4年生
聞き合いタイム
毎週木曜日のチャレンジタイムは聴き合いタイムです。
今日のテーマは、「好きなものは最初に食べるか、最後に食べるか」でした。今日はペアで、話し合いをスタートしました。最後は、ペアの代表の人に、話し合いのまとめを紹介してもらいました。自分の考えを話す、相手の話を聴くことになれてきています。また、まとめを紹介する力も身についてきました。
給食時間パート2
給食時間の待つ時間の姿勢のよいこと!先生に言われなくても、ぴしっとできる時間の一つです。立って活動するのは準備当番と給食当番さんだけです。座っている人はお客さんとして、静かに待っています。本日の給食準備も10分以内に完了です。おいしい給食いただきます☆
理科結果のたしかめ
理科「電気のはたらき」の学習も終盤にきました。検流計のめもりの読み方も早くなりました。
今日は、結果から分かったことを自分の言葉でノートにまとめました。下の写真はグループで読み合っているところです。次回はいよいよ学んだことを生かして車づくりに挑戦します。
理科
今日は、2このかん電池の直列つなぎとへい列つなぎで、モーターの回る速さに違いがあるのはなぜだろうか。という問題に取り組みました。今日は実験の日でした。組み立てに意外と時間がかかりましたが、グループで協力して取り組んでいます。自分が早く完成できたら、「手伝ってほしい人〜」が習慣となっています。自分ができたら同じ班の友達を助けるということが当たり前になってきました。グループのみんなが準備できたら実験スタートしています。
外国語活動☆
今日は「一日の流れを英語で言い表す」ということを学習しました。
「Wake up time.」「 Study time.」等をメロディー先生に続いて発音しました。その後、ポインティングゲームやリレーゲームを通して、自分が好きな時間を友達に伝えたり、言われた時間を指し示したりする活動を通して英語表現に慣れ親しみました。
総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、地球温暖化について調べてきました。地球温暖化はなぜ起こるのか、起こるとなぜ困るのか、どうしたら防げるのか、自分たちにできることはなんだろうか。現在、各家庭で一人ひとりが取り組みを実践しているクラスもあるかもしれません。取り組みを生かして何を考えるのか、みんなに何を呼びかけるのか。調べたこと、感じたことを新聞にまとめはじめました。普段よりも大きな新聞に書くことに対して、最初どよめきが起きました。しかし、書き始めるとペンが止まらないようで、一時間黙々と書いております。完成が楽しみです。
新聞を読んでみて・・・
4年生は総合的な学習の時間に、地球温暖化について調べています。その調べたことを新聞にまとめるために、今日は実際の新聞を基に、新聞の工夫や書き方について学習しました。家庭でもあまり新聞を読んでいない子供たち。パラパラめくるだけでもとても楽しそうでした。「一番伝えたいことは右上にあると、自然と目に入る」「細かい字は読みたくない」「写真と見出しがないと、意味が分かんない記事がある」など、新聞の工夫をたくさん発見した子供たち。現在は学んだことを生かして、自分の新聞のレイアウトを考えています。どんな新聞ができるのか楽しみです!
☆給食時間☆
本日は子どもたちのリクエストを受けて、給食の時間の様子を紹介します。
4年生になると、先生の補助なく自分たちで準備します。準備時間も10分で終わり、「いただきます」ができます。
社会科 ゴミの処理の仕方
ごみの処理について、分かったことや、考えたことを新聞にまとめる学習をしています。
分別され、収集されたごみはどのように処理されるか、見学先で得た情報を整理したり、補足で調べたいこと検索したりしながらまとめています。
水泳学習スタート☆
本日プール開きが午前中に行われました。4年生は5時間目に入水しました。「冷たい〜」と震えながらも、顔は素敵な笑顔でした。楽しい時間はあっというまで、「え〜まだ入りたい」の声。来週もたくさんプールに入る予定です。
クリーンセンターに行ってきました!
今日は、校外学習でクリーンセンターに行ってきました。大きなクレーンでごみを運ぶところや、実際にごみを燃やしているところを見学して、自分たちの生活の中で出るごみがどのように処理されているかを学びました。ごみの多さに驚いた子供が多く、ごみを減らすために自分にできることから取り組みたいと意欲を高めました。
電気のはたらき
今日は、「乾電池の向きが変わるとモーターの向きが変わるのはどうしてなのだろうか」という問題に取り組んでいました。友達に予想を紹介したあとで、実験に取り組んでいました。
角の大きさ
算数科で、角の大きさの学習をしています。今日は、三角定規を使って、半回転させた2直角の大きさと、一回転させた4直角の大きさをペアの子と一緒に作りました。具体的な操作をすることで、図と言葉を繋げて学びを深めています。
空気を入れると水がふき出す!?
理科では、空気と水の性質について学習しています。ペットボトルに閉じ込められた空気と水の中にストローを2本差して、片方のストローから空気を吹き込むことで、もう片方の水についているストローから、水がふき出す実験をしました。子供たちは、「閉じ込められた空気がいっぱいになると水を押すよ!」「空気を強く吹き込むと水が勢いよくふきだすよ!」と、学習してきたことを生かしながら楽しく実験しました。
理科 電気のはたらき
今日は、プロペラをつけたモーターに乾電池をつなげてモーターを回してみました。
「扇風機みたいに回る」「回る向きが友達と違う」「電池を反対にしたらプロペラの向き変わるのぼくだけ?」等いろいろ試して気が付いたことをノートに書き留めていました。
都道府県テスト練習
これまでに北海道・東北地方、関東地方のテストが終了しました。再テストも随時受付中です☆
4年生終了までに47都道府県覚えられるように特訓中です。来週は、中部地方のテストを予定しています。
ヘチマ祭
今日は、ヘチマを花壇に植えかえてきました☆
今後気温が上がるにつれての伸びの変化について話し合っていきます。
音楽科 歌のにじ
今日は、リコーダーで「歌のにじ」を練習しました。すきまができないように音あなを閉じる、開けるときは指を高く挙げない等、自分たちで意識しながら練習に取り組んでいました。
今週の外国語活動
今日の外国語活動は、「曜日」でした。英語での言い方を知り、慣れ親しみました。チャンツや歌で曜日に慣れ親しんだところで、ミッシングゲームをしました。みんな、?の下に隠された曜日を当てる際に、「火曜日って英語でなんで言うの」「土曜日はなんだっけ」とつぶやきながらクイズに答えていました。
最後は、曜日がたくさん出てくる絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせ英語バージョンでした。ジェスチャーとイラストで概ね内容は掴めたと思われます。Unit3は、曜日を学習していきます。来週も曜日に関連した学習が続きます。
がんばる4年生☆
授業参観二日目ありがとうございました。
今日も、授業参観後の様子を紹介しますね。これは、50問漢字テストに向けて漢字練習をしている姿です。45分間集中して取り組んでいました。
午後からは総合的な学習の時間に、温暖化について調べたことを友達に紹介して、温暖化を防ぐためにどのような取り組みができるか考えました。
音楽科 リコーダー練習
今日は学習参観一日目ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
今日の午後からの授業の様子を紹介します。
音楽科では、4年生でも引き続き、リコーダー演奏をしています。曲目は「歌の虹」です。個人練習に始まり、最後はグループで合わせて成果をクロムブックで撮影しました。次回は全体でCDに合わせて演奏です。
へちまの観察
待ちに待ったヘチマの種がようやく発芽しました。1組のヘチマは一度枯れてしまい。。。再チャレンジしていましたが、ようやく子葉が出て、葉も2枚出てきました。今日は班ごとに自分たちが植えたヘチマをじっくり観察しました。「なかなか大きくならんから心配しとったぞ」と話しかける子供に思わず笑みがこぼれます。
校外学習 2日目
今日は3組が、上水道管理センター(立山町)と中新川広域行政事務組合(舟橋村)の見学を行いました。あいにくの空模様でしたが、施設の方が安全に留意した見学コースを案内してくださいました。出来立ての水道水を飲んで「いつもより甘い!!」と味わったり、汚水の掃除をする微生物を見て「ルンバみたい!!」と感じたりするなど、実際に体験したことで様々な学びがありました。帰りにたくさんのグッズもいただき、大満足の子供たちでした。
校外学習1日目
今日は、上水道と、下水処理場の見学に行ってきました。自分たちが使用している水はどのようにして手元にくるのか、使った水はどのようにしてきれいになるのか事前に調べました。現地で説明を受けて、調べた知識とつなげながら学びを深めていました。
中央っ子集会
今日は、中央っ子集会が開かれました。委員会のお知らせでは、正しい掃除の仕方クイズがありました。掃除の仕方を共通理解したので、明日から正しい掃除の仕方でがんばります。その後、全校ゲーム「かもつれっしゃ」をしました。長い「かもつれっしゃ」となりました。最後は全校ダンスでみんなでダンスを楽しみました。
空気と水
理科では、空気と水の単元を学習しています。今日は、筒の中にとじ込めた空気の体積と手ごたえについて調べました。真上からまっすぐ押すことを意識してゆっくりと押していきました。「先生、最後まで押せない。」「けっこう押したけどだめだ」「最初は軽く押したら押せたのに」と自分なりに感じたことを口々に呟いていました。
調べたことを伝えよう その②
4年生の総合的な学習の時間では、地球温暖化について、各自が疑問に思ったことを調べています。今日は今までに調べたことを友達に紹介しました。聞き手が代わる代わるやって来るので、自然と子供たちは繰り返し説明を行います。最初は緊張していた子供も、最後は自信をもって相手に伝える姿が見られるようになりました。
国語科 カンジーはかせの都道府県の旅1
今日は、都道府県名を使った文作りに取り組みました。
地図帳を片手に、それぞれの県の特徴をまとめたり、だじゃれでまとめたり楽しく取り組みました。「北海道はでっかいどう」が人気でした。。。
算数科 わり算
今日は、暗算(わり算)の学習をしました。わり算の筆算に自信を持ち始めた子どもたちは、「えっ先生、筆算だめなの?」と少し悲しげでした。しかし、友達の説明を聞き、やり方を学ぼうと集中していました。写真は説明している友達の話を聞いているところです。5人ほどに説明をしてもらいました。やり方が分かったようで、「賛成〜」と多くの子供が反応していました。
調べたことを伝えよう
4年3組の社会科では、浄水場・下水処理場について調べたことを、相手に発表しました。
資料を見せながら話す子供、指をさしながら話す子供。相手に分かりやすく伝えるために工夫しました。
また、授業の後半では友達のまとめ方のよさについて話し合いました。
「大切なところが色で書いてあると見やすいね」
「写真と文を線でつなぐと分かりやすいって、国語で勉強したよ」
社会科を通して、伝える力・まとめる力もレベルアップしていきましょう。
外国語活動
Unit2では、「天気の言い方に慣れ親しもう」を目当てに今日は、キーワードゲームをしました。メロディ先生のキーワードを正しく聞き取り素早くカードを取るゲームです。今日は、It's sunny.や、It's rainy.など、天気を表す言い方を教えてもらいました。
あいさつ運動に参加しはじめました
今週からあいさつ運動に進んで参加しはじめました!参加し始めて今日で3日目です。振り返りにも参加し、「挨拶して心がぽかぽかしたよ」「挨拶を返してもらうと嬉しいけど、返されないと悲しいものだな」と体験していろいろ感じているようです。
ヘチマの種がついに!!!
4月の下旬から、理科の授業で育ててきたヘチマの種からついに芽がが出ました。
「どんな色の花が咲くかな?」「実の大きさはどれくらいかな」と、子供たちは今後のヘチマの成長を楽しみにしています。
2年後の自分たち
4年生の体育は、スポーツ交流フェスティバルの見学を行いました。
「スピードをおとさずに、きれいにバトンパスをしていてすごいな」と、自分たちの体育の学習とつなげて上手な姿を見つける子供。
「最後まであきらめない!という気持ちが6年生の体全体から伝わってきた」と全力でがんばることのよさを考える子供。
2年後は、自分たちが全校のお手本になれるように、がんばっていきましょう!
外国語活動
外国語活動では、今年も、メロディー先生と一緒に学習しています。単元「Hello,world!」で、今回は挨拶をして、友達の好きなものや、苦手なものをインタビューし、聞き取ったことを教科書に書き込みました。写真は、話すときは相手を見て話すことを意識したり、インタビュー後に教科書に書き込んだりしているところです。
かわいらしい名刺交換
4年3組の一部の女子の間では、校長先生から名刺をもらうことが密かなブームです。
その中の、UさんとMさんが「校長先生に私たちの名刺をつくってきました!」と言って、校長先生に自分の名刺を渡しに行きました。
「校長先生、○○です。よろしくお願いします。」
「ご丁寧にどうも。Оと申します。」
かわいらしい名刺交換が、校長室で行われました。
図工コロコロガーレ
図画工作科では、「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
ビー玉が転がる、止まる、落ちる、また転がるといった様子が楽しめるようなコースを作っています。完成は少し先になりそうです。
6年生にあこがれて
来週のスポーツフェスティバルに向けて、6年生は放課後練習をしています。
それを見ていた4年生の女の子。
「ハードル走すごいな。私もあの高さを跳んでみたいな」
「バトンパスが私たちよりも、はやくてきれいですごいな」
4年生にとって、6年生はかっこいいお手本です!
☆朝のチャレンジタイム☆
一時間目が始まる前に、チャレンジタイムがあります。4年生は水曜日に体力づくりを入れてみました。
今日は、スポーツテストに向けて、立ち幅跳びの練習をしました。何か目標があればと、横長のミニマットを引き、「ここを超えてみよう!」と練習に取り組みました。最後は目標にしていたマットを外してもう一度挑戦。みんな時間いっぱい練習に取り組んでいました。
メモの取り方の工夫を考えよう
4年生の国語科では、メモの取り方について学習しています。
今日は実際にメモを取った後、友達と違いを見比べました。
「Iさんみたいに、短い言葉で箇条書きにするとはやく書けそうだね」
「消しゴムは使わないよ。間違えたら鉛筆でバツを付けるといいよ」
「HさんやMさんのメモは線でつないでいて分かりやすいね」
4年生は6月に社会科見学を予定しています。施設の方の話をしっかりメモに残せるように、国語科で学んだことを生かしていきましょう。
バトンパス練習!
今日はバトンパスの練習をしました。ペアを組んで、渡すタイミングを考え「はい!」と声をかけていました。速度を落とさずにバトンを渡すことに難しさを感じながらも、「次こそは」と何度も練習していました。
上学年として
5月2日のなかよし班交流活動に向けて、「4年生として、どのように取り組みたいか」について話し合いました。
「1年生から3年生のお手本として教えてあげたいな」
「5、6年生の話を聞いて、よいまねをしていきたい!」
「お世話をされていた自分から、下学年のお世話をできる自分になりたいです」
子供たちの発表から、上学年としての自覚が高まってきたことを感じました。
話合いの後は、なかよし班の友達に渡す自己紹介カードを作成しました。相手が喜んでくれるように、集中して取り組んでいました。
図工「まぼろしの花」
今回のテーマは「まぼろしのはな」でした。
「見たことはないけれど、あったら素敵だな」と思う花を描いてみようと、みんなで想像をふくらませながら取り組みました。
世界に一つだけしかない、その子供だけに描ける花。どんな作品になるのか楽しみです。
学習参観
1組2組は国語の漢字の成り立ちについて学習しました。新しく学んだ部首をしっかり覚えて今後の学習につなげていきたいです。3組は富山県について学習しました。これから富山県についてたくさん調べて、ALTの先生はじめ、たくさんの人に富山県の良さについて話せるように勉強を頑張っていきたいです。
ヘチマの種の観察👀
ヘチマの種を観察しました。3年生はホウセンカとヒマワリを育てて成長の仕方を学びました。4年生ではヘチマを育てます。「子供たちはホウセンカの種より大きい!」「この切り目から目がでるのかな」とじっくり観察し、気が付いたことを観察カードに記録しました。
1年生入学おめでとう集会がありました!
4年生はキャラクターの3ヒントクイズをしました。
親しみのあるキャラクターがたくさん登場して1年生も大盛り上がり!
楽しんでくれる1年生を見て、4年生も、「準備をがんばってよかったな」「これから1年生ともなかよく過ごしていけそう」と感想をもった子供が多かったです。
4年生初めての音楽♪
グループでリズムうちの練習をしました。3年生の時よりレベルが上がっていて、「リズムが難しくなっている~」と言いながら友達と一緒に繰り返し練習しました。
図書室オリエンテーション
4年生の子供たちは、本を読むことが好きな人が多いです。
今日は待ちに待った図書室オリエンテーションでした。
図書室の使い方を教えていただいた後、借りたい本を探します。
「あ!国語で勉強している『白いぼうし』がある。借りてみよう。」
「先生のおすすめの本は何ですか?ホラーですか、私も好きなので教えてください!」
たくさんの本に親しんでほしいと思います。
桜の花と木の観察
4年生の理科の学習では、年間を通して花や木の観察を行います。
風が強い中でも、一生懸命に観察を行う子供たち。
「桜の花はピンク色だけど、今は赤いつぼみ?が出ているよ」「桜の葉は少し丸い形をしているんだね」
植物をよぉ~く見ながらスケッチしました。
オンラインでも入学式
2年生から4年生はオンラインで入学式に参加しました。
名前を呼ばれて返事をする1年生の様子を、温かく見守っていました。
月曜日から1年生と交流するのを楽しみにしています。