかった入学おめでとう集会

 6年生の企画・運営による「~1年生ようこそ~新しい中央っ子でレッツゴー集会」が行われました。今年は、1、5、6年生が体育館に入り、2、3、4年生は教室でリモートによる参加となりましたが、1年生を歓迎する温かい雰囲気が学校中に溢れていました。みんなでクイズやじゃんけん大会をしたり、ダンスを踊ったりして、楽しいひと時を過ごすことができました。

交通安全教室を行いました

 上市警察署、立山交番、町交通安全協会、PTA役員の皆様にご来校いただき、交通安全教室を行いました。学校周辺の道路を実際に歩き、安全な歩行の仕方や道路の渡り方等を教えていただきました。「道路を渡るときは、左右をしっかりと確認しよう」「交通事故に気を付けよう」という思いが高まったようです。

おいしいイチゴをいただきました♡

 入学のお祝いに、たてやま営農組合様からイチゴをいただきました。子供たちは大喜びで、パックに入ったイチゴをじっくりと眺めたり、においをかいでみたりしていました。いただいたイチゴは家に持ち帰り、家族でおいしくいただきました。

お話の会

 1年生の各教室で、お話の会が開かれました。

「ハンカチ遊び」や「絵本の読み聞かせ」がありました。

子供たちは、ハンカチ1枚が果物や動物になることに驚いていました。

その後の読み聞かせでは、静かにお話の世界に浸って楽しむことができました。

算数科 「かたちをつくろう」

 

 三角形の色板を使って、様々な形づくりをしています。色板が大きな三角や四角になったり、四角を2つ並べることで細長い四角になったりすることに気付き、形作りを楽しみました。

生活科 むかしのあそびにちょうせん

 

 生活科で、けん玉やだるま落とし、あやとり等、自分の挑戦してみたい遊びを選びました。「けん玉の難しい技をやってみたいな。」「あやとりの『パッチン箒』を教えてもらったよ。もっと上手にやりたいな。」と、目標を決めて練習しています。

校外学習 ゆきとなかよくなろう

 

 国立立山青少年自然の家に行きました。

 雪や自然となかよくなろうと、トントンの森を探検したり、チューブそりやしり滑りで遊んだりしました。子供たちは探検の中で「動物の足跡を見つけたよ。」と発見したことを話しながら嬉しそうでした。チューブそりでは、うつ伏せに乗ったり、そりをつないだりして工夫して滑りました。

図画工作科 「うきうきボックスをつくろう」

 

 箱を組み立てて、きれいな飾りを貼り付けました。

色紙や光沢のあるシート、飾りの付いたテープ等を使い、自分の思いに合うように工夫して制作しました。

子供たちは「家に持ち帰ったら、宝物を入れたいな。」と、笑顔で話していました。

1月7日 初めての書初大会

  

 書初大会を行いました。始まりの合図とともに、静かに集中して書き出しました。

その表情から、これまでの練習の成果を出そうとがんばる気持ちが伝わってきました。12月に練習を始めた頃と比べると、とても上達していて嬉しく思いました。

 

お話の会

12月14日、お話の会の方が来校され、クラスごとに様々なお話を読み聞かせしてくださったり、手遊びを教えてくださったりしました。

読み聞かせを聞くことが大好きな1年生は、「どんなお話だろう」と楽しみにしながら参加しました。

お話の世界に入って、じっくりと物語を楽しむ姿や初めての手遊びを楽しんで行う姿が見られました。

   

 

生活科 「つくったおもちゃをしょうかいしよう」

 

どんぐりや落ち葉を使ったおもちゃが完成しました。よく回るどんぐりごまや落ち葉を付けたワンピース、どんぐり迷路等、こだわって作りました。おもちゃランドを開催して、友達に紹介したり、一緒に遊んだりと楽しみました。

 

生活科 「秋の材料でおもちゃ作り」

   

常願寺川公園で集めてきた材料を使って、おもちゃ作りを始めました。

「よく回るどんぐりゴマを作りたいな。」「松ぼっくりけん玉ができたよ。やってみると難しくて面白い。」と、楽しく制作しています。

校外学習「常願寺川公園で秋見つけ」

 

常願寺川公園へ行って、「秋見つけ」と「おもちゃの材料集め」をしました。

葉っぱのいっぱい集まったところを触って「布団みたいだ」と話したり、木の下にあった大きなキノコを見付けて驚いたりとたくさんの発見がありました。

どんぐりや葉っぱを袋一杯に持ち帰り、楽しいおもちゃを作る予定です。

 

特別活動 「たべものパワーのひみつをみつけるぞ」

 

「たべものパワー」について学習しました。

赤、緑、黄色の栄養のはたらきについて紙芝居や体の模型を使い、学習しました。

偏った栄養の摂り方をしていると、体の調子が悪くなることを知りました。子供たちは、「好き嫌いはよくないな」「野菜もしっかり食べたい」と感想を話しました。

国語 「くじらぐも」

 

子供たちは、「くじらぐも」の物語が大好きです。先生役、子供役、くじら役になって音読をしています。

単元の終わりには、役になりきって音読発表会をします。音読の練習中、声がそろうと楽しそうです。

秋の公園探検

 

前沢中央公園に秋の探検に行きました。

春の様子と比べて、植物の種類や草原にいる昆虫の様子が違うことに気付き、

多くの発見ができた探検となりました。

運動集会 折り返しリレーの練習

  

1年生の運動集会では、80メートル走・玉入れ・折り返しリレーを行います。

折り返しリレーの練習では、バトンの受け渡しやコースを確かめて走りました。練習中、「がんばれ」と

大きな声が響いていました。