1年生
1年生 秋のものをどうしようかな
生活科の学習で、秋の物を使った遊びを楽しんでいる1年生。クラスの友達と遊んだりアドバイスをしたりして楽しんできましたが、「この後どうしたいか」ということについては、あまり考えていませんでした。
「せっかく作ったから、たくさんの人に遊んでほしいな」「お世話になった人にも遊んでもらいたいな」と子供たちからアイディアが出てきました。
果たして、誰と、どんなことをして遊ぶのでしょうか?
1年生 友達に知らせたいな、見せたいな☆
国語科「知らせたいな 見せたいな」では、友達に見せたい物について知らせる文章を書く学習をしています。子供たちは、家にある物や、飼っている生き物等の様子が伝わるように詳しく文章にまとめて紹介しました。
子供たちは、「〇〇さんのお姉ちゃんはお肉が好きなんだね」「〇〇くんの家の猫は、食いしん坊だということが分かったよ」「〇〇さんのぬいぐるみ可愛いね。大切にしているんだね」と友達の話に関心をもち、感想を伝え合いました。
1年生 もう一度熱き戦いを!
登校時の玄関の様子です。今日から『運動会シーズン2』に向けて、体育委員会がつくったCMが流れています。CMを見た子供たちは、「団長さんたちが映っていたよ!見に行こうよ!」「〇〇くんが走っている写真もあったよ!」「2人3脚の練習をがんばるぞ!」と『運動会シーズン2』に向けて、思いを高めていました。
1年生 6年生の学習発表を見たよ
今日は先日行われた学習発表会の6年生の発表を見せてもらいました。「面白いところでは笑ってくださいね」という6年生の先生との約束をしっかり守り、1年生の子供たちは発表中盛り上がったり、声を出して笑ったりしていました。
「6年生の演技すごかったね」「いつも遊んでくれるお兄ちゃんたちかっこよかったね」「ぼくもいろんな楽器をできるようになりたいな」と、子供たちは発表を見てから色々な感想を話してました。
1年生 初めての学習発表会
土曜日に行われた学習発表会の様子です。1年生にとって初めての学習発表会。本番前の子供たちは「がんばるぞ!」と気合い十分でした。
本番では、今まで練習してきた成果を出し切り、大きな声や振り付けを意識してセリフを言う姿や、息の合ったパフォーマンスを見せてくれました。1年生の演技を見て、会場からも「かわいい」「すごい!」「面白い!」という声が聞こえました。
出番が終わった後、振り返りをした際には、「緊張してたけど、ほっとしたな」「楽しかったから、もう一回やりたいな」「違う役でおおきなかぶをしたいな」と色々な子供たちの思いを聞くことができました。
1年生 作ったものをパワーアップさせよう!
生活科の学習で、秋の物を使って楽しむ活動をしている1年生。今日は、友達の作ったもので遊び、よさを見つけたり、もっと楽しくするためのアドバイスをしたりしました。「釣りをするなら…葉っぱで魚を作ったら楽しいんじゃないかな?」「マラカスの中身を変えてみたら、音が変わるかもしれないね」と、たくさんの意見を出し合いました。
その後、友達からのアドバイスを受けて、「マラカスをもっと楽しくしたいな…」「葉っぱをたくさん箱に入れて釣りをしよう」「どんぐりをもっと増やして、中身が見えないようなおみくじを作るぞ!」と、自分の作ったものをパワーアップさせることができました。
1年生 特別な体験
お昼の放送で、生徒指導の先生から、「この学校の3つのクラスの子供たちが、立山町の代表として授業をします。他の人ができない貴重な体験をするんだよ。頑張ってね。」という言葉をいただき、子供たちはやる気に満ちていました。
実はこの日は、立山町内の小学校で1年生を担任しておられる先生方が、1年2組の生活科の授業を見に来られる日だったのです。5時間目が始まると、子供たちは、たくさんの先生方の前でも緊張した様子はなく、自分の拾ってきた秋の物を使い、マラカスやけん玉、釣りや人形等、いろいろな物を作りながら秋を楽しんでいました。その姿を見た先生方は、思わずにっこり。教室が温かい雰囲気に包まれました。
子供たちの「もっと秋を楽しみたい」という気持ちがどんどん膨らんできています。
1年生 友達の頑張りを称えよう!
お昼の放送で、今週行われた授賞式の映像が流れました。今回の授賞式には、1年生もたくさんおり、テレビに映る友達の姿を見て、拍手で頑張りを称えていました。「〇〇くんすごい!」「〇〇ちゃんは、また選ばれてるよ!」「僕もいつか賞状もらいたいな…」と、友達の姿を見て思い思いの感想を口にしながら、興奮する子供たち。よさを伸ばし、表彰される日が来るといいですね。
1年生 何を入れようかな…
図工の学習で、大切な物を入れる箱を作っています。「お金を隠す箱を作ろうかな」「お菓子を入れる箱にしよう」「ネイルやお化粧をいれる箱にする!」と、子供たちは何を入れるか考えながら、楽しそうに作業していました。
1年生 ハッピーハロウィン!
今日は10月31日、ハロウィンの日です。
1年生は9月から時間をかけてハロウィンに向け、飾りや衣装を作ったり、パーティーの計画をしたりしてきました。今日は衣装を身にまとい、クラスで楽しい時間を過ごしました。パーティーにはスペシャルゲストが登場したクラスも!!
1年生 この形は……
算数科「かたちあそび」の学習では、「ボールの形」「つつの形」「箱の形」「さいころの形」の4つの形を学びました。目隠しをしてどの形かを当てる活動では、「全部丸いからボールの形」「平らな面しかないぞ…」「長しかくがあるから、箱の形だ!」と、積み木を触りながら、それぞれの形の特徴を捉えることができました。
休み時間には、「ぼくもやりたい!」「私にもやらせて!」「これはつつのかたちでしょ?」「正解!」と、子供たちが自主的に問題を出し合う姿も見られました。
1年生 秋みつけ
公園について、早速たくさん見つけています。
1年生 常願寺川公園に秋探しに行こう!
前沢中央公園で行った秋探しでは、秋遊びの材料が足りないと感じたので、今日は常願寺川公園で、さらなる秋探しをしてきます!天気にも恵まれ、ウキウキドキドキの顔で出発です。
1年生 仮装しよう!
秋を楽しむために、「ハロウィンパーティー」を企画しています。
今日はお化けやかぼちゃ、ドラキュラ等に仮装するための衣装を作りました。ゴミ袋をチョキチョキ切り、飾りをペタペタ付けて、ポーズを決めたら完成です。可愛いお化けたちに「トリック オア トリート」なんて言われたら、ついついお菓子をあげちゃいそうですね。
1年生 はい!はい!はい!
体育科の学習で、「ボールあそび」を始めました。今日は、後ろの人にボールを送る遊びをしました。次の人に素早くボールを渡すのは簡単そうで難しく、落としたりコロコロ転がってしまったりして、困っている様子も見られました。しかし、「はい!」「はい!」「はい!」と声をかけながらボールを上手に渡している団の真似をすることで、スムーズにボールを送ることができるようになりました。
1年生 学習発表会にむけて!
11月16日に行われる学習発表会に向けて、練習が始まりました。今年の1年生は「おおきなかぶ」をダンスや応援を取り入れながら発表します。先週は役割分担を行い、今日はクラスでシナリオを配付したり衣装の説明をしたりしました。
日に日に楽しみな気持ちが高まってきた子供たちは、ダンスや体操のBGMを流しただけで、体が自然と動いていました。
1年生 アサガオの花が、また咲いた!?
生活科の学習で、アサガオのリースを作りました。子供たちは自分の持ってきた飾りを、グルーガンを使ってリースに接着しました。大切に育ててきたアサガオは枯れてしまったけれど、リースにしたことで、これからもずっと一緒にいられるようになりました。かわいいリースやおしゃれなリースがたくさんできたので、アサガオの花が再び咲いたように賑やかになりました。
1年生 秋を見つけに行こう!
生活科の学習で、秋を見つけに前沢中央公園に行きました。
「どんぐりがいっぱいだ!」「こっちにもどんぐりがあるけど、形が少し違うね」「見て見て!葉っぱの色が表と裏で違うよ」と、公園の中を散策し、秋のものをたくさん見付けました。
途中で近くの幼稚園や保育園の子供たちも公園を訪れ、お世話になった先生方に久しぶりに再会することができたので、子供たちは嬉しそうでした。
学校に帰ってきてから、子供たちは何を作って遊ぶかを考えていました。「ぼくはどんぐりでこまを作りたいな」「私は葉っぱのおめんを作りたいな」とわくわくして考えている子供もいましたが、「ぼくはどんぐりとか木の枝で迷路を作りたいけど、材料が足りないかも……」と困っている子供もいるようでした。
「じゃあ、もう一回公園に行く?大きな公園に行きたい人!」と尋ねると、「はい!」と元気のよい返事が聞こえたので、来週は常願寺川公園に2回目の秋見つけに行くことになりました。今度はもっともっと秋を楽しめるといいですね。
1年生 「こんな大きなかぶ 初めてできちゃった?」
職員室前で先生たちが立ち止まっています。何があったのでしょう。
「こんな大きなかぶは初めてできちゃった」「『できちゃった』じゃなくて、『できたっちゃ!』だよ。」「えっと、『初めてできちゃった!』あれえ?またまちがえたあ。」。
1年生の子供たちは、学習発表会の「おおきなかぶ」の台詞の練習を始めました。おじいさんとおばあさん役の子供は富山弁で話すので、子供たちはうまく言えなくて必死です。でも、通りかかった先生たちは、微笑ましくて笑顔になってしまいました。
1年生 形あてゲームをたのしもう!
算数で、「かたちあそび」の単元を学習しています。
昨日の授業では、家から持ち寄った箱を4つの仲間に分けながら、形の特徴を捉えました。
そこで今日は、「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「はこのかたち」の4つの積み木を、目隠しして手で触りながら、どの形かを当てるゲームをしました。「ボールのかたちだ。たいらなところがひとつもなかったよ。」「さいころのかたちかな。カクカクしているし、ほそながいところがないきがするよ。・・・あたった。うれしい。」とグループで声をかけあいながら確認していました。
次に、目隠しをしたまま、4つの積み木の中から指定された形の積み木を当てるゲームをしました。レベルアップしたにも関わらず、手で触って特徴を捉え、どの形かを瞬時に判断することができました。