3年生
仕事調べに没頭中!
国語の時間、3年生は「仕事の工夫」について調べています。すし職人、パティシエ、プログラマーなど、興味のある仕事について詳しく知ろうと、子供たちはとても熱心です。調べる中で、分からない言葉があったとき、子供たちは、立ち止まるのではなく、自分たちの力で解決しようとがんばります。「言葉の意味を国語辞典で調べ始める子供たち」「自分たちの経験から、言葉の意味を考えだそうとする子供たち」など様々です。「〇〇の仕事で一番大事なことは、信頼されることだ」という一文を見て、「信頼」という言葉に疑問をもった子供たちは、次のような会話をしていました。「信頼ってどういう意味?」「分かるんだけど、なんて言ったらいいかな」「わかった!いつもうそをついていたら、信じてもらえないから、うそをつかないようにするってことだよ!」と、自分たちで言葉の意味を紡ぎだそうとしていました。
ゴールまであとひと息!
朝から蒸し暑い今日この頃。
しかし子供たちは、涼しい教室にとどまることなく、外に出て元気に体を動かしています。
手のひらに豆をたくさんつくって見せてくれるUさん。
雲梯の練習を毎日がんばっている証です。
ゴールまで辿り着く日も近いようです。
上手になりたい!
今日は3年2組と3組の水泳学習の日。
泳力に合わせて2チームに分けての練習です。
「今日はもぐることができるようになったよ」「バタ足で前に進めたよ」と、できるようになったことをうれしそうに話してくれます。
どの子も上手になりたいという願いをもって取り組んでいます。
残りの水泳学習でも、個々に目当てをもたせて練習させていきたいと思います。
ボルダリングに挑戦!
今日の昼休憩、教室に行くと誰一人いません。
3年生のみんなは、どこへ行ったのかな?
どうやら体育館にいるようです。
ボールで遊ぶ子、鬼ごっこをする子、ボルダリングをする子、どの子も楽しそうです。
久しぶりにボルダリングをやった子たちは、ゴールにたどり着こうと、何度も挑戦しています。
粘り強く取り組む子供たちでした。
Happy 4th!
外国語活動の時間に、ジェームズ先生が独立記念日のお話をしてくださいました。
祝日のこの日に、家族や友人とバーベキューをして祝います。
花火もあがるそうです。
子供たちは☆の数を数え、たくさんの州があることにびっくり。
異文化に触れた時間でした。