4年生

4年音楽科

 音楽科では、リコーダーで「陽気な船長」を演奏しています。今日は、ペアを組んで演奏撮影会でした。何度も自分たちの出来栄えを見直して、素敵な作品提出を目指していました。

  

4年 図画工作科

 ヘチマの絵があと2時間くらいで完成しそうです。

友達の絵を見ながらお互いにアドバイスをする姿も見られました。

  

4年 国語科

 国語科で、「いろいろな意味をもつ言葉」を学習しました。川崎 洋さんの「とる」という詩を用いて、「とる」のもついろいろな意味を国語辞典を使って調べました。

 

2学期の総合的な学習の時間

 2学期の総合的な学習の時間は、「めざせ!!心のバリアフリー」です。今日は、バリアフリーってなんだろう?からスタートし、国語辞典で調べました。その後、車椅子テニス選手の新聞記事を読んでそれぞれ感じたことをみんなで話し合いました。

  

 

災害に備えよう!!

 今日は、赤十字奉仕団員の方々と町社協職員の方々に来ていただき、防災に関する様々な体験をしました。避難場所で生活することができるように、新聞紙でスリッパを作ったり、ペットボトルでできる食器の作り方を学んだりしました。また、袋の中に米と水を入れ、自分たちでお米を炊きました。自分で炊き出したお米の味は格別で、みんなでおいしくいただきました。ぜひ、ご家庭でも災害が起きたとき、どうするかについて話し合ってみてください。

 赤十字奉仕団員の方々、町社協職員の方々、ありがとうございました。

 

親子ふれあいダンス!!

 今日は、親子ふれあい活動でダンスをしました。ダンスの講師に来ていただき、ボックスステップやエイトビート等、様々な動きを教えてもらいました。手足を大きく動かしたり、リズムに合わせて手拍子をしたりして、親子で楽しく汗を流しました。

 講師の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

4年 今日の4年生の学習風景

 今日は国語科「あなたならどう言う」を学習しました。2人の兄弟の会話をお互いの立場を考え、役割演技を通して考えました。

   

 外国語活動では、「文房具の英語での言い方に慣れ親しもう」をめあてに学習しました。文房具カルタ取りをするためにみんな一生懸命発音練習をしていました。

 

国語科では、「はばたき」の詩を試写し、イメージすることをクロムブックで検索しながらノートに描きました。

 

4年 チャレンジタイムと音楽授業

 4年生、木曜日のチャレンジタイムは「視写」です。5分間で何文字かけるか毎週挑戦して、前回の自分に勝負を挑んでいます。子供たちの集中力も上がっており、一学期は300字マスを使っていましたが、それを超える子供が出てきたので、2学期からは400字ますにレベルアップしました。

  

音楽科では「陽気な船長」をリコーダーで演奏しました。スタッカートがなかなか難しくて苦戦しています。

  

図画工作科

 今日は、図画工作科で「わたしとヘチマ」をテーマに描いた作品に色を塗りました。

3種類ほど色を混ぜてオリジナルの色をつくることに慣れてきました。「紫ってどうやって作るん?」「赤と青混ぜたらできる」とか、「シャツって白だけど、白だけじゃだめだよね。。。」何混ぜようなど一生懸命考えながら取り組んでいました。

  

   

よさを見つける自由研究見学

立山中央小学校では、各学級の前に自由研究が展示されています。

今日は学年問わず様々な自由研究を見学し、調べ方やまとめ方のよさを見つける学習を行いました。

「表やグラフで整理すると結果が分かりやすいなぁ」「役場の人にインタビューして調べているよ。やっぱり6年生はすごい!」など、「まねをしたい」と思えるポイントがたくさん見つかりました。

今日の発見を日々の授業や来年度の自由研究に生かしていきたいですね。

社会科

 社会科では、「自然災害からくらしを守る」の学習をしました。今日は、自然災害と聞いて思い浮かべる災害を出し合いました。そして、それらの災害が自分たちの暮らしにどのような影響があるのかについて調べることにしました。クロムブックや図書の本を使って各々調べました。

  

 

☆2学期始業式☆

 いよいよ二学期がスタートしました。リモートでの始業式でしたが、姿勢良く友達や校長先生の話を聞けていました。休み明けということで、学校に足が赴くか心配しましたが、朝から大変元気でした。今日は、お互いの自由研究を紹介しました。そして、最後に明日からも頑張るぞと気合を込めて写真を取りました。

 

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。オンラインでの終業式となりました。

朝の会では、「姿勢を正しく」とはどういうことかを考えました。足をピタっと床につけ、背筋をピンと伸ばし、手は軽くにぎるか、重ねて膝の上という事になりました。みんな「姿勢正しく」を意識して式に臨めました。前に立つ人に合わせて礼をすることも3年生のときに比べて9割近くの子供ができていました。いよいよ明日から夏休みです。また始業式に会いましょうね☆

  

広めよう! 社会科の学び

「ごみを減らすためには、みんなが協力しなくちゃ」「私たちが勉強したことを下学年の人に教えてあげようよ」

社会科で「ごみのしょりと利用」で学んだことを、他の学年にも広めたいと思った4年生の子供たち。自分で方法や相手を選び、広める活動を行いました。

【ポスター・絵・新聞】

【2年生、3年生に授業】資料を使ったり、黒板も自分たちで書いたりしました。

【1年生に授業】劇で楽しく紹介しました。その後に交流をしました。

お楽しみ会☆

 今日は待ちに待ったお楽しみ会。今日まで、猛勉強してきました。ははは。

ドリル、プリントも終え、今日は一時間目からお楽しみ会をしています。一時間目にプログラムを完成させ、2時間目からスタートしました。司会や遊びを進めるのも全部子供たちです。自分たちで、進める力がしっかり身についています。

プログラムは全部で20まで作ってあります。今日中に終わるかな。。。31日もやっているかもしれません。

  

  

最後のテスト

 「夏の星」のテストを行いました。これが最後の一枚のテストでした。みんな集中して取り組んでいました。このあと、ドリルや教科書で復習をしていきます。

リズムアンサンブル

 音楽科では今、「言葉でリズムアンサンブル」に取り組んでいます。

繰り返しや変化を使って、リズムアンサンブルをつくっています。みんなミニ作曲家になった気分です。個人用とグループ用で2作品作ります。自分が作ったリズムを友達と一緒に拍を打ち、素敵なアンサンブルになるように修正を加えながら仕上げています。

  

  

1学期最後の外国語活動

 今日はALTのジェームス先生が特別ゲストとして来てくださいました。本日の目当ては、「一日の中で好きな時間と、その理由を友達に伝えよう」でした。ジェスチャーゲームやインタビューゲームを通して英語での言い表し方に慣れ親しみました。

  

  

 

 

 

音楽科

「いろんな木の実」で、歌に合わせて楽器演奏練習をしました。今日一日で、歌詞はばっちり覚えました。次回班ごとに発表会です。

  

 

全力全開!ちびっこ力士

7月15日(土)に「第76回 富山県民体育大会 相撲競技」が行われました。4年生からは4人のちびっこ力士が参加し、出場したトーナメントで優勝する子供もいました。試合後には、「先生!来年はすもうクラブをつくって練習しましょう」という前向きな発言もありました。これまでの練習お疲れさまでした!そして、来年もがんばりましょう!

ポップ作りに挑戦!

国語科の学習でポップ作りを行います。今日はポップ作りのコツを学ぶため、図書室の先生(学校司書)に授業をしてもらいました。興味を引くレイアウトや色の使い方、本の魅力を伝える文章の書き方等を学んだ子供たち。どんなポップができるのか楽しみです!

気持ちのよい朝

「あ、またプロムナードに土があるよ」「掃除しようぜ」「私もやるね!」

昨日は「先生からのお願い」で掃除をしていた4年生の子供たちでしたが、今日は自分から進んで掃除に取り組んでいました。それも昨日よりたくさんの人が参加しました。よい行動がどんどん広がっています。

また、今日は、6年生があいさつ運動の振り返りの場にいませんでした。そんなとき、「俺やります」と言って、積極的に振り返りの司会をしてくれた4年生!上学年としての自覚がますます高まってきました。

2つのすてきな姿を見ることができて、とても気持ちのよい朝になりました。

夏の星座

 今日は夏の星座について学習しました。みんなで夏の大三角を作っている「星」の周りにある星座を探しました。なかなか見つけられず、グループで見つけ出すことにしました。友達同士で教え合いながら線を結んでいました。

  

  

理科 実験してみよう!

 地面のかたむきと水の流れを調べる実験で、ペットボトルを使って傾きを調べることができます。各グループごとに実際に体験してきました。子供たちは、「少しだけ水が線を超えたよ。傾きが小さいね」「こっち、めっちゃくちゃ傾いとるよ」等、体験しながら、水は、高いところから低いところに流れているということを学習しました。

  

  

国語科 新聞を作ろう

 国語科の学習「新聞を作ろう」で新聞を作ります。これまでに個人で新聞をつくってきました。今回はグループということもあり、一人のときと違い、何だか盛り上がっています。「アンケート取ろうよ」「何について書く?みんなが興味あることって何?」等、リーダーを中心に、意見がとびかいます。意見をそれぞれのノートにメモしたり、記事の役割分担をしたり、アンケートを作ったり。どんな新聞が完成するか楽しみです。

  

  

外国語活動☆

 今日の外国語活動は、「時刻の言い方に慣れ親しもうでした。」チャンツで声に出し、ゲームを通して繰り返し言い方を練習しました。今日のゲームはジェスチャーゲームとミッシングゲームと、時計ビンゴでした。全員で、「What  time is it?」と尋ね、子供がボックスからカードを取り出し、「It's 6 a.m./p.m 」と答え、シートに答えがあれば丸をつけていくゲームです。何度も声に出すことで、表現に慣れる子供が多くなりました。

  

  

理科 「雨水の流れ」

 今日の問題は、「水は、高いところから低いところに流れているのだろうか」というものでした。予想をたて、話し合いをして、実験に行きました。ここのところ天気に恵まれ雨の日がないので、自分たちで水を意図的に流して実験しました。

高いところと低いところの傾斜をグループごとに探し出し、各々で実験しました。「本当だ。低いところに流れて行っている」「あっ水が溜まってきた」と体験していました。

  

  

 

聞き合いタイム

 毎週木曜日のチャレンジタイムは聴き合いタイムです。

今日のテーマは、「好きなものは最初に食べるか、最後に食べるか」でした。今日はペアで、話し合いをスタートしました。最後は、ペアの代表の人に、話し合いのまとめを紹介してもらいました。自分の考えを話す、相手の話を聴くことになれてきています。また、まとめを紹介する力も身についてきました。

  

  

給食時間パート2

 給食時間の待つ時間の姿勢のよいこと!先生に言われなくても、ぴしっとできる時間の一つです。立って活動するのは準備当番と給食当番さんだけです。座っている人はお客さんとして、静かに待っています。本日の給食準備も10分以内に完了です。おいしい給食いただきます☆

   

 

理科結果のたしかめ

 理科「電気のはたらき」の学習も終盤にきました。検流計のめもりの読み方も早くなりました。

今日は、結果から分かったことを自分の言葉でノートにまとめました。下の写真はグループで読み合っているところです。次回はいよいよ学んだことを生かして車づくりに挑戦します。

  

 

理科

 今日は、2このかん電池の直列つなぎとへい列つなぎで、モーターの回る速さに違いがあるのはなぜだろうか。という問題に取り組みました。今日は実験の日でした。組み立てに意外と時間がかかりましたが、グループで協力して取り組んでいます。自分が早く完成できたら、「手伝ってほしい人〜」が習慣となっています。自分ができたら同じ班の友達を助けるということが当たり前になってきました。グループのみんなが準備できたら実験スタートしています。

  

外国語活動☆

 今日は「一日の流れを英語で言い表す」ということを学習しました。

「Wake up time.」「 Study time.」等をメロディー先生に続いて発音しました。その後、ポインティングゲームやリレーゲームを通して、自分が好きな時間を友達に伝えたり、言われた時間を指し示したりする活動を通して英語表現に慣れ親しみました。

  

 

総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、地球温暖化について調べてきました。地球温暖化はなぜ起こるのか、起こるとなぜ困るのか、どうしたら防げるのか、自分たちにできることはなんだろうか。現在、各家庭で一人ひとりが取り組みを実践しているクラスもあるかもしれません。取り組みを生かして何を考えるのか、みんなに何を呼びかけるのか。調べたこと、感じたことを新聞にまとめはじめました。普段よりも大きな新聞に書くことに対して、最初どよめきが起きました。しかし、書き始めるとペンが止まらないようで、一時間黙々と書いております。完成が楽しみです。

  

  

新聞を読んでみて・・・

 4年生は総合的な学習の時間に、地球温暖化について調べています。その調べたことを新聞にまとめるために、今日は実際の新聞を基に、新聞の工夫や書き方について学習しました。家庭でもあまり新聞を読んでいない子供たち。パラパラめくるだけでもとても楽しそうでした。「一番伝えたいことは右上にあると、自然と目に入る」「細かい字は読みたくない」「写真と見出しがないと、意味が分かんない記事がある」など、新聞の工夫をたくさん発見した子供たち。現在は学んだことを生かして、自分の新聞のレイアウトを考えています。どんな新聞ができるのか楽しみです!

☆給食時間☆

 本日は子どもたちのリクエストを受けて、給食の時間の様子を紹介します。

4年生になると、先生の補助なく自分たちで準備します。準備時間も10分で終わり、「いただきます」ができます。

    

 

社会科 ゴミの処理の仕方

 ごみの処理について、分かったことや、考えたことを新聞にまとめる学習をしています。

分別され、収集されたごみはどのように処理されるか、見学先で得た情報を整理したり、補足で調べたいこと検索したりしながらまとめています。

  

 

水泳学習スタート☆

 本日プール開きが午前中に行われました。4年生は5時間目に入水しました。「冷たい〜」と震えながらも、顔は素敵な笑顔でした。楽しい時間はあっというまで、「え〜まだ入りたい」の声。来週もたくさんプールに入る予定です。

  

クリーンセンターに行ってきました!

 今日は、校外学習でクリーンセンターに行ってきました。大きなクレーンでごみを運ぶところや、実際にごみを燃やしているところを見学して、自分たちの生活の中で出るごみがどのように処理されているかを学びました。ごみの多さに驚いた子供が多く、ごみを減らすために自分にできることから取り組みたいと意欲を高めました。

電気のはたらき

 今日は、「乾電池の向きが変わるとモーターの向きが変わるのはどうしてなのだろうか」という問題に取り組んでいました。友達に予想を紹介したあとで、実験に取り組んでいました。

  

角の大きさ

 算数科で、角の大きさの学習をしています。今日は、三角定規を使って、半回転させた2直角の大きさと、一回転させた4直角の大きさをペアの子と一緒に作りました。具体的な操作をすることで、図と言葉を繋げて学びを深めています。

 

空気を入れると水がふき出す!?

 理科では、空気と水の性質について学習しています。ペットボトルに閉じ込められた空気と水の中にストローを2本差して、片方のストローから空気を吹き込むことで、もう片方の水についているストローから、水がふき出す実験をしました。子供たちは、「閉じ込められた空気がいっぱいになると水を押すよ!」「空気を強く吹き込むと水が勢いよくふきだすよ!」と、学習してきたことを生かしながら楽しく実験しました。

理科 電気のはたらき

 今日は、プロペラをつけたモーターに乾電池をつなげてモーターを回してみました。

「扇風機みたいに回る」「回る向きが友達と違う」「電池を反対にしたらプロペラの向き変わるのぼくだけ?」等いろいろ試して気が付いたことをノートに書き留めていました。

  

都道府県テスト練習

 これまでに北海道・東北地方、関東地方のテストが終了しました。再テストも随時受付中です☆

4年生終了までに47都道府県覚えられるように特訓中です。来週は、中部地方のテストを予定しています。

 

ヘチマ祭

 今日は、ヘチマを花壇に植えかえてきました☆

今後気温が上がるにつれての伸びの変化について話し合っていきます。

音楽科 歌のにじ

 今日は、リコーダーで「歌のにじ」を練習しました。すきまができないように音あなを閉じる、開けるときは指を高く挙げない等、自分たちで意識しながら練習に取り組んでいました。

今週の外国語活動

 今日の外国語活動は、「曜日」でした。英語での言い方を知り、慣れ親しみました。チャンツや歌で曜日に慣れ親しんだところで、ミッシングゲームをしました。みんな、?の下に隠された曜日を当てる際に、「火曜日って英語でなんで言うの」「土曜日はなんだっけ」とつぶやきながらクイズに答えていました。

 最後は、曜日がたくさん出てくる絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせ英語バージョンでした。ジェスチャーとイラストで概ね内容は掴めたと思われます。Unit3は、曜日を学習していきます。来週も曜日に関連した学習が続きます。

がんばる4年生☆

 授業参観二日目ありがとうございました。

 今日も、授業参観後の様子を紹介しますね。これは、50問漢字テストに向けて漢字練習をしている姿です。45分間集中して取り組んでいました。

 午後からは総合的な学習の時間に、温暖化について調べたことを友達に紹介して、温暖化を防ぐためにどのような取り組みができるか考えました。

音楽科 リコーダー練習

 今日は学習参観一日目ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

 今日の午後からの授業の様子を紹介します。

 音楽科では、4年生でも引き続き、リコーダー演奏をしています。曲目は「歌の虹」です。個人練習に始まり、最後はグループで合わせて成果をクロムブックで撮影しました。次回は全体でCDに合わせて演奏です。

へちまの観察

 待ちに待ったヘチマの種がようやく発芽しました。1組のヘチマは一度枯れてしまい。。。再チャレンジしていましたが、ようやく子葉が出て、葉も2枚出てきました。今日は班ごとに自分たちが植えたヘチマをじっくり観察しました。「なかなか大きくならんから心配しとったぞ」と話しかける子供に思わず笑みがこぼれます。